• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

RX-DT909 整備 その4 迷宮入り!?

RX-DT909 整備 その4 迷宮入り!?CDトレー開いてしまう問題。
原因を探ってきましたが解決に至らず。

今回の作業で一旦終わりにしようかな?












おさらい。
コンデンサー交換したCDメカは707の基板で動作確認問題無し。
操作パネルもタクトスイッチ全交換で動作も707の基板で確認して問題無し。

ここから今回の作業
原因切り分けしようと手持ちの完動品の707と909のコブラトップを入れ替えて確認しようとしたらフラットケーブルの幅が違っていましたw


これが707




こっちが909です。違いは恐らくバックライト分の電源?か何かと思うんだけど。
フラットケーブルなので右詰めで挿せば行けるのかもしれないけど大事を取ってやめといたw




今回やったのはメイン基板半田修正。



コブラトップ側の基板の半田修正。




コブラトップのボタンのタクトスイッチ全交換。





コブラトップ基板のコンデンサー交換。




特に割れやすいトランジスタの半田やケーブル類や差し込みの裏の半田は全部修正済。

症状変わらず。
操作パネルのボタン押した後にコブラトップ側に信号が入って操作音出したり液晶表示を変えたりしてるんだけど、その辺の絡みな気がするんだけどね。
フラットケーブルも怪しい気がするけど確認するの忘れたw


他にはコブラトップの駆動モーター側を分解したら割れてたのでプラリペアでくっつけた。
仮組みしたらコブラがオープン動作しなくなってちょっと焦るw
閉じるのは可能なのでギヤの噛み合わせがずれたみたいなので付けなおしたら直った。

まあ、結局CDも治らんしケーブルかICがダメかも。
こればかりに時間取られるのもどうかと思うので、しばしお蔵入りに。



Posted at 2025/03/27 18:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月18日 イイね!

RX-DT909 整備 その3 原因探しの旅

RX-DT909 整備 その3 原因探しの旅全体的にざっと整備は終わっていますが、
ひとつだけ未解決なところがあります。
それはCDトレーが勝手に出てくる不具合。

今回は原因を探ります。










メインの画像は一度だけまぐれで再生ができた時に撮ったものです。
何もしてないのに勝手に治ったと喜んでたらまた症状が出てしまった。

今まで試したことも繰り返し見ていきました。
ピックアップバラシてグリス清掃再グリスアップ、ゴムはまだ弾力あり問題なさそう。


トレー開閉のリーフスイッチ2か所の接点を掃除し直し。
トレー開閉基板の半田チェック再修正、各ハンダ部の導通チェック。
トレーギヤの噛み合わせのチェック。
メカの上下動を手動で動かし動作不良が無いかチェック。
操作パネルの交換したタクトスイッチのチェック。


赤丸の所がトレーのスイッチです。オープン時とクローズ時のそれぞれのスイッチの導通は問題ありません。




ここまで確認し直した箇所の異常は見当たりませんでした。
あ、症状は電源投入後、CDイジェクトのボタン押しても反応しないことがあります。
その症状が回復しオープンクローズのボタンが反応しますが、クローズ後ワンテンポ置いてトレーが出てきてしまいます。
やっぱり操作パネルかなと思うでしょ?
という事で、今回はRX-DT707(以下707)を引っ張り出して中身入れ替えて動作確認をしながら原因を探ります。


面倒だけど707を殻割して909の操作パネルへ交換してみました。
動作しますオープンのスイッチも普通に電源投入直後から反応してくれます。
CD再生も問題無し。






スイッチパネルはOKなので、次はCDメカごと交換してみます。
909のCDメカを707の基板に取り付けて見たところ、普通にオープンしクローズ問題無し。トレーも勝手に出てくることがなく再生もできました。
逆に909基板へ707のCDメカを取り付けるとダメでした。
これで909メカと開閉トレーの基板は問題無いという事になります。





残るはメインの基板とコブラトップ側ですが時間切れ。
つづくw
Posted at 2025/03/21 19:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月17日 イイね!

RX-DT909 整備 その2

RX-DT909 整備 その2先日入手しましたRX-DT909。
整備の続き。















操作基板のタクトスイッチを全数交換。
バラしたついでの予防策ですね。クラック一部修正。









次はカセットデッキ。
お決まりのギヤを交換して各部清掃し消磁と可動部再グリスアップ。
リーフスイッチも清掃。ビフォー




アフター 




裏の基板、コンデンサーが一部黄色いものに代わってますね。





簡単な動作確認して問題無ければ調整用テープでテープパスの調整。





デッキ1、デッキ2とも調整したら手持ちのテープ再生して確認。
問題無ければ終了。





組み立て。CDトレーが出てくるw またかよw
検出スイッチ内部を直接清掃→ダメ




10v82μfのコンデンサが吹いてたので交換。このコンデンサだけはどれも鬼門だな。
基板清掃とマイコンの足を清掃、怪しいところを再ハンダ→ダメ。
トレーのギヤの嚙み合わせ数回変えて付けなおす→ダメ。
なんやねんw


コンデンサ吹いてた時点でトレー開閉用のマイコンが巻き添えになって死んだ可能性もありますが。
見落としがあるかも知れないのでまた後日見てみます。
Posted at 2025/03/17 00:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月14日 イイね!

花満開

花満開満開になった?のでアップw
















桜もほぼ満開に










このクリスマスローズは買って2年目かなやっと咲いた。










クロッカス















フクジュソウ




葉が茂ってきました。もうちょっとモサモサになるはず。




セイヨウサクラソウ










ミニスイセン 恒例の逆向き(東向き)での開花w





スマホカメラ回り込ませて撮影w




バラが芽吹いてきたと思ってたら






あっという間にモサモサ。ツボミ付けてるのも、これは流石に取りました。













最後はチューリップ。の芽吹き。
Posted at 2025/03/14 19:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年03月13日 イイね!

箱の中身はなんだろな? 2025年 第5弾 と整備その1

箱の中身はなんだろな? 2025年 第5弾 と整備その1今回はどんなのが届いたのかな?
なんだろう?
うーんw











早速開けてみた。
あれ?前にも同じのだったような??
ストック用?






と思いきや、、、上位機種のRX-DT909でした!!

状態確認。ELバックライト付かない。
ラジオはAM、FMとも雑音でまともに音が聞こえない。
テープは整備してから。
CD読まない。

早速バラシ。と思ったら一か所だけギーギーいいながら空回り。
中で割れているようでここだけ残して全部ビス外して開けたらこれ。
ビスの受け側で本当はこの部分は長くなってるんだけど、ガッツリ根元から割れてるし更に周辺に亀裂まで入ってる。これは落下させたね。
どの段階でこうなったかわからんし苦情入れるつもりもないのでドンドンバラします。





この辺はRX-DT707と同じてか脱着は全部同じなのでw 
違うと言えばメイン基板のコンデンサがところどころ良いの使われてる。
ラジオの実装部品が豪華になってるw






写って無いのもあるけどバラバラにした。洗浄できるパーツは洗います。
多少のホコリはある物のやけに奇麗だったので、人の手が入ってたらいやだなと思いつつチェック。
結果、カセットデッキもCDも手つかずのままで良かった。




先にCDの基板のコンデンサだけ打ち換えておいた。





コブラトップ部分は初の分解!!ネットにやり方出てるので爪も割らずに済んだw





この赤丸の裏にある10v82μFのコンデンサーを変えるとELが生きてるならバックライト復活します。ついでに同じ基板上にあるコンデンサー1個交換しました。
タクトスイッチやその他のコンデンサーは変えませんでした。




ELの確認だけ早くしたかったのでさっさと組んで電源入れたら点灯しました。





ラジオもヘッドフォン挿して確認。聞こえますw
今日はここまで。
Posted at 2025/03/13 18:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation