
先日のクーラント漏れの原因はドレンボルトでした。
手で回したらスルっと回って慌てて締めたw
漏れも収まったし治ってよかった!
ヒューマンエラーというより罠が仕掛けられてるみたいで
恐ろし楽しい感じです。
ここ数日の記録。
漏れないのが普通ですからねw
クーラントつながりで、キャップ外してみた。
お掃除しましょうね。
こいつが原因かな?サビサビ。キャップ早く買え!
糞詰まりマフラーの洗浄。ちゃんと栓をしてサンエスK1で2回洗浄しました。
2回とも黒い塊カスが大量に出ました。車体につけてないからわからんけど、まだ取り切れてなさそうなんだよね。
焼ける場所が確保できればいいんだけど。。。 流石に住宅密集地の庭じゃ厳しいなw
サイドカウルにサフ吹こうと思ったら、シリコンオフで古い塗装が溶け出したw
ベタベタ!?なんやこれ。
仕方ないのでシンナーでべたつきが無くなるまで擦りまくった。
これがアフターです。
更に風呂場に持ち込んで1時間ちょっとペーパーがけしてここまで落としたw もうやけくそ。
細かいところもうちょっとやらないとね。
他のカウルも同じ塗料が乗ってるみたいだからどうするか考え中。
話は車体に戻って、圧縮圧力を見る。ちょっと走ってきて10分くらい経ってしまったので冷間時になると思う。ノーマルだしこんなもんでしょうか。冷間なのであてになりませんが。
それから車体状態の再チェック
右に軽く?こけた傷があります。このアッパーカウル好きじゃないので交換予定だからおk。一応補修~適当に塗装だけしとくかw
希少なタカツミラー 白が欲しい。誰かクレ。
グリップエンドとレバー。あと同じ側のサイドカウルも擦り傷入ってた。
フォークは目視では大きな曲がりはなさそう。
ボトムさせると中でジャブジャブ音がするw 錆もひどい。OHセット準備済。
ついでにこの辺もパシャリ!きたねえw
アウター塗装したのかな 垂れはいいとして、、どんな塗り方w
純正チャンバーにも同じようなのが厚く塗ってあったけど、耐熱塗料ぽい??
片側は腐食痕。これはブレーキフルードのせいだね。
サイドスタンドの動きが渋い問題。清掃グリスアップで大丈夫でしょう。
バネも交換したほうがいいかもね~ 部品出るのかねw 汎用品でもええけど。
そしてカウルを全部はがしますた。
フロントフェンダー脱着は、タイヤ外さなくても出来ますが、外してやった方が作業が早いです。
フロント側はだいぶ高トルクで締まってたけどw リヤ側はかなり緩かったなw
ローターガタガタなので交換だな。リアも段付きひどいので交換。
キャリパー塗るので前後のブレーキ一式を外します。
OHしたっていうけど、本当に動くようにしただけだなこりゃw
腐りかけのチェーンも外して捨てます。塗装ミストが乗ってる!?
ハーネスにもシルバーのミストがいっぱいついてたなw
このNS1はあまり大事にされてなかったようだが、私のところに来たからには多分大丈夫w
ソコソコきれいにしてあげますからね~ 怖くないよ~w
Posted at 2022/04/11 21:47:53 | |
トラックバック(0) |
NS-1 | 趣味