• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

つつじ祭り 2025 その2  他

つつじ祭り 2025 その2  他第2弾はミツバツツジです。

コバノミツバツツジが気持ち早めに咲いてから
続けて咲いてくる感じ。

鉢管理してるので日当たり調整すれば
多少ですが開花時期をずらせます。












ミツバツツジは別名、岩ツツジとも呼ばれていますね。
品種も色々ありますが沢山種類あるのでどれかはわかりません。
ツボミのころの写真。





















ビバーナム・カーレシー・オーロラ、正確にはViburnum carlesii Aurora と言います。




ビバーナム・カーレシーと言うのが学名となっており、その中のオーロラと言う品種です。
さらに、日本名はオオチョウジガマズミと呼ばれています。
科名 / 属名:レンプクソウ科 / カマズミ属(ビバーナム属)





特徴は成長が遅めでパッと見はコデマリみたいな花を咲かせます。
あんまり毛虫の類は付かないかも。
























ベロニカオックスフォードブルー




今年はちょっと微妙だな。西日の画像しかなかったw




放置のプランターでスプリンググラジオラスかな?



ルピナス




モサモサ生えすぎてすぐに水枯れするので手がかかる。









ラストは田舎からフキが沢山送られてきたので天ぷらとフキ味噌にして食べましたw
調理の画像はありません。
Posted at 2025/04/11 20:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2025年04月09日 イイね!

つつじ祭り 2025 その1 おまけで箱の中身はなんだろな?

つつじ祭り 2025 その1 おまけで箱の中身はなんだろな?今年もやってきました!!
恒例のつつじ祭り。IN庭!!

この日のために毎年一生懸命手入れしてます。
タマにサボるけど。。。

では参ります。













第一弾はコバノミツバツツジ。
ツボミのころから適当に撮って開花まで載せていきます。









咲き始め














































これが昨日か一昨日あたりの日が出てる時に撮ったやつ。葉が覗いていますね。





ドウダンツツジ




スカスカですね









バッサリやって様子見るかな。。。。





ここで一旦箱中を挟みますw
箱の中身はなんだろな?何だろう?




ジャジャーン!!おぎはら植物園から苗を買いました!
久しぶりにこの店から買ったw
中身は、、ヒューケラ2種、セントーレア(矢車草の仲間)、グラス類と
アスチルベです。





庭に戻りますw 赤花イチゴと普通のワイルドストロベリー。




レンギョウの花が終わって葉が落ち着いてきたので。
斑入りという事で入手したものだけど元が黄金葉に斑が入ってるのなのか、
肉眼でも黄色にしか見えませんw




黄金葉繋がりでシモツケゴールドフレームの葉っぱが広がってきました。
芽吹きからしばらくの間はきれいな色を楽しめます。





次は対照的なナツハゼです。日当たりの良いところで芽吹かせてそのまま置いてるので
紅葉していますね。




いい感じです。




色々芽吹いてます。




ギボウシも




山アジサイは一部ツボミが出てきてしまっています。




モミジも芽吹いた。




画像が多くなったのでこの辺で一旦終わりw
Posted at 2025/04/09 16:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2025年03月31日 イイね!

RX-DT701 CD音飛び修理 完

RX-DT701 CD音飛び修理 完CDの音飛び修理しました。
以前の整備の様子です。
↑赤文字クリックすると前の整備の記事に飛びます↑















恐らくココでダメならピックアップがダメだろうという事で、最後の頼みでベルトを変えました。
このメカは2か所ベルトがあって、トレイ開閉用のベルトとピックアップの駆動用のベルトです。
今回はピックアップ側のベルトを変えました。




結構小さいベルトです。サイズは測ってませんが手持ちに合ったもので交換。
外した方は弾力も残っていてまだ使えるんじゃと思いがちだけどちょっと硬くなっているのでコイツぽいです。
ついでにシャフトも掃除し直して軽ーくグリスアップ。





結果上手く再生し、目の前で軽く飛び跳ねても本体をペシペシ叩いても音飛びしなくなりました。
やっぱりベルトが経年硬化と少し伸びてスリップしていたようですね。
長めのCDアルバムで暫く垂れ流してから一通りの動作確認をして完成。
ヨカッタヨカッタ!!
Posted at 2025/03/31 15:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月29日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月29日で愛車と出会って3年になります!

■愛車のイイね!数(2025年03月29日時点)
347イイね!

■これからいじりたいところは・・・
サス周りと他色々

■愛車に一言
今年もよろしく。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/03/29 00:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

ユキヤナギ2025

ユキヤナギ2025ユキヤナギが満開になりました。
他にも色々載せてます。













これは満開ちょっと前。





満開で花がびっしり咲いてます。





遅咲きの種類のクロッカス





いつのまにか白いのが全滅してますね。











シロモジの花









ツバキ右の大きい株がキティで左は雪小国です。




赤いツバキ








クリスマスローズ


















この2株咲くのかな?微妙やね。




ヒヤシンス




微妙だなw




来期はやめるかも。




バラの葉が茂りすぎ。




クレマチスも芽が出てきました早いのはツボミが展開してます。




ツボミ。




つるドンファンの新芽。




斑入りレンギョウ









ミヤマガマズミのツボミ




こっちのが見やすいかな。




これもツボミがでてますね。




ユリもあちこち芽吹いてます




シモツケ ゴールドフレームの新芽




また色々咲いたら載せます。
Posted at 2025/03/27 19:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation