
庭のプチ模様替え中です。
昔から壊すのは得意で破壊神と呼ばれてたw
本当はイチから作り直したほうが見栄えも良くなるんだけど。
老体と肥満でちょっと動いただけで救心飲みたくなるのです。
肥満は痩せろって話だけど老体はどうにも。。。
とりあえず赤で囲った庭中央広場は最後の予定で。
エゴノキ側も花壇を仕切りました。
樹の周りは大きい石で囲ったほうがいいけどプラ製の土留めも見慣れてしまった。
手入れ簡単だし劣化もあまりしてないし。
ここの植栽スペースも考え中。
右のクリスマスローズ、新葉が沢山出すぎw これでも株分けしたんだけど。
あとは花散る里の下草にアジュガを投入。
ここは比較的ジメジメしてるので植える草木を選ぶんだよね。
本霧島と平戸ツツジ2本が褐斑病なってるからトップジンMと言う薬まいた。
粉になってるやつで1000倍くらいに希釈して使うやつ。
樹の幹や株元にも散布しまくり!ついでに色んなものにぶっかけたw
この庭は最初は芝生が貼ってあって、ツツジ植えてなかったみたいだけど
つつじを植えてから2年目までは開花の調子が良かったんだ。
どうもシンクイムシが居ついてしまうと毎年被害を受けるみたい。
ちょっと薬まいた程度じゃダメだった。
シンクイムシの被害を受けた枝先は痩せて先端部の葉が枯れるそうな。
見たまんまw
やっぱり本霧島も被害受けてるんだなあ。
害虫に薬への耐性付けないように違う系統の薬をローテーションして
結構な回数を撒かないとダメっぽい。
被害受けてないのもあるんだよね。
放任のドウダンツツジとか。。数年に1度花後に刈り込む程度。
和田ミツバツツジとかね。
これはまあ、通路側だから手がすぐ届くのでついでに手入れしてたせいかも。
確か去年はスミチオン1回とベニカスプレー数回かけた程度。
今年も満開になりそう。日当たりもいいので問題なし。
あとはカリナタ(サフランモドキ)をベンレートで消毒して東の植栽へ。
花壇寂しいので苗を植えた。
白いボンボンのやつはアルメリア。右側に植えてあるグラス2株はウンシニア。
鉢植えだったけど窮屈そうで株分けして植えました。すごく増えそうだな。
ベロニカオックスフォードブルー咲き掛け。
カメラが糞ということにして、本当は画像よりも紫っぽい青です。
というか紫かも。
ユキヤナギ変な気候のせいでだいぶ前からチョロチョロ咲いてた。
もうちょっと咲くかな。斑入り品種で花後の葉っぱがキレイなのでまた載せるかも。
青いバケツが見切れてるけどあの位置にパープルフォール(秋に紅葉するススキ)植えてあった。
しかし紅葉しないので抜いて株分けして鉢に植えといたw
桜の旭山はまだでした。
おまけ
おしまい。

Posted at 2020/03/11 18:50:15 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 趣味