
親のレヴォーグの足回りがゴトゴトするようになってしまったので
スバルで診てもらいました。
症状は8月中旬の帰省時に300キロ以上高速を走行した後に出ました。
既出のビルシュタインの足回りの不具合らしいです。
※ 特に画像がないのでザリガニを載せてます。
診てもらった結果足回りの交換となり、予約して9月に入ってから
交換をしてもらいました。
親の車なので直接やり取りしてないですがフロント左右のショック交換と、、
あとアッパーマウントも変えたっぽい。
対策品なのかどうかは知りませんが再発してる人もいるみたいなので
保証期間内は注視が必要です。
それからザリガニが増えたのでついでに載せました。
ホワイトザリガニのペアとスーパーレッドのペアです。
同じくらいの大きさを手に入れたんですが、白のオスが一番強くて
みんなを蹴散らし餌を独り占めでどんどん大きくなってアダルトサイズになりましたw
脱皮の殻は食うのでそのままにしておくのです。
ほかのザリガニにも餌が行き渡るように見ながら餌やりしてますが
まだちっこいのです、、、
あと2~3回くらい脱皮しないと追いつかない。
水草入れると白ザリの色が変わってしまいます。1匹赤っぽくなってきた。
鉢植えで入れておいた水草のクリプトコリネも食われてしまったw
こっちはブラックキングの水槽。
確認してるだけですでに3回交尾しています。
隔離したほうがいいのだろうか?抱卵してからでもいいのかな?
あとは水草の自給自足ができるようになった。
水槽の中でも増えてるけど、べランダでも栽培してます。
栽培って言っても発泡スチロールに水はって水草放り込んで
新しい水で半分くらい交換します。週1程度で溢れさせるように継ぎ足しながら入れるだけ。
今日はここまで。
ブログ一覧 |
車関係 | クルマ
Posted at
2019/09/08 16:41:01