• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

RX-DT70D 整備 その3 完成 音の追記あり

RX-DT70D 整備 その3 完成 音の追記あり組み立てて動作確認。
問題なく完成しました。











クリーニングは
結局細部までの全バラまではせずにエアブローと拭き掃除で済ませました。
CD、カセット1、2、ラジオ、ボリューム、TONEやXBS(BASS)のスライドスイッチ等動作は問題ありません。



整備内容
フロントパネル洗浄
スピーカーエッジ交換
カセットデッキゴムベルト交換
カセットデッキギヤ交換
ヘッド清掃・消磁
リーフスイッチ清掃
CDレンズ清掃
CDカバー部(上部スイッチカバー)洗浄
可動各部清掃グリスアップ

ボリュームリーフスイッチ清掃
エアブロー クリーニング

タクトスイッチやコンデンサー類はそのまま。




素性を書いて置きます。
RX-DT70D
発売日 1989年8月
価格 64,500円 
リモコン EUR64777
(RX-DT80にリモコンでの電源操作を追加、CDプレーヤー、EXT MICの仕様変更、カラーをチタングレーに変更したもの)
つまりRX-DT80の上位ではなくマイナーチェンジバージョンという事になります。
このシリーズはRX-DT90てのは無いので最上位機ですね。形式?型番?の統一性がなくてややこしいねw

しかし、同年には後継となるDT7、DT9が発売されています。(DT8は翌年1990年に発売)

同年に後継機種が発売は決まっていたはずですからRX-DT80と大差のない?RX-DT70Dを出す必要性があったのでしょうか??非常に疑問だが希少性はあると言えばあるのかな??

音に関しては当時のラジカセだなって感じの音で低音も出ないし当時のアイドルや歌謡曲向きな気はする。

追記:組んだ後エージング兼ねてしばらく聴いてみたけど音質自体は悪くないようです。ただ、音の指向性が強めで1mくらい離れた正面の位置で聞くと音像がピタッと合う場所があって、その位置で聞くと良い音で聴くことが出来る。低音はXBS最大にしてボリューム上げるとそれなりには出ていますが、この機種は重低音よりもバランス重視設定のようです。ビクターやソニーの方が低音は出る機種が多いと思います。
Posted at 2025/03/09 16:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月08日 イイね!

RX-DT70D 整備 その2

RX-DT70D 整備 その2先日完成させたスピーカーを取り付け。











きれいになりました。





反対側も。





フタの開きが重いので古いグリス落としで再グリスアップしました。





これが古いグリスで硬くなっていますので可能な限り除去してから新しいグリスを塗っています。





上のカバーを外しますた。





CDのフタの部分も丸洗い+可動部グリス塗り直しました。




CDはピックアップレンズ掃除で再生するようになった。音飛び無し。





カセットのギヤ交換中です。ついでに掃除して再グリスアップも。





交換して組み上げた。





動作確認デッキ1,2とも良好。





と、思ったらデッキ2のヘッドが下がらなくなって再生も早送り巻き戻しも反応しなくなった。
テープも取り出せません。





裏を確認するとベルトが外れてます。分解確定w





モーターの半田取って分解しデッキ1とデッキ2のベルト類は全部交換しました。
特に小さいベルトの硬化が酷かった。掃除も丁寧にしました。




組み上げて動作確認。ちゃんと動くようになりました。今日はここまで。





Posted at 2025/03/08 03:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月07日 イイね!

2025年 我が家の桜の開花宣言w

2025年 我が家の桜の開花宣言w梅が満開になってきました。
天候が悪い日が続いています。

撮るタイミングが難しいw












思いのままという品種で咲き分けるんだけど、今年は白が多めです。




思いのままという品種は年によって、どこにどの色が出てくるかも異なるようです。
人間の思い通りには色をつけずに、梅の思いのままに赤と白を咲かせるのが魅力的な梅だそうです。




管理上、もう少し切り詰めたいかも。




桜も咲いてしまった。4、5個咲いてるので開花宣言で良いでしょうw
啓翁桜の鉢植えです。




全体像。幹は少しだけ太くなってきました。ちなみに根はパンパンw
ほぼ放任なので変な枝も出てるし花後に軽く剪定した方が良いかも。




八重咲きの玄海ツツジも咲き始め。




花数増えたらまた載せます。




オマケ。この前載せた雪小国というツバキのまともな開花画像載せておきます。




アップ。

Posted at 2025/03/07 00:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2025年03月06日 イイね!

RX-DT70D 整備 その1

RX-DT70D 整備 その1早速殻割し整備をしていきます。
湿気ったホコリなどが溜まっています。











カセットメカは基本的に過去に整備した2機種と変わらない感じです。






この青ケーブル2本が抜けませんでした。ロック外したけどダメ。
他にコツがあるのかな?必殺後回しw





スピーカー側です。ウレタンエッジなので朽ちてます。





洗浄。ネットこすりすぎると塗装落ちるので注意。





エアブローして拭いてヒーターの前で乾燥させた。

先にスピーカーをやります。ガスケット外してコーン側とフレーム側のエッジカスを掃除。




速乾タイプのボンドで接着しました。楽ちん。




左右ともエッジを貼ってガスケットも貼り直して完成。
Posted at 2025/03/06 02:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月05日 イイね!

箱の中身はなんだろな? 2025年 第4弾

箱の中身はなんだろな? 2025年 第4弾また買ってしまった。
今回の中身は何でしょうか?

箱の形で何となく気づいちゃうと思うけど。













こちらです!またラジカセですw 場所取るからもう買わないと思ったら買ってましたw






これはパナソニックのRX-DT70Dというちょっとだけ珍しい機種。
こいつは流通もそんなに多くは無いと思います。





整備や素性についてはまた今度。




このレベルメーターも懐かしいです。
Posted at 2025/03/05 02:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8342304/note.aspx
何シテル?   08/23 19:42
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation