• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

ボンネット磨き

ボンネット磨きランダムサンダーを買ったので試しに
親車のミラカスタムのボンネットを磨いてみました。

青空駐車、勤務先駐車場が線路沿いで鉄粉多め、
洗車は気が向いたときに水洗い。

水垢もひどいし焼き付いてる感じでコンディション最悪。













磨きといえばポリッシャー、サンダーなど。
研磨力弱めだけど失敗が少ないランダムサンダーを購入。










コンパウンドは3Mです。1Lやってから2Lで仕上げみたいな感じ。
さらに上を求める人はほかにも色々用意が必要。











バフです、右からロングウール、ウレタン細目、ウレタン極細仕上げ。










拭き取りクロス。








バリアスコート、、撥水しますw
※青空駐車の濃色車にはスポットになりづらい親水性の方が良いらしい。








時間的な制限とお試しということで粘土+ウレタンバフ細目とハード1-Lのみで磨きました。
磨きのコツは動画でいっぱい出てるので省略。





テストでやったのでまずまずの結果。艶も復活したしパッと見はきれいです。
粘土のハードタイプを使うとウレタンバフでは粘土傷がとれません。
斜めに透かして見ると細かい線状の粘土傷が浮かび上がります。
ロングウールバフなら取れそう。








フェンダー側は未施工です。
囲った部分が分かりやすいかな?お風呂の鏡みたいにウロコがびっしりついてます。
ボンネット側は映り込みでわかりにくいけどウロコが微妙に残ってる。
もうちょっと時間かけてやるか、ロングウールバフでやれば消えると思う。





ランダムサンダーの使用感は悪くないかな。一応速度調節もできる。
ただ、本体の電源コード短すぎて取り回しが面倒なので延長コードつないで
保険でコードの繋ぎ目に適当な布地を巻いておくといいかも。
※猛者はロングタイプの電源コード買ってきてサンダーバラしてはんだ付けするらしいw

家からコード引っ張るのにリールの延長コード使いました。
そこからさらに延長コードが必要になるということですw


大事なこと忘れてた!
電動のサンダーポリッシャー使うときは基本的にコードを背中側から肩に掛けるようにして
使います。そうするとボディにこすれないので無用な傷が入るのを防げます。
洗車するときにホースで水かけながら洗う時も同じ技を使います。




暑すぎて作業がマトモに出来ないので涼しくなったらまたやってみようかな。
Posted at 2020/06/29 12:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2020年06月27日 イイね!

百合の季節

百合の季節梅雨なのに糞暑い日が続いてます。

我が家の百合が咲き始めました。

いつものごとく適当に撮りました。













イエローカサブランカ









ハナムグリがユリの甘い匂いに誘われてやってきました。









これはオレンジのスカシユリ?







ビオトープがアオミドロだらけにw 循環させてないとすぐコケまみれ。
ミソハギの鉢は底から根が飛び出して自立できず倒れるw








ルドベキア







バイカツツジ 
わかりづらいですが葉の下に花がついてます。アリンコが密取りに来てた。







アスチルベチョコレートショーグン








ネジバナ







ちょっと水を切らすとすぐ花が枯れてしまう繊細なヤツなので花芽が上がったら
水を切らさないようにします。











ラストはアマリリス







Posted at 2020/06/27 18:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2020年06月08日 イイね!

給付金キター

給付金キター待ちに待った給付金♪

使い道は人それぞれ、貯蓄に回したり
生活費に充てたり嫁や親に没収されたり色々あるでしょう。

私はありがたいことに自分で使えますw
何を買おうかなw














今日は庭の作業です。
ウッドフェンスのペンキやりたかったんだけど時間が足りなかった。

ペンステモン、レッド 詳しい品種分かりません。
タグに切り花シリーズとしか書いてなかった。庭で結構目立っていい感じ。
※ 頑張って調べました。 アラベスク レッドです。









このペンステモンの後ろの方に植えてある藤万葉を抜きます。








抜きました。抜いた後にバークたい肥と花土とかをブレンドしたものと
ここの土を混ぜ合わせ水をたーっぷりとやっておきました。






土がパサパサでしたw このままだと干からびてしまうので
土を軽く落として枝の剪定をし、根を水で濡らしておきます。
気温が30度近くあったのでさっさとやります。全工程3秒くらいでw
あらかじめ土を入れておいた鉢に仮植え。多分ドナドナで知人の手に渡ることでしょうw 








メグスリノキの株元に植えてあったコクリュウを暫定で移植。
日当たり大丈夫かな?とか考えながら植えました。
コクリュウは経験上日当たり良い方がキレイに黒くなります。








そしてアジサイの剪定しました。ちょっと早いかなと思ったけど
挿し木を少しだけ取って、あとは水差しにして少し花を残し強剪定。
短くしすぎたけど、これで日陰になってた他の植物にも日が入るように。
画面左の斑入りの紫式部がちょっと邪魔な気がする。ブッコ抜いて秋にユリでも植えるかな。








剪定クズ。石の上にクマケムシ写ってたw ヒトリガ(多分シロヒトリ)の子供ね。
どこからともなく移動してくる。うちに食うもんあんまりないけど。
毒がなく、毛は触るとモフモフしてるらしいけど、、、触る勇気が持てないw







ヤマアジサイ黒姫も花終わりだったので剪定。
挿し木沢山取れそうだけどこれはスルーした。









クレナイがもうすぐ花終わりになってしまうので。







紅く染まりました。







カンパニュラ アルペンホワイト







アルペンブルー 流石に花付きが良いですね







地植えのホタルブクロ青、真っ青ではないなあ。環境かな?
品種名がカンパニュラ・サラストロだった気がします。







マツムシソウ 







これから咲くのはこの黄緑色の葉っぱのやつかな?
奥のがペンステモンハスカーレッドです。









最後、マチルダさん復活。







うちのバラたちは2番花の時期なんだけどマチルダさんは1番花ですw
1度新芽を剪定したせいだけど。。。見た目は2番花そのもの。
ハキリバチ?の寵愛を受けまくっていますw
Posted at 2020/06/08 21:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2020年06月05日 イイね!

アジサイその2

アジサイその2暑サニマケズ庭作業。
昨日は農薬ベニカS乳剤を散布しました。

昨日はツツジにルリチュウレンジハバチが
数匹群がってたのを見ていたので、今日は害虫のチェックを
目視でしながら水やりをしました。













今日見かけたのはバラにつくチュウレンジハバチです。(画像なし)
バラの茎に卵産みつける難敵です。
動き自体は飛んでてもそんなに早くはないので素手でも叩き落すことは可能。
とりあえずジェット噴射でやっつけました。主にスズメバチ用に常備してますがこれは便利。










アジサイ、これはセンセーション。















舞姫

















ヤマアジサイ、買った時から小田虹の札がついてたけど違うような??
良くわかりません。咲き進むと色合いが変わったりするので。








スカシユリのブラックチャーム













これがレッドアラートかな?ブラックチャームの方が好き。
プランターのユリはオリエンタル系。開花までもうちょっとかかりそう。






増えすぎたのでこの後切り花にして鉢処分しますw







植栽スペースのユリも渋滞中。おしまい。
Posted at 2020/06/05 15:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 ナンバー灯取り付け ナンバーステー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8333721/note.aspx
何シテル?   08/15 15:23
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation