
鉢の桜が満開になりました。
ここ数日暖かすぎて色々咲いてます。
他の花や作業など適当に載せます。
現在、我が家の唯一の桜の啓翁桜です。
数日前までの状態
ポツポツ咲き始めの頃もなかなかよき。
八重玄海ツツジの光源氏という品種。
手入れはほぼ放置ですがパラパラと咲いてくれましたw
造花みたいなフンイキがありますね。
桜とツツジのコラボ!
椿の赤花八重咲き
数年前おじさんにもらった挿し木が立派になりました。
花終わりかな? 色がくすんできています。
桜、ツツジ、ツバキのコラボ!!ユキヤナギは咲き掛けでもう少しかな。
クロッカス
色んなところから生えてきます。
ミニ水仙
全部朝日の方(隣家)を向いてますw
バラの葉っぱも生えてきた。
モサモサ!!
一昨日かな?もう薬撒きましたよ。ベニカS乳剤。
結構虫が飛び交ってます。小さい蛾もいましたしw
最後に放置してたビオトープの掃除します。
アオミドロがひどい。メダカいましたw
鉢を出してコケ取りします。根が回りすぎてるのでカットしました。
パンパンなんだけど株分けした方が良かったかも。水辺の植物はあっという間に増えるからなw
こびりついてるアオミドロを徹底的に掃除するために生体を救出。
ミナミヌマエビが結構頑張って生きてます。メダカは少ないな。ヤゴは居なかった。
マメタニシも大量投入してたけど水質が合わないせいか生き残ったのは数匹。
何かに食われたのではなく水質が弱酸性とかだとカルシウム成分が溶け出してこうなるらしい。
水抜きながらタワシでゴシゴシします。
洗ってる途中でどうせまたアオミドロまみれになるんだし適当なところでやめて排水用のパイプにネットをかけました。ネットは網戸の張替え用のネットです。タイラップでキュッと締めれば出来上がり。
水を張っていきます。
きれいにした鉢たちを戻します。ちょっと手狭だけど。
最後にメダカとエビとタニシを戻して終了。
水は循環させたほうがいいかもしれないけどメンドクサイノデ今年もこのままかもw

Posted at 2022/03/15 20:05:05 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 趣味