• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

彼岸花 2024

彼岸花 2024今年の開花状況です。















沢山咲いてますね。




植えっぱなしで簡単に増えるので、調子に乗って





あちこち増やし過ぎた!!




ツボミ




これはイエローかな??違うかも。





庭に地植えしてる彼岸花です。




開花は昨日今日撮ったやつ。














赤は植えて年数経ってないから少ないかも。株元はアジュガの葉っぱですw
全部間引いてここだけ残しておいてますw




手入れは葉が出てるときは水枯れ注意で肥料定期的にやって彼岸花系の天敵、ハマオモトヨトウに気を付ければ大丈夫かな?
オルトラン粒剤というのを初夏から数回株元に撒いておけば防除できる。




タマスダレの花数増えたので撮った。





結構咲いてくれました。咲き終わったと思ったらパーッと花が増える。
こいつもハマオモトヨトウの好物です。これもオルトラン粒剤で以下同文。




庭の花が少ないな。




ヤブランの花。




バラが数種咲いてますた。画像は咲いてないところ撮ってるw 
気が向いたら載せますw
芽掻きと夏~枝が伸びるのでちょこちょこ適当剪定してます。




ラストは今日のヤモリ。小さめ。

Posted at 2024/10/01 19:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2024年09月25日 イイね!

イラガ祭り FINAL!!

イラガ祭り FINAL!!ということですw

どう言う事かと言いますと、、
先日、イラガのブログを書きました。
濃いめに希釈したベニカS乳剤を撒いてその後の報告です。

そんな報告いらんて?
気になる人もいるかなと思ってw
薬の効き目を見てもらいます。









準備は良いかな?





















どーん!!!

alt


引きだとわかりにくので、さらに倍率ドン!!
alt





トングで全部拾って集めた画像です、やばすぎw
alt




恐らく全てのイラガを駆逐できたと思います。
念のために樹をゆさゆさ揺すったけど葉っぱしか落ちてきませんでした。
ボトボト落ちてるのを残さずに拾いました。
alt



まだ虫の息の毛虫もいました。
alt


もう復活することはないのでこのまま袋に入れて縛って捨てました。
alt

Posted at 2024/09/25 20:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2024年09月24日 イイね!

ヤフーショッピングでのお買い物

ヤフーショッピングでのお買い物我が家の自作PCもグラボとモニターで殆ど完成になるので
前々からめぼしいものに目をつけていました。

まずはグラボです。
ケースもマザーも白いので白いグラボがいいなと。
白いグラボって同じ型の相場より1万くらい高いんだよねw
グレード(スペック)もどうしようか悩みまくり。










グラボはNVIDIAばかり使ってて、10年くらい前か忘れたけど一時だけHDの6000番台のミドルクラスのを使ったんだけど、
ドライバ数種類試したけど描画とかがイマイチだったのですぐ売ってNVIDIAに戻った経緯が。
そして今回はCPUがAMDなのでグラボも同じく揃えようかなと。
ボディが白いので探して3連ファンが良くてってなるともう限られちゃうw
サファイアもいいなと思ったけどASROCKのSTEEL LEGENDに決めました。マザーもSTEEL LEGENDだしw
グレードは7600、7600XT、7700XT、7800XTとリストアップ。

当初は7600にするつもりだったけどVRAMが8Gしかないのでパス。
7800XTは予算が合わないのでパス。
7700XTがヤフーのポイント祭りで63000円くらいになったのでポチリ。


ただ、ゲームガッツリやるなら無理してでも頑張って7800XT買ったほうがコスパがいいみたいですね。
毎日色んなところで調べてたけど白い7800XTは高くて無理でしたw
ちなみに価格コムで探すとどれでも高いです。情報収集も大事。
今はSNS(ユーチューブなども)が発達していて情報が簡単に手に入りやすい。

そして私の狙い目はヤフーショッピングのポイント祭りw
LPY会員なので結構お得に買えたりする。
楽天はごちゃごちゃしてて好きじゃないので、欲しい植物でどうしてもそこにしか売ってない時くらいしか使ってません。
アマゾンもタイミングさえ合えばウソみたいな値段で買えることが稀にある。本当にマレでブラックフライデーよりも安くw


続きまして、
モニターはIO-DATAのGigaCrysta KH-GDQ271JA 27インチ ゲーミングモニター WQHD(2560x1440) 180Hz 0.2ms(GTG) AHVAパネル


評判いいモニターなので。
ドット抜け保証なしだったのでガチャ気分で買ってみた。
ドット抜けチェッカーも使ってみたけど特に問題なし。
これ実質3万切って買えたw 恐るべしヤフーポイント祭り!!


両方とも今日届いてPCに繋いだり裏配線やり直していろいろ時間かかりました。
グラボから




3連はいいね。




PCに組み込んで電源8pinが2本いるのよねw 電気食いだわ~アイドルやブラウジングだとそんなに食わんけど。





ファンもピカピカ怪しく光ります。ソフトで制御できたはず。
縦置きにすればファンが見えて見栄えも良いんだけど空冷だからブラケット次第では干渉しそう?この辺は良く調べてやらないと無駄になるね。






モニターです。






角落ちw これくらいしゃーない。壊れてたら交換でいいし。





中身。





組み立て中。DP接続にするので他の空き端子には埃防止のカバー付けました。
端子沢山あったな。カバーの種類が足りなくてアマゾンで買い足しておきました。



デスク周りが汚いので設置画像はありませんw
PC起動してディスプレイドライバーが自動で当たります。
デバイスからオンボードドライバのみを無効に。
早速ベンチ回してみると、途中で止まりますw なんでや?


再起動するも同じなのでドライバをいったん削除してWINDOWSのアップデートから入れたらビンゴ!!
無事に完走しました。気持ちスコア低いけど許容範囲です。
3DMarkの方もやったけどこちらはいいスコアが出ていました。画像なし。





まだ組んだばかりなので何か起こるかもしれないけど今のところは快調です。
Posted at 2024/09/24 22:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 趣味
2024年09月23日 イイね!

イラガ(毛虫) 大量発生中w

イラガ(毛虫) 大量発生中w数週間前にシロモジの葉が虫食いにあってて。
まあ、いいかと正体突き止めず放置してたんだけどね。











ある日、シロモジの株元に置いてる植木鉢の中に
居てはいけないものを発見してしまいました。



そう、これはイラガと言います。
正確にはイラガの幼虫ですね。
通称電気虫と呼ばれていて刺されるとその名の通り電気が走るような激しい痛みが
数時間続きますが早めに収まることが多いです。

痛みについては人によって程度の差がありますのでチクチクする程度の人もいるようです。
痛みが治まった翌日当たりからかゆみが襲ってくることがあります。

イラガはモミジなどのカエデ類や、カキ(柿)、桜、クスノキ、バラにも着くことがあるようです。
我が家で見たのはコバノミツバツツジと、昔持ってたマルバノキに大量発生してました。


見た目が毒々しいですねw
すぐにスミチオン農薬散布したんだけどシロモジでか過ぎて上の方まできちんと撒き切れなかった。
翌日鉢の中の数匹は死んでましたw

そして今日、地面に大量の糞が落ちているのを発見。わかるかな?





ではもうちょっと寄ってみて。
このツブツブのやつ全部フンです。ウンチ!!





風が強いからなあ残った糞が落ちたんだろう。
そう思ってシロモジを観察しているといるじゃありませんか!?
こいつが大量に枝に付いています。この前スミチオン撒いたのに効いてない?




うーん希釈薄すぎたのかな?
ベニカS乳剤というスミチオンにそっくりな臭いのする薬剤(成分は違ったはず?)を規定量より1.5倍くらい濃いめに希釈して頑張って樹の上まで届くように念入りに散布。

すると。。。。
ボトボト落ちてきましたwwww
こうかは ばつぐんだ!



撒いてるときに頭上に落ちてくるので避けながら、更に撒いた霧状の農薬が顔にかかるので風下に行かないようにくるくる回って撒いたW 
風の吹き方がころころ変わるから安置が無くてやりづらかったです。
撒き終わったころには10匹くらい落ちてたからおそらく根絶できたと思う。
剪定で結構ばっさりやった後に食われたから葉っぱあんまり残ってなかったW
5時前後の日が落ちる前で逆光だけど雰囲気でw






他にはヨトウムシいたなあ。
これね、ちょっと前の炎天下の日差しががっつり当たってるところに居ました。
ウンチもしてますねw






あとはトカゲ。水撒いてたら鉢の隙間から出てきたw ずぶ濡れにしてすいませんw





ちなみに大きさはこれくらい。おこちゃまです。






クモね。巣を張るのは構わんけど、人の動線上に張るのやめてほしいわ。
たまに気付かずに顔面アタックしてしまうと何とも言えない気持ちになる。
 巣だけ壊してクモは逃がした。






タマスダレが咲いた。






つるドンファン、秋前なのにまたまた咲かせてしまった。
つるバラ系は管理面倒なので勝手に咲かせてます












今日のビオトープの様子。水草と浮草が大量増殖してメダカに餌やりづらいので





間引きします。すぐ増えるけどw 





こんな小さな花が咲いてた。






ドウダンツツジ。やっぱり落葉します。枝枯れはせずに新芽が出てくるから虫ではなさそう。
暑さのせいかな~ 涼しい時間に水もやってるんだけど足りてないんかな?
でかすぎるので一度強剪定した方が良いかもしれない。 
Posted at 2024/09/23 19:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2024年09月19日 イイね!

久しぶりな自作PC RYZEN7

久しぶりな自作PC RYZEN7差し歯抜けたりぎっくり腰なったりで
バイクの作業が進まなくなったので
ブログでも書いておきますw

今まで使っていたPCが古いのとストレージが立て続けに
ぶっ壊れてきたので思い切って丸ごと更新しました。
1週間くらい前に組みました。

最近はインテルがやらかしているのでAMDで組むことに。
自作経験は4台ほどですがインテルでしか組んでこなかったので、
今回が初AMDのPCですw





仕様については特にこだわりはないですが
パーツは調べた上で思い付きで良さそうなのを選んでいますw
自作なので安く組もうと思えばいくらでも安くできますが、あんまり深く考えないで組んだので無駄が多くなっていますw

マザーはソケットAM5に決めていたのでASUSのATXマザーの売れ筋のやつにしようかと思ったけどASROCKが気になってしまい、白基板のASROCKのB650 STEEL LEGEND WIFIを買ってしまったw 
昔からASROCKだけは買わないと決めてたけど食わず嫌いでしたねBIOSもわかりやすいし組んでから1週間以上経ちますが安定感もあります。10年もつかな?w


それからCPUの選定、最初に書いた通りインテルがあれなのでAMDでどれくらいのスペックの物にするか悩みました。
コア数、動作クロック、TDPを考えるとRYZEN7の7700かRYZEN5の7600あたりが候補になりました。比較的リーズナブルな7600にしようかなと思ってたら、7700がアリエクスプレスでセールで22000円で買えるので買ってしまった。
これ、日本国内での相場が最近上がってしまってBOX品ながらこれ書いてる時点の価格コムで4.5万前後になってますw




アリエクで購入後、100人超規模のラベル張り間違えの誤配祭りに巻き込まれて他人の荷物が私のところに届きました。その後、回収してもらい、他人の家に配達されたものが回収され何故かその人が依頼人になってウチへ発送されてきましたw  更に誤配先の不在表まで一緒に入ってました。この話だけでブログ2本くらい書けたかなw とにかくチャイナ恐るべしw

話を戻します。アリエクのCPUはゴールド認定以上のショップで買えば本物(パッケージ無し本体のみ)が届きます。もちろん大型のセールを狙わないと最安値で買うのは難しいです。しかし何であんなに安いのか、製品の流通にカラクリがあるからです。調べれば出てくるので書かないけど日本じゃ真似ができない形態でCPUを流通させているようです。



メモリはG.SKILLのマザー対応リストにはカスっているけど載ってない微妙な物w DDR5-6000で容量が16Gx2枚
OCメモリでレイテンシがCL30と低いので買ってみた。


AMDのEXPOという独自のOC自動設定対応なのでBIOSの設定で6000Mhz(1.35v)で起動させて暫く使ったりしたけど問題ありません。鈍感なのかあんまり効果がわからんw

OCは電圧も盛るので結局クロック落として定格?の4800Mhz(1.1v)で動作させ安定してます。


ケースがNZXTのH7 FLOW RGBの旧型です。RGB付きじゃないやつと何故か価格が同じだったのでポチッた。


ケースはあんまり拘りなくて、でも流行りのピラーレスはあんまり好みじゃないので前面はメッシュパネルのこいつにしました。
ちなみにモデルチェンジしたばかりでチェンジ前のモデルを買ってますw
メーカーは前もNZXTを使っていたのでなんとなくですw
デザインに関してはちょっと無骨で古い印象を感じるけどそこがまたいいです。


あとはストレージ。WESTERN DIGITALで統一w
◆OS起動、軽いアプリなど
WD_BLACK SN850X 1TB 奮発したw 1.5万くらい

◆デスクトップやTMPドキュメント、ダウンロードなど作業用
WD Blue SN580 1TB これ起動ディスクでもよかったかな? 1万くらい

◆データ保存用
WD60EZAX 6TB

電源はとりあえずEVGAプラチナ電源750wなのでまだ使うw

グラボはまだ買ってません。悩み中。しばらくオンボードですw
モニターも欲しいんだよね。27インチくらいので。

一番大事なOSはやっぱり認証通らないのでリテール版のWIN11を購入して認証しました。



あとはファンはケースファンは全面の3個RGBはケース付属で背面のファンはノーマルの光らない12㎝だったのでNZXTの14センチのRGBのファンにしました。
ファンコンも別なので買いましたw 下の黒いのがファンコンでソフトで制御します。




天面ファンは12㎝のRGB2個でマザー側のファンコンで制御してます。
CPUクーラーのファンもマザー制御天面と同調しています。

CPUクーラーはAG500(RGBファン)DIGITALでアリエクで買いました。DEEPCOOLのやつなんだけど、この会社なんかやらかして日本での流通を切られちゃったのよねw
空冷で冷えると定評あったのにw ちなみに中国のメーカーだと思う。
詳細は下記URLに載ってます。ウクライナとロシアの戦争がらみなのでもうだめですw
https://www.techpowerup.com/323572/us-government-sanctions-deepcool-over-supplying-to-blacklisted-russian-firms
切られた理由がやばいんでアマゾンとかで売ることはもうないでしょうw



CPUはマザーの設定でデフォだと70度とかに上がることがよくあるので



BIOS設定で電圧少し下げてます。下げたほうがCinebench2024のスコア良かったw


おまけ
組み立て時にヒートスプレッダー外し、一発で補償対象外にw




反り防止ブラケットを使ってCPUの固定をしました。
カタチ上、どうしても隙間にグリスが入ってしまうので、、



マスキングしてからCPUグリス塗ってCPUクーラーを取り付けた。








これで16万くらいかかってますw 高いね。
光物もうちょっと増やそうかな?
Posted at 2024/09/20 01:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #NSR50 フロントエアロフェンダー フィッティング~取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8345613/note.aspx
何シテル?   08/26 16:25
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation