
昨日の続きで・・・・・。
エアクリボックス外して中身を確認、異常はない。
とりあえずパワフィル外してエアクリボックスに付け替えてエンジンかかる。
アクセルあおるとどうも空気が足りないor燃料が少ないどっちかわからん症状が出てる。
ゴボゴボ感は無いので燃料が思いっきり足りないのかな?
試しにエアクリボックスのサイドカバー開けてエンジンかける。
ズボボボボボボ!!めっちゃうるさいw
ボックスでスピーカーのように音が増幅?されてるような感じでパワフィルよりうるさいんだけど。
吹けはよくなったし運転するとエアクリがうるさい以外は調子が良い感じ。
燃調は最後や。こんな状態で乗り回さないから焼き付くこともなかろう。
後回し大作戦!!(もしかしてこれがいけなかった?)
とりあえずエアクリボックスの豚鼻はずしや、サイドカバーを加工するのがメジャーみたいだな。
DIYやってる感のあるサイドカバーを加工しましょうかねw どういう基準だよw
ネットで調べてみると、ドリルで穴を開けまくる、部分をカットするなど色んなやり方があるんだな。
開けすぎても替えが効く部分だから思い切りも大事だな。
とりあえず一角をカットした。
そして取り付け。
エンジンはかかるがアクセル煽るとプンスカ状態w
何かすごーく初歩的な見逃しをしているのかもしれない。
決めつけ良くないから燃料系もチェックするかな。
あとタペット音がうるさいのでバルブクリアランス調整をしようと思い
サイドカバーとヘッドカバーあけて上死点合わせ、クリアランス測定、0.2程度の開きがあった。
エイプ50の標準クリアランスは0.10である。
しかしロックナットが固着していて手持ちの工具では無理だったので9ミリのレンチを注文中。
Posted at 2017/06/24 18:14:35 | |
トラックバック(0) |
バイク | 趣味