• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

パンパンパン!!

パンパンパン!!そうです、アフターファイヤーですw

キャブのセッティングを適当に走ればいい程度にしかやってなかったので、エンブレ時のパンパン音が荒ぶっておりました。この前までこんなになってなかった気もするけど。。。

とりあえず暖気後にアイドリングしながらエアスクリューを
タコメーター見ながら締めこんでいくと回転が上がったので、、、
結構締めた気がするんだけど取り合えずパンパン音が出なくなりました。



それから、シートの張替えしました。(上の画像参照)
タックロールは高いので、、、リヤビューは中々良い感じになってきました。

あとはタンクと、、、ハンドルも何気にぼろいんだなあ。
あんまりお金かけたくないけど。

Posted at 2017/09/29 14:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年09月25日 イイね!

地味に進化

地味に進化雲がかかって涼しいうちにテールカウルの装着をしました。

侍巧房(サムライコウボウ)というメーカーのCBテールです。
多分、キタコの奴と同じような取り付け方だと思います。

アンダーフェンダーとの相性は良さそうです。

あとは凹んでるタンクどうにかしたいなあ。
程度のいいタンク買って塗装or今のタンクをパテ埋めして塗装か、

はたまた、ビッグタンクにしちゃうか。お財布と相談だなあ。
Posted at 2017/09/25 13:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年09月21日 イイね!

アマゾンから届いたもの

アマゾンから届いたものお魚さんの水槽が酸欠っぽい感じだったので奮発して
エアポンプ導入です。

そんなに大袈裟なものじゃないですけど。











エアストーンは水に漬けておいてから使うみたいです。
まあ、漬けてなくても使えると思いますが。





エアポンプと逆流防止弁を向きに注意しながらチューブでつないで更にその先にチューブを付けて
エアストーンをつなぎました。





キスゴムで水槽内のチューブを固定しました。





きちんと泡が出ていますこれで酸欠は防げるかな?
Posted at 2017/09/21 18:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚 | 日記
2017年09月20日 イイね!

明るい闘病生活

ブログのネタもないので自身の体のことでも。

1年ちょっと潰瘍性大腸炎という病気で通院していました。
この病気は安倍総理が患った事で知名度が上がりましたね。
血便と下痢、合併症で高確率で痔になります。私も痔になってますw
重度の人だと手術で人工肛門とか、治療しないで放置してるとそのうち大腸がんになるちょっと怖い病気。




しかし本日受診してベーチェット病だということが判明。
腸の所見(大腸カメラでの)は潰瘍性大腸炎そのものらしいのですが、、、
併発なのか不完全型? なのかよくわかりませんがそんな感じのことを言ってました。




主症状はまあ金玉の皮にエグレた潰瘍ができるんですw
それがくそ痛い!!
他には眼のかすみ症状とか下肢に紅斑や毛嚢炎(ニキビみたいなやつ)が多発するんです。
他にも症状が特殊な型もあるみたいです。




金玉の潰瘍は、グジュグジュになってかさぶたになってパンツでこすれたり
毛が絡まってひっぱられて剥がれたりと、男にとっては地獄絵図です。
かさぶたになってもすぐはがれて潰瘍がむき出しになるんです。
じっとしていても金玉って動くでしょw それで皮が伸び縮みするときも激痛です。




この症状自体は10年位前からチョイチョイありましたが部位が部位なだけに医者に行かず。
その頃は自力で治るのに半年くらいかかった気がします。




今日は恥を忍んで主治医に見せて、皮膚科に回されて写真撮られて恥ずかしかったw
とりあえずステロイド軟膏だけもらってきました。



そうそうこのベーチェット病ってエグザイルのMATSUが患っていることで聞いた事がある人もいるはず。



あ、難病の申請を保健所に早く出せと言われました。
そうすると使える薬が増えるみたい?
明日は目の検査で明後日また消化器内科とめんどくさいですw




私が言うのもアレですが、気になる症状があったらすぐに医者に行くことを勧めますw
Posted at 2017/09/20 18:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2017年09月09日 イイね!

3週間ぶり?

8月20日のブログからエイプに触ってませんでした。
約3週間ぶりにバイクカバーを外して上記記事の続きをやりました。

50用のキャブに戻し、マフラーにセミバッフルつけて、セッティングはしません。
ノーマルバッフル時に大体あってたので。強いて言うならスローが気持ち薄いかも。

取りあえずソコソコ走るようにはなったので100キャブは掃除だけじゃなくてちゃんとOHします。
あとタコメーターの感度調整をしました。感度調整ダイアルがついていたので態々抵抗を買わなくても良かったです。





それからインナーフェンダーを付けました。
テールカウルはまた今度!!
Posted at 2017/09/09 11:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
171819 20 212223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation