• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

そして伝染へ・・・

そして伝染へ・・・シロモジのぐるりに植えていたツツジのモチ病が酷くなっていて
どんどん伝染するのでぐるりのツツジ全部撤去しました。

本霧島にも伝染してしまったので目視で頑張って探して手で摘み取っての作業を毎日しなければいけません。

発病した葉を全て取り去ってボルドーZを濃いめで散布しました。
まだ発病してないだけで感染はしてるはずなので、どんどん症状が出てくると思います。













モチ病は日当たりが悪いとかかりやすいみたいです。
なのでシロモジのぐるりのツツジたちは日当たりが良いとは言えないので抜きました。

新葉に感染するので思い切り剪定してしまうという手もありますが様子を見ます。
スッキリしました。抜いた土に苦土石灰混ぜて、そのうち草花でも植えましょう。








スカシユリです、多分、ブラックチャームだと思います。赤黒いチョコレートブラック色が特徴。








こっちはレッドアラート。








咲きました。

















咲き過ぎ注意報!!







クレナイが赤く染まりました。







オルラヤ(オルレア) 
Posted at 2018/05/29 17:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2018年05月22日 イイね!

マフラー交換、そしてセッティング地獄へ

マフラー交換、そしてセッティング地獄へ久々のバイクネタです!!

ベリアルスティンガーを手に入れたので装着しました。

ガスケットが付けづらいのでボンドで固定してから付けました。

いつもは液体ガスケットでフランジに接着してから装着しています。

ボンドの方がおすすめです。











このスティンガーマフラー、普通のスティンガーと何か違う気がする。
とりあえず音はグランドスラムのモーモーに比べてチャンバー寄りの高めの音です。
抜けたチャンバーの音よりは静かなんじゃないかな?


MJ80 SJ46 の濃いめにしてあったのでキャブはそのまま。
新調したウエイトローラー7g*3固定でとりあえずクラッチノーマルタイプ+KN白バネ1000rpm。
出だし最悪足漕ぎ必須40㎞からバイーン!!とパワーバンド入ってから"やわkm"まであっという間。
それ以上は焼き付き怖くて回してません。多分、ゆわkmは出ると思われ。

プーリーはポッシュ外して純正の3YJ刻印のプーリーを加工しました。
高速側(下画像丸の部分)をビットで削りました。荒削りのままですw 低速側はそのうちやるかも。
表側もガラステーブルの上にペーパー置いて手作業で0.5ミリくらいは削ったかな?あんまり意味がないかも。
新品の3AAランププレートのバリ取りしました下画像矢印部分。手でなぞると引っ掛かるので
引っ掛かりがなくなる程度に削っておきます。



手持ちのKELIの軽量クラッチ、デイトナセンタースプリング3%UPに交換。
出だしがさっきよりマシだがパワーバンドあんまり変わってない気が。。。。
クラッチスプリング変えた方がいいのかな?

今後、
パワーバンド中は感覚的に気持ちよく回ってるので一応MJ上げてどうなるか見てみようかな?
プラグチェック。必要なら8番に交換。
ウエイトローラーを色々試す。
クラッチスプリングを回転数高いものに交換。

パワーバンド入ってからの爽快感はノーマルでは味わえません。
わかりやすく言うとターボみたいな感じなので一度味わってしまうと病みつきなりますな。

とりあえずタコメーターが欲しいところ。
Posted at 2018/05/22 16:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年05月19日 イイね!

植え替えと挿し木と色々

植え替えと挿し木と色々今日は庭整理を主にやっていました。

毎日庭出てチェックしないと水枯れ起こすのが居るから大変です。

あ、気が付いたらドンファンさんが咲いていましたね。













ついこの間まで蕾だったドンファン。








きれいに咲いてくれました。









霧島の恵が色づきました。これは四季咲き属性らしいです。
調べると秋まで咲いてるみたいですね。








中心もそのうち濃くなるのかな?でもこのくらいの色合いが好きです。








まだ紫陽花ありました。ここに置きっぱなしで忘れてたw
3鉢あります。多分全部ヤマアジサイ。来年は咲くでしょう。
バラを挿し木たのも映っています。もう1鉢分挿し木してあります。
バーミキュライトでの挿し木は初挑戦です。いつもは鹿沼小か赤玉小、既製品の挿し木用の土など。









クレマチス、ガイディング まだ小さいです。








玄関側のサニーサイド。爽やかな色合い。















シモツケ咲いた、やっぱり白花でした!右上のもシモツケなんだけど元気ないな。








ソヨゴの花です。数ミリのちっこいの。雌木だけど実があんまりつかないんだよね。
近くに雄の木がないせいだと思う。隣家のクロガネモチも植えた年は大量に実が成ってた。
それ以来全然実がつかないw








ロリポップが咲いたよ。
























後ろのスカシユリは茂りすぎなので花終わったら抜く予定。







カンパニュラ














ストライプ柄のホタルブクロ









シロモジがグーンと伸びだしたよ。去年までと全然違う伸び方です。
2015年の秋に植えたんだけど根が張って安定したのかな??








メグスリノキもめっちゃ伸びた!!同じ時期に買って植えたんだ。
やっぱり大体3年くらいなんだね。秋に剪定しましょう。







ミヤマガマズミ葉っぱがまだそろってないですね。がんばって!
右側から隣家のハクウンボクが覗いてますな。








うおおおおお後光がさしてます!!僕は知ってます、このハクウンボクはこの後、
ドウガネブイブイの餌食となるのです。毎年見てるので♪









ブルーファウンテンです。花がとてもきれいです。
難点はでかくなります。この鉢置いてる場所は元々モナルダの赤と白植えていました。
今年茂りすぎたので花を待たずに抜きました。







そして、その場所に降ろしました。
前も地植えでやってたけどでかくなりすぎて抜いたんだったw
花がきれいで次から次に咲いて結構長く咲いてくれるので初夏に重宝します。
















おまけ



































Posted at 2018/05/19 16:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2018年05月14日 イイね!

湿気がジメジメ?

湿気がジメジメ?ここ最近、家の中の湿気がすごいです。
除湿器でも回すかな?

挿し木にはもってこいの時期!!
ただ、今年伸びた新枝はまだ固まってません。

しかし梅雨はいつ来るんだろう?
予報では千葉県は6月初旬らしいけど。









ドフトゴールド咲きましたね。
風の通り道で強風直撃ポイントなので支柱しておかないと
蕾が上がってる時は確実に折れます。









ぼっくんの手のひらと同じくらいの大きさなんです!!









夢乙女です。小花のつるバラですね。とても上品でかわいい。


















大好きなケアレスラブです♪









クレマチス ドクターラッペルだと思いますが違うかも。







クレマチスは他に2鉢あります。撮れたらUPします。









クレナイはまだ白いですが、これから赤みを帯びていくと思われます。









黒姫だったはず。ヒョロヒョロの挿し木ですが摘蕾せず咲かせてしまったw

















去年切り詰めすぎた舞姫(左)。そして咲きかけのアジアンビューティ。


















霧島の恵み。アジサイはあと一本あるけど水切らしてしまったので花芽全部取っちゃったw







水切らしちゃったのがセンセーションというアジサイ。枯れなくて良かった。







シモツケのゴールドだったかな。現在開花途中でもっと色が濃くなるはず。









こっちはなんだ?ライムか白系の花だったかこの辺はあんまり覚えてない。






行者にんにくの花です。種を取る目的がなければ
花芽が上がってきたときに摘んでしまった方がいいですね。








Posted at 2018/05/14 07:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2018年05月11日 イイね!

サブフィルター追加

サブフィルター追加水槽に熱帯魚を入れました。

大磯砂はクエン酸処理。
我慢できずにすぐお魚を大量投入!!

すでに白濁していますが後日、水槽が真っ白になりました。
水面が泡立ってるし。。。

ブクブク投げ込んで水を少し入れ変えつつPSB投入。











PSBて何? 私も知りませんでしたが、水質を良くする添加物というかバクテリア??
水質浄化栄養細菌という事で売られております。
こいつとエアレーションのおかげで白濁も数日でおさまりました。












めでたしめでたし。ただ、完全に立ち上がってはいないのでしばらく気が抜けません。
入れた魚はコリドラスパンダ、レモンテトラ、ネオンテトラ、ゴールデンハニードワーフグラミー、
ヤマトヌマエビです、水草もちょこっと入れています。流木は灰汁抜き中。











コリドラスパンダ









ゴールデンハニードワーフグラミー










これをみてジェットストリームアタックを連想するのはおっさんの証!!
後ろで泳いでるのがレモンテトラです。









肝心のサブフィルター!!過密飼育気味にするのでサブをあらかじめ導入しておきます。
エーハイム500の中抜き新品が安く出ているので購入してサブフィルターに。
メインは2213で、接続は水槽→サブフィルター→メインフィルター→水槽 です。
ろ材がまだ届いてないんだけど手持ちのろ材の余ってるのぶち込んで仮稼働中。





うちの水道水のpHが8.5くらいあるんだけど、水槽水のpHが8くらいで全然下がらん。
水質が安定すれば下がってくるかな??もうちょっと様子見るかな。
Posted at 2018/05/11 15:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚 | 趣味

プロフィール

「ユリ 2025 その3 http://cvw.jp/b/2730675/48548062/
何シテル?   08/18 03:51
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   123 45
6 78910 1112
13 1415161718 19
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation