• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月27日

RX-DT909 整備 その4 迷宮入り!?

RX-DT909 整備 その4 迷宮入り!? CDトレー開いてしまう問題。
原因を探ってきましたが解決に至らず。

今回の作業で一旦終わりにしようかな?












おさらい。
コンデンサー交換したCDメカは707の基板で動作確認問題無し。
操作パネルもタクトスイッチ全交換で動作も707の基板で確認して問題無し。

ここから今回の作業
原因切り分けしようと手持ちの完動品の707と909のコブラトップを入れ替えて確認しようとしたらフラットケーブルの幅が違っていましたw


これが707




こっちが909です。違いは恐らくバックライト分の電源?か何かと思うんだけど。
フラットケーブルなので右詰めで挿せば行けるのかもしれないけど大事を取ってやめといたw




今回やったのはメイン基板半田修正。



コブラトップ側の基板の半田修正。




コブラトップのボタンのタクトスイッチ全交換。





コブラトップ基板のコンデンサー交換。




特に割れやすいトランジスタの半田やケーブル類や差し込みの裏の半田は全部修正済。

症状変わらず。
操作パネルのボタン押した後にコブラトップ側に信号が入って操作音出したり液晶表示を変えたりしてるんだけど、その辺の絡みな気がするんだけどね。
フラットケーブルも怪しい気がするけど確認するの忘れたw


他にはコブラトップの駆動モーター側を分解したら割れてたのでプラリペアでくっつけた。
仮組みしたらコブラがオープン動作しなくなってちょっと焦るw
閉じるのは可能なのでギヤの噛み合わせがずれたみたいなので付けなおしたら直った。

まあ、結局CDも治らんしケーブルかICがダメかも。
こればかりに時間取られるのもどうかと思うので、しばしお蔵入りに。



ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2025/03/27 18:37:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

RX-DT909 整備 その3 原 ...
ぼっくんRRさん

RX-DT707 分解整備 その4
ぼっくんRRさん

箱の中身はなんだろな? 2025年 ...
ぼっくんRRさん

RX-DT701 整備 その3 カ ...
ぼっくんRRさん

Panasonic RX-DT70 ...
ぼっくんRRさん

RX-DT909 整備 その2
ぼっくんRRさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation