
超久しぶりにエイプの洗車をしました。
この前雪が降りましたが殆ど積もりませんでした。
比較的暖かい日が続いております。
作業日和ですね。
今日は洗車後にバリアスコートをしました。
つるピカになります。
テールカウルはクリアがいまいちだな。そのうち塗装やり直そうかな?
この前仕上がったフロントフォークをあてがってみました。
中々良い感じに見えます。細かい粗や手抜きもありますが、パッと見はきれいです。
鉄チンホイールがぼろぼろの錆だらけなのでこれも何とかせねば。。。
それから鍵穴の掃除とフッ素コーティングをしました。
パーツクリーナーで鍵穴を洗い流してエアブロー、最後にドライファストルブで仕上げます。
一番ひどかったのがハンドルロックのカギ。何度も掃除しましたがジャリジャリしています。
長年の削れカスなどが出てきました。きりがないのである程度のところで終了。
正常に作動はしていますがガタが結構あります。
ヘルメットロックは穴の中は比較的きれいでした。
しかしフックのシャフトの腐食が進んでいます。まだ大丈夫かなw
極めつけはメインスイッチ。ON抜けしますw
多分買った時からだと思うけど気が付かなかった。
ONの時って鍵を抜こうと思わないでしょ、、、
ここだけでも早めに交換かな?
そして今回メインのフレーム錆落とし。
今回は主に目立つ2か所を重点に置いてやりました。
元々金属製のマッドガードがついていたので、くっ付いていた分部が錆びてしまっています。
400番の耐水ペーパーで目立つ錆を落としました。少し大きめに塗装ごと落とします。
マスキングが面倒なのでタッチペンでやりました。
他に花咲かG錆落としや錆転換剤なども使います。
タッチペン塗りは適当です。
エアクリボックス側も。
地味な作業です。
さっさと塗りました。タッチペンはムラは仕方ないですので割り切りが必要。

Posted at 2019/02/02 16:37:13 | |
トラックバック(0) |
バイク | 趣味