
待ちに待った給付金♪
使い道は人それぞれ、貯蓄に回したり
生活費に充てたり嫁や親に没収されたり色々あるでしょう。
私はありがたいことに自分で使えますw
何を買おうかなw
今日は庭の作業です。
ウッドフェンスのペンキやりたかったんだけど時間が足りなかった。
ペンステモン、レッド 詳しい品種分かりません。
タグに切り花シリーズとしか書いてなかった。庭で結構目立っていい感じ。
※ 頑張って調べました。 アラベスク レッドです。
このペンステモンの後ろの方に植えてある藤万葉を抜きます。
抜きました。抜いた後にバークたい肥と花土とかをブレンドしたものと
ここの土を混ぜ合わせ水をたーっぷりとやっておきました。
土がパサパサでしたw このままだと干からびてしまうので
土を軽く落として枝の剪定をし、根を水で濡らしておきます。
気温が30度近くあったのでさっさとやります。全工程3秒くらいでw
あらかじめ土を入れておいた鉢に仮植え。多分ドナドナで知人の手に渡ることでしょうw
メグスリノキの株元に植えてあったコクリュウを暫定で移植。
日当たり大丈夫かな?とか考えながら植えました。
コクリュウは経験上日当たり良い方がキレイに黒くなります。
そしてアジサイの剪定しました。ちょっと早いかなと思ったけど
挿し木を少しだけ取って、あとは水差しにして少し花を残し強剪定。
短くしすぎたけど、これで日陰になってた他の植物にも日が入るように。
画面左の斑入りの紫式部がちょっと邪魔な気がする。ブッコ抜いて秋にユリでも植えるかな。
剪定クズ。石の上にクマケムシ写ってたw ヒトリガ(多分シロヒトリ)の子供ね。
どこからともなく移動してくる。うちに食うもんあんまりないけど。
毒がなく、毛は触るとモフモフしてるらしいけど、、、触る勇気が持てないw
ヤマアジサイ黒姫も花終わりだったので剪定。
挿し木沢山取れそうだけどこれはスルーした。
クレナイがもうすぐ花終わりになってしまうので。
紅く染まりました。
カンパニュラ アルペンホワイト
アルペンブルー 流石に花付きが良いですね
地植えのホタルブクロ青、真っ青ではないなあ。環境かな?
品種名がカンパニュラ・サラストロだった気がします。
マツムシソウ
これから咲くのはこの黄緑色の葉っぱのやつかな?
奥のがペンステモンハスカーレッドです。
最後、マチルダさん復活。
うちのバラたちは2番花の時期なんだけどマチルダさんは1番花ですw
1度新芽を剪定したせいだけど。。。見た目は2番花そのもの。
ハキリバチ?の寵愛を受けまくっていますw

Posted at 2020/06/08 21:39:56 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 趣味