
今日は庭の様子を見てきました。
実生苗から育てたオオツリバナが実を付けていました。
マユミとかニシキギの仲間で実と紅葉がキレイです。
実が割れて中から種が覗きます。
これを鳥が食べて他の場所でフンと一緒に落として増えていくシステムです。
運良く?食べられなければ地面に落ちて忘れた頃に芽が出てきます。
ミヤマガマズミはまだ赤くなりません。
メグスリノキの株元におがくずが大量にありました。これは避けた後です。
3本立ちだけど一本だけ明らかに葉色がおかしい。
赤いのがやられたやつ。葉が紅葉しかけてるのと焼けが酷く出たり。
カミキリムシ用のスプレーしたんだけど穴わからんかった。
株元がっつり食われてて皮がボロボロ剥がれてきました。
それからつつじ。 コバノミツバツツジ。蕾出来てます。
コガネムシに食われてました。アオドウガネだったかな。緑のヤツ。
そして心配だったシンクイムシは。。。ここからちょっと前の話になります。
見事にやられてましたw 梅雨時に薬さぼったせいで全てのツツジがやられました。
梅雨時でも虫は休まないんだなw
赤線は徒長枝でシンクイムシにやられた後に伸びてきます。
そして徒長枝が伸びた頃はクソ暑いので枝枯れ起こしたり葉が枯れます。
ホンキリシマも結構やられた。
木を揺すったらベニモンアオリンガの成虫が5匹くらい飛び立った。
やっちまったかなと思いながら薬を撒いた。梅雨時既にやられてるの確認済。
梅雨明けから2~3週に1回ローテーションで散布してます。
第一波の時にやっつけておけば結構防げたかもしれない。反省。
暑さでやられた白花ミツバツツジ。
株周り掘って土手状にしてバケツで堀に水溜まるまで水をやった。
八重玄海ツツジの蕾たち。食われませんように。
そしてザリちゃん昇天。2年くらいの命だったかな?
数回交尾してるの見たしエサも結構やってたから天寿全うできたのかも。
画像はちょっと前のだけど、右の薄い青のが食われたw
最終的に画面の3匹と後から生まれたちっこいのが1匹残った。
スーパーレッド(オレンジ)も成体になったからあと1年くらい生きるかな?
ブログ一覧 |
ガーデニング | 趣味
Posted at
2020/09/01 22:59:26