• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2022年04月26日 イイね!

つつじ祭り2022 その2

つつじ祭り2022 その2庭のツツジとその他。













































































































































Posted at 2022/04/26 08:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2022年04月25日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月27日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

フレームから起こしたので、愛車と出会ったというよりは愛車を作った感じw
言わば生みの親です。育てては無いかもw
いじりメインなので乗ってません。


■これからいじりたいところは・・・
王道のツインサス化でローダウンもいいかなと思ったけど、アップハンならこのままの方がバランスは良さそう。

■愛車に一言
ギラギラのピカピカですねw


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/04/25 00:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2022年04月21日 イイね!

NS-1 整備記録4 エンジン降ろし バラバラ事件

NS-1 整備記録4 エンジン降ろし バラバラ事件時間なくてなかなか進まないですがw

さっきまで選別したり片づけていて

腹減ったから途中で飯食って1時間うたた寝して

色々あってUPが遅くなってしまった。














とりあえず残りの部品全部バラすことに。
この状態からどこからやればいいのかよくわからんw
とりあえずクーラント抜く。オイルも抜いたんだけど画像撮れてなかった。







エアクリボックス外してキャブを外しました。






ガソリンもったいないのでタンクに戻そうと思ったら。
錆の塊みたいなので2つもw わかりにくいけど赤丸のところね。
オーバーホールしたみたい(整備時の画像で確認済)だけど、、、おそらくタンク側かな。







フロートは見た目は大丈夫そうでも劣化してくると色々悪さするから新調してもいいかもね。
フロートバルブやほかのジェット類も点検、清掃だな。








タンクとフェンダー外し。









エンジンマウントボルトを外します。3本かな。ボルトナットで止まってます。
配線などは先に外しておきました。ここの1本だけえらい錆で固着してた。他は腐食あれどここまでひどくなかった。








3本外したのに押しても引いても上げても下げても外れません。
10分くらいやってあっと気づいたw これ。スイングアームピポッドの固定ナットです。ここ緩めておくとすんなり外すことができます。逆に載せるときは最後にピポッド部を締めればおk。









きたないなあ。ツーストだからある程度は仕方ないけど、これだと漏れててもわからんなw








さわりたくないですぅw








フロント回り外し








タイヤがひび割れしてる。










リアの部品。このホイールは実はダメなので手持ちのホイールに交換します。
タイヤも使えそうだけど古いし汚いので捨てますw
写りたがりの下側の3本のボルトナットはエンジンマウントの物です。







フレーム結構重いのねw 仏間に押し込みました。
全バラしてみて、エイプと比較するのもあれだけど、エイプよりちょっと面倒なのとエイプに比べて結構汚れます。
次回につづく。
Posted at 2022/04/21 22:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1 | 趣味
2022年04月14日 イイね!

つつじ祭り2022 その1

つつじ祭り2022 その1今年のつつじが咲き始めました。















































































Posted at 2022/04/14 20:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2022年04月11日 イイね!

NS-1 整備記録3 カウル外し 圧縮圧力測定

NS-1 整備記録3 カウル外し 圧縮圧力測定先日のクーラント漏れの原因はドレンボルトでした。
手で回したらスルっと回って慌てて締めたw

漏れも収まったし治ってよかった!
ヒューマンエラーというより罠が仕掛けられてるみたいで
恐ろし楽しい感じです。

ここ数日の記録。











漏れないのが普通ですからねw






クーラントつながりで、キャップ外してみた。





お掃除しましょうね。





こいつが原因かな?サビサビ。キャップ早く買え!






糞詰まりマフラーの洗浄。ちゃんと栓をしてサンエスK1で2回洗浄しました。
2回とも黒い塊カスが大量に出ました。車体につけてないからわからんけど、まだ取り切れてなさそうなんだよね。
焼ける場所が確保できればいいんだけど。。。 流石に住宅密集地の庭じゃ厳しいなw








サイドカウルにサフ吹こうと思ったら、シリコンオフで古い塗装が溶け出したw
ベタベタ!?なんやこれ。







仕方ないのでシンナーでべたつきが無くなるまで擦りまくった。
これがアフターです。







更に風呂場に持ち込んで1時間ちょっとペーパーがけしてここまで落としたw もうやけくそ。
細かいところもうちょっとやらないとね。
他のカウルも同じ塗料が乗ってるみたいだからどうするか考え中。









話は車体に戻って、圧縮圧力を見る。ちょっと走ってきて10分くらい経ってしまったので冷間時になると思う。ノーマルだしこんなもんでしょうか。冷間なのであてになりませんが。







それから車体状態の再チェック
右に軽く?こけた傷があります。このアッパーカウル好きじゃないので交換予定だからおk。一応補修~適当に塗装だけしとくかw






希少なタカツミラー 白が欲しい。誰かクレ。






グリップエンドとレバー。あと同じ側のサイドカウルも擦り傷入ってた。






フォークは目視では大きな曲がりはなさそう。





ボトムさせると中でジャブジャブ音がするw 錆もひどい。OHセット準備済。





ついでにこの辺もパシャリ!きたねえw





アウター塗装したのかな 垂れはいいとして、、どんな塗り方w
純正チャンバーにも同じようなのが厚く塗ってあったけど、耐熱塗料ぽい??





片側は腐食痕。これはブレーキフルードのせいだね。






サイドスタンドの動きが渋い問題。清掃グリスアップで大丈夫でしょう。
バネも交換したほうがいいかもね~ 部品出るのかねw 汎用品でもええけど。






そしてカウルを全部はがしますた。
フロントフェンダー脱着は、タイヤ外さなくても出来ますが、外してやった方が作業が早いです。







フロント側はだいぶ高トルクで締まってたけどw リヤ側はかなり緩かったなw







ローターガタガタなので交換だな。リアも段付きひどいので交換。









キャリパー塗るので前後のブレーキ一式を外します。
OHしたっていうけど、本当に動くようにしただけだなこりゃw







腐りかけのチェーンも外して捨てます。塗装ミストが乗ってる!?






ハーネスにもシルバーのミストがいっぱいついてたなw 









このNS1はあまり大事にされてなかったようだが、私のところに来たからには多分大丈夫w
ソコソコきれいにしてあげますからね~ 怖くないよ~w
Posted at 2022/04/11 21:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS-1 | 趣味

プロフィール

「[整備] #NSR50 フロントエアロフェンダー フィッティング~取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8345613/note.aspx
何シテル?   08/26 16:25
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
34 56 789
10 111213 141516
17181920 212223
24 25 2627282930

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation