
部品待ちで作業が止まってますた。
出来るところからやっていきましょう。
操作パネル系の整備をしてしまいます。
液晶の偏光フィルム(の糊)がダメになってるので張り替えとタクトスイッチ交換します。
裏側にはシールドが。半田付けなので外すのメンドクセw
1992年12月製造らしい。メイン基板の方にもプリントあるので間違いない?
最近独り言が多くてモゴモゴ言いながら外した。
タクトスイッチを全交換しておく。ボタン部が長いのもあるんで実測後に発注して交換。
裏の半田割れ修正もしてコンデンサ一部交換。
液晶の偏光フィルムに付いてる接着の成分がビネガーシンドロームを起こしている?ので剥がします。
ガラス両面に偏光フィルムが貼ってあるらしいんですが、今回は表面のフィルムだけで確認してから考えます。
酸っぱい臭いがします。近くで嗅がない方が良いです、むせそうになるw
原因の糊が残ってるのでしっかりIPAで掃除します。
キレイにしたら、
新しい偏光フィルムを張り付ける前に向きを確認。
斜めの向きじゃないと上手く表示してくれません。
端材がもったいないですが仕方ない。液晶ガラス面のサイズ測って切り出し。
貼り付け!!動作確認!クッキリ、、、ゴミと傷が多いのでやり直しw
まあまあかな? ピンボケしたけど上の画像と同じクッキリ具合です。
あと、ゴミちょっと入ったけど気にならん程度。
これが仕事ならダメだけど自分用なのでOK!実際5回くらいやりなおしたので妥協も大事w
ガラス面のホコリはきれいにできるんだけど、フィルム側の糊面のシート剥がす時に静電気でチリが入ってしまうのよね。それと切り出しもあるからスマホのフィルムよりは難易度高いです。ちなみに使った偏光フィルムはこれ。角度換えれば文字を白っぽく反転もできますが、気持ち悪いのでやらなかったw
液晶部に若干焼けが残ってます。これは裏の白い反射板?が焼けているせいと思われ。
表示はクッキリ映るようになったので様子見。他、メンテ漏れがないか確認。
シールド半田付けなどしてから組んで完成。次回はカセット部のメンテナンスです。
ブログ一覧 |
オーディオ | 趣味
Posted at
2025/02/16 15:37:52