• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

洗車祭り

洗車祭り今年もあとわずかなので駐車場の落ち葉掃除をして
車とバイクの洗車をしました。













3台ともガソリンタンクを満々タンに満たしておいた。
絶好調だが乗らない2号は部屋に入れ飾っとくか悩む。








エイプ1号にゼロプレミアム施工でピカピカ







NS1のカウルもシュアラスターのゼロプレミアムでピカピカ







ミラは磨き入れてから~







ゼロプレミアム施工





それからバイクの乗り納めをしてきました。
Posted at 2022/12/29 17:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 趣味
2022年12月22日 イイね!

祝☆彡退院!!

祝☆彡退院!!年末にお騒がせしておりますw


本日無事に退院することができました。
10日から入院していたので11日程度の入院でした。

本当に今回は死んだと思ったw







10日朝に寝起きで肉うどん食ってすぐ風呂場でうんこ座り状態のまま
カウルのペーパー掛けをしていました。これがトリガーっぽい。
前から出血点はあったんだと思うけど、上記のように腹圧かけすぎたせいで急激に悪化したんだなと。

30分経たないうちにキリキリの最上級の痛みが襲ってきて少ししてから便意、
トイレで暗赤色の便がバーっと出る。
数回出た。自分の意思と無関係に出るのでちょっと漏れたしw
見た目がもう血そのものだから汚い感じではないけど臭いよw

3回くらいバーっと出た後ふらふらして体に力入らなくなって意識も遠くなりかけて流石にやべーと思って
救急車呼んで行きつけの大学病院に搬送された。





病院到着後、処置室に運ばれて意識はあるから周りの声が全部聞こえるのよ。
本当に救命病棟24時そのままみたいな感じを俯瞰(こんな状態でも何故か冷静だったので)で見てるような感じ。
出血が多かったみたいで血圧が半分くらいに低下して昇圧剤入れたり
輸血もされた。人生初めての輸血。献血してくれた人ありがとうあなたのおかげで今の私がいますw

ただ、処置されてるときね、たぶん助かるんだろうなと思った反面、もう死んでもいいかとも思ってしまったw


そうそう、尿道カテーテル入れられたわクッソ痛い。勘弁してほしい。
あと首から中心静脈カテーテルという、静脈に管入れて高栄養を点滴で入れるんだけど私の場合15cmくらい入れたのかな。
入れる前に麻酔沢山打ってくれるからそんなに痛みはないけど入れた後のほうが痛かった。
何で首から入れるかって言うと心臓に近いところのほうが早く体全体に回せて効率が良いからだそうです。入れる場所はほかに鎖骨とかもあるみたい。



それと、両腕に点滴の管入れられた。





心電図もつけられて鼻酸素もつけて管まみれにw













大腸内視鏡と造影CT、血液検査などやった、大腸の出血は認められず。
とりあえず絶食でHCUに移される。
2日くらい経ってからチンコの管を抜いてもらって一般病棟へ。


個室にしたのでこんな感じ。普通かな。






ちらかってますがw






トイレと







ユニットバス





テレビが小さかったな。あと個室はテレビ無料にしてほしいわ。
関係者の方、見てたら改善ヨロシクw






絶食中の点滴は2種類だったか、栄養補給ですw




大量に入れるから1時間に1回トイレに行かないと漏れてしまう。
夜中も関係なく尿意が強烈に来るので大変でした。




そして痛みが酷いときに痛み止めを入れてもらうこれ。あんまり効かない。



痛み止めは眠くなるやつもあるんだけどそっちのほうが効果抜群。




個室移って数日で重湯食えるようになり、カプセル内視鏡をやった。LEDライトが点滅してる1cmくらいのカプセルを飲み込んで体にセンサーを付けて8時間くらいモニターするもの。
朝やって夜にモニター外したのかなあんまり覚えてないわ。
カメラはその後、便で出るんだけど、回収キットで自分で回収して看護師に渡して処理してもらった。







数日後、カプセル内視鏡の結果は、、、
下血の原因はわからず。というか出血点を見つけることができなかったらしいw
出血しても検査の時に閉じてしまっていてわからないことがたまにあるらしい。
もうちょっと早く検査できなかったのか、小腸ならバルーン内視鏡でもっと早めにできたんじゃないかと個人的に思ってしまうが治療方針や検査のやり方は俺に選択権はないので仕方ないw

普通に考えて憩室~血管病変からの出血とかその辺らしいんだけど部位がわからないんじゃ処置のしようがない。本当は太ももからカテーテールを入れて行き、出血点の血管を焼いていく予定だったみたいだがw

腸管出血は再発の確率が結構高いんだよね。。。放置で4割程度、処置しても3割超えるくらいだったかなうろ覚えで適当w 気になる人は勝手に調べましょう。
腸管出血はいつまた再発するか恐怖が付きまとう。


検査結果もわからんじまいでしたが、、出血が止まって貧血も収まってきたので3分粥から全粥まで戻していってから退院となりました。
退院の日に撮った病室w 看護師とか写真NGだと思うので撮りませんでした。






あいにく雨だったけどシャバの空気を久しぶりに思い切り吸い込んでスッキリ。




正直まだフラフラするし頭もボーっとしてるのでバイクや車の運転は控えておいたほうが良さそう。あと息切れが半端ない。体力落ちすぎ~ 病室でほぼ寝てたからなw 

またバイクいじりでもしますので宜しくw
Posted at 2022/12/23 00:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年12月04日 イイね!

3台軽整備

3台軽整備所持している原付バイク3台
いつも放置気味でごめんw

今日は3台バッテリーチェックです。
いずれも端子つなぎっぱなしでした。












エイプ1号 台湾ユアサ 月2~6回動かす程度 チョイノリw
このバッテリー優秀で繋いだまま放置してもあんまり電圧が下がりません。







充電後少し時間おいてから計測。
新品に比べたら性能低下してるけど問題ないレベルかな?








エイプ2号 ミニモト ほぼ放置 1か月くらい乗ってない さすがに低め









充電後 ミニモトのバッテリーにしては良い方かなw 充電後に端子抜いておきました。







NS-1 GSユアサ(台湾じゃないやつ)。月4程度チョイノリw
充電後画像無し12.5v程度。こいつだけ低いんだよね。
乗らなさすぎっての確かにあるけど、エイプに比べて少し低めw 一応ユアサ(インドネシア)です。
まだ交換しないけど次回は台湾ユアサにしてみるかな。








最後に充電しながら別の作業も。
リアマスターにつけてたヒールガードがタンクに干渉するので一旦カラー挟んで外側に曲げてから付け直して対応。









無事に装着。
Posted at 2022/12/04 17:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「「HONDA NSR50」プラモデルもうすぐです!? http://cvw.jp/b/2730675/48716904/
何シテル?   10/18 02:21
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※家族車です。最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物 ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation