
第4弾はこれ。
深紅に染まったホンキリシマツツジです。
今年は花付きが良いです。
ツボミからw
ツボミがだんだん膨らんできます。
咲き始め
午後のワダミツバ越しにw
大分咲いてきたけど向かって右側、西日が差す方の開花が遅くツボミが多いです。
これが16日の朝に撮ったもの。
同日、ちょっと引きでリビング側から。
同日の日中。
これが本日の日中かな?ほぼ満開です。
ここから花と作業載せます。
ミヤマガマズミ
上向いて咲くからうまく撮れないw
自撮り棒とか脚立使えばいいんだけど、横着して手だけ伸ばして撮るから。。。
ほぼ同じ構図でちょっとボケてたりw
北西側の芝桜
ちょっと微妙か。
芝桜は春から伸びてきて咲いて、咲きながらも伸びてくるから刈込と雑草の処理が大事。
あんまり手入れやってないけどw
チャルメルソウ
地味な花だけどあまりデカくならないので手間いらず。
半日陰の坪庭等で隙間埋めるのにいいかもね。
ココから伐根作業w ソヨゴ抜くことにしました。
浅根で他の植物や木に影響があるので。
土掘って根を切るを繰り返す。
奥のアガパンサスは増えすぎるので全部抜いて処分した。別の場所にちょっとだけ植えてあるからあちこちいらないかなと。
根きり虫大量に出てきた。
ソヨゴの周りにしかいないから細根を食ってるっぽい。花付き実付きがわるいのはこれのせいもありあそう。
30分位かな?抜けました。
太めの根が5本くらい走ってました。そのうち一番太いやつ。
アリウムの球根にからまってました。面倒なのでこのまま処分。
根株です。なるべく土を落として根っこを切り詰めてコンパクトにして
燃えるゴミで出せましたw
切った幹も早く処理しないと。
ソヨゴの跡地にビバーナムカレーシオーロラを軽剪定して植えました。
左側に見切れてるオオツリバナはもうちょっと右にずらしたかったけど、植え直すのがだるいのでやめたw
あとは周囲に適当に草花を植えた。そのうち茂って良い感じになると良いな。
最後、ビバーナム抜いたところにガウラだと思うけど植えておいた。
ブログ一覧 |
ガーデニング | 趣味
Posted at
2025/04/17 21:28:33