
オダマキは鉢が少なかったので数少なめ。
他の花や庭作業などもありますw
こちらはブルーバローです。毎年安定して咲いてます。
昨年に種を取ってプランターに撒いておいたら発芽し過ぎて大変でした。
家に3鉢、会社に1鉢置いてます。
ピンクの品種名わかりませんw ペチコート?
これもいろいろ場所植え替えながら数年頑張っていますね。種取ろうかなw
名前はウィンキーダブルレッドホワイトと言います。
こちらが新入荷w 涼しげですね。 鉢管理の予定が何故かブルーバローと間違えて地に植えてしまったw
品種名は~ 形からしてキリガミかな?
オダマキはそんなに種類多くないので検索するとすぐわかるw
寄せ植え。花終わりやねw この2種も種取る予定。
次はリトルランタンという種類なんだけど、鉢植えの株がだめになって何故かど根性大根みたいに変なところから生えてますw
オダマキは種飛ぶと大変なので種が出来上がる前に花後に出来る種袋が青いうちに切りまくります。
たぶん載せ忘れたのをちょいちょい載せますw
スプリンググラジオラスのピュアベール。植え場所が暑すぎてこのままだと溶けるので場所変えたほうがよさげ。
明るい日陰でプランター放置してるトリスティス
ミニワトソニア
バニーテール。その辺に生えてる猫じゃらしに似てるけど、こっちのほうが丸っこいです。
ストロベリーキャンドル。花付きと花持ちがいい。切り花も行ける。
ガイラルディア 前に庭に植えてたけど鉢のほうが管理しやすいかな。
バーベナ。ミックスを買ったんだけど青しか咲かないという、アルアルですw
ブルーデージー
冬超し成功!!ってなんもしとらん雪降っても放置だし。
2年目で株がだいぶ大きくなった。
ヤグルマソウ 1年草です。
切り花に重宝するんだけど、地植えでデカくなりすぎた。風通し悪いので抜いたw
これも爆増えするガザニアでビーストシルバーフォックスという品種。
葉がちょっとシルバーっぽい? 間引かないとあっという間に広がりそう。
シラーベルビアナを抜きます。
サヨウナラw
この前のホンキリシマツツジの剪定アフター画像。あんまりバッサリやらず。
来年はもう少し強めに切ろうかな。
ドウダンツツジも伸びたので
機械でw
アフター!!結構刈ったつもりだけど上もうちょっと詰めればよかったかな。
次はサンゴカクモミジ。猛者猛者しすぎ。アフロみたいw
つつじでの反省を生かしてバッサリ。やりすぎたかなw
梅雨開けたら様子見てもう一回切るかも。
虫出てきたので殺虫剤と殺菌剤混ぜて(混ぜていい薬)消毒して終わり。

Posted at 2024/05/16 19:57:18 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 趣味