• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

雪は降る あなたは来ない

雪は降る あなたは来ない天気予報を裏切らずに雪が降ってきました。

大した積雪にはならなそう?

タイトルは「雪が降る」と言う歌の歌詞でリリース1963年。

作詞作曲歌 サルヴァトール・アダモ 世界的なヒットを飛ばした。












アダモといえば、サントワマミーが越路吹雪やRCサクセションにカバーされて有名です。
他には越路吹雪がカバーした「ろくでなし」とかがあります。
動画は貼らないので気になる方はyoutube検索をw










雪見灯篭

語源は「笠の形が差した傘の上に雪が積もったように見えるから」
「笠に積もった雪を鑑賞して楽しむものだから」
「灯りを点した姿が近江八景の浮見堂に似ているため、そこから訛って雪見になった」
など諸説があるそうです。











庭の様子

















クリスマスローズがw









植えっぱなしのグラジオラス








ベロニカオックスフォードブルー








キンメツゲ









Posted at 2020/03/29 13:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2020年03月28日 イイね!

雪降るの?

雪降るの?庭に春がやってきたと思ったら。

予報では明日は雪? 

人も植物も大変だなあ。

蕾が上がってきたものもあるし、、大丈夫かな?













毎年春先から庭が暖かいので鉢の芝桜は咲き始めました。
地植えのはもうちょっとかな。

そして盆栽の一才桜が咲いてました。








現種のチューリップ。









ビバーナム カーレシオーロラ







蕾のとき。







咲き掛けが一番好きかも。







やっぱり植え場所が問題。隣のレンギョウがモサモサ伸びるんです。
青く引いた線みたいにウワーっと伸びてきます。
まあこれは追々考えましょう。








庭改造の際に掘り上げたマチルダです。
カイガラムシ大量発生してたので割り箸でこそぎ落としてから
強剪定して鉢上げしてたんですが、芽が出てきました。








バラ棚では蕾が上がってきたバラもありました。







鉢植えの本霧島咲いたw
葉焼け?薬害?植え替え痛み?があるようです。
あり合わせの鉢を使ってますが、ツツジの鉢は平鉢のほうがいいかも。








親木の花はないだろうと見に行ったら、2つ蕾がありました。







レンゲツツジも咲き始めた。







ツツジ繋がりで、ドウダンツツジ。異常気象のせいか花付きに偏りが出て
微妙な気がする。







花はスズランみたいでかわいいのです♪








コバノミツバツツジ、数少ない花。







白花ミツバツツジ






サンゴカクモミジの新芽







花散る里の新芽






それから花終わりのツバキを剪定。伸びすぎたので切り詰め。
もうちょっと詰めたほうがいいかも。後は鉢が倒れやすいので変えたい。







↓これ、何の樹かわかります? 葉の特徴からしてハナミズキかヤマボウシぽい。
隣家が境界付近にハナミズキとヤマボウシ植えてるので種が飛んで生えたかも。斑入りレンギョウの側から生えてたので引っこ抜いて適当な鉢に入れました。







おまけ画像




























おしまい。



Posted at 2020/03/28 18:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2020年03月22日 イイね!

春はあけぼの

春はあけぼの春らしくさわやかな画像を。

良いのが無いので最近の出来事。

共食いを目撃しました!!

餌をやると匂いで興奮して喧嘩しまくるみたいで。

両腕のない奴が餌食になりました。















水槽増やす訳にもいかない。まあ仕方ない厳しい世界なので。良く言えば自給自足w
2匹で取り合ってたところにもう1匹参戦して三つ巴に。
この後、内臓も全て綺麗さっぱり食い尽くされました。
餌やってるんだから餌食えよって話なんだけどね。









それからビオトープに生体を入れました。
これはマメタニシかな?あんまり大きくならないやつ。








ザリガニ水槽で爆増中のミナミヌマエビ。強健ですぐ増える。







ビオトープといえばメダカ。
激安ヒメダカ100匹をべランダの舟やプランターのビオトープにも入れました。







見づらいかもしれませんが元気に泳いでます。
遠目から見ると活発で人間の気配を感じると隠れるので問題なさそう。







庭の散策と軽作業もしました。
さくらツツジの開花。日陰に放置して2年かな。やっとつぼみが出て
何とか咲きました。花も儚い感じです。






ベロニカオックスフォードブルーがほぼ満開なったので。







クレマチスのつぼみ。







時期的にハムシの食害?






アジサイもヤラレタ。仕方ないですね。






斑入りユキヤナギの葉っぱ。






芽吹きいろいろ









シロモジ






シロモジの花載せてなかったので。






モミジはもうちょいかな。







最後、チューリップに蕾が出来ていました。
Posted at 2020/03/22 23:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2020年03月19日 イイね!

虫が出てきた

虫が出てきた早くも羽のついた虫が飛んでいます。

蚊もいたよ!!

瞬殺したけど!!

確認しただけでアブラムシとハエと蚊と蝶がいました。

本格的に虫が出る前に庭をある程度終わらせたいです。












うちのツバキが咲きました。





病気ならないように殺菌管理してるので葉もキレイ。
放任してても花は咲くけど気が付いたら褐斑病なってるのが
ツバキとサザンカ、それとツツジ、シャクナゲとかかな。
















新葉が出てきたりしてます。



















アルメリアの赤も植えた。













あとこれ、、、どうも花芽が葉芽に変異したみたい。
これ一株だけおかしいので、株分けしたせいか肥料のせいかも。
下から新葉がまた出てきてるので、、とりあえず今年出た葉っぱを切った。





アフター。問題ないかな??






奥のクリスマスローズは八重かな?うまく撮れません。








ラスト、今日のお客さん、モンキチョウと思いましたが画像で調べたら
キチョウらしいです。わかりづらいので矢印入れときました。
マーガレットの終わった花を取ろうとしたら止まってました。

Posted at 2020/03/19 21:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2020年03月11日 イイね!

庭を破壊中

庭を破壊中庭のプチ模様替え中です。

昔から壊すのは得意で破壊神と呼ばれてたw

本当はイチから作り直したほうが見栄えも良くなるんだけど。

老体と肥満でちょっと動いただけで救心飲みたくなるのです。

肥満は痩せろって話だけど老体はどうにも。。。














とりあえず赤で囲った庭中央広場は最後の予定で。
エゴノキ側も花壇を仕切りました。

樹の周りは大きい石で囲ったほうがいいけどプラ製の土留めも見慣れてしまった。
手入れ簡単だし劣化もあまりしてないし。








ここの植栽スペースも考え中。
右のクリスマスローズ、新葉が沢山出すぎw これでも株分けしたんだけど。










あとは花散る里の下草にアジュガを投入。
ここは比較的ジメジメしてるので植える草木を選ぶんだよね。









本霧島と平戸ツツジ2本が褐斑病なってるからトップジンMと言う薬まいた。






粉になってるやつで1000倍くらいに希釈して使うやつ。
樹の幹や株元にも散布しまくり!ついでに色んなものにぶっかけたw











この庭は最初は芝生が貼ってあって、ツツジ植えてなかったみたいだけど
つつじを植えてから2年目までは開花の調子が良かったんだ。
どうもシンクイムシが居ついてしまうと毎年被害を受けるみたい。
ちょっと薬まいた程度じゃダメだった。





シンクイムシの被害を受けた枝先は痩せて先端部の葉が枯れるそうな。
見たまんまw







やっぱり本霧島も被害受けてるんだなあ。





害虫に薬への耐性付けないように違う系統の薬をローテーションして
結構な回数を撒かないとダメっぽい。



被害受けてないのもあるんだよね。
放任のドウダンツツジとか。。数年に1度花後に刈り込む程度。







和田ミツバツツジとかね。
これはまあ、通路側だから手がすぐ届くのでついでに手入れしてたせいかも。
確か去年はスミチオン1回とベニカスプレー数回かけた程度。
今年も満開になりそう。日当たりもいいので問題なし。







あとはカリナタ(サフランモドキ)をベンレートで消毒して東の植栽へ。






花壇寂しいので苗を植えた。
白いボンボンのやつはアルメリア。右側に植えてあるグラス2株はウンシニア。
鉢植えだったけど窮屈そうで株分けして植えました。すごく増えそうだな。








ベロニカオックスフォードブルー咲き掛け。
カメラが糞ということにして、本当は画像よりも紫っぽい青です。
というか紫かも。








ユキヤナギ変な気候のせいでだいぶ前からチョロチョロ咲いてた。
もうちょっと咲くかな。斑入り品種で花後の葉っぱがキレイなのでまた載せるかも。
青いバケツが見切れてるけどあの位置にパープルフォール(秋に紅葉するススキ)植えてあった。
しかし紅葉しないので抜いて株分けして鉢に植えといたw


























桜の旭山はまだでした。








おまけ




おしまい。
Posted at 2020/03/11 18:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 ナンバー灯取り付け ナンバーステー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8333721/note.aspx
何シテル?   08/15 15:23
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 34567
8910 11121314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation