• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

Panasonic RX-DT707 バブルラジカセ購入~ 動作確認 リモコン修理等

Panasonic RX-DT707 バブルラジカセ購入~ 動作確認 リモコン修理等とうとう手を出してしまったバブカセ。
機種名と主な仕様等を下記に記載しておきます。
仕様書見て書いてるので仮に間違いがあれば
メーカーのせいですのでそこの所ヨロシクw








製品仕様

メーカー Panasonic
RX-DT707 定価 53800円
発売時期 1991年10月

カセット ステレオ方式 バリアブルサウンドモニター
Nomal 30-16000Hz(EIAJ)
クローム 30-17000Hz(EIAJ)
メタル 30-18000Hz(EIAJ)

CDプレーヤー部 MASH※(1bitDAC搭載)
44.1kHz 16ビット 2チャンネルステレオ
周波数特性 20-20000Hz(+1 -2dB)
※MASHはNTTの登録商標です。

ウーハー部10cm(2.7Ω)
スコーカーツイーター部8cm(8Ω)
ヘッドホン出力 32Ω 3.5㎜

電源 消費電力 57w

本体最大外形寸法
710mm(W) 205mm(H) 263mm(D)
重量 8kg (乾電池無し)



購入理由の一つ、ラジカセ1台くらいあっても良いと思ってた。
理由の二つ目、同じ機種を当時使っていたので懐かしくなった。
理由の三つ目、メンテしやすい。これ大事w
前手放した理由はコブラトップが半開きになったのとCD再生できなくなった。
あとカセットもまともに動かなくなった気がする。
何だかんだ10年以上使ってたけど、ラジオだけは元気だったので知り合いにあげて今も動いてますw

音質についてはまた書くかもしれませんが、ドンシャリで90年代の流行りのアップテンポ系の曲とは相性が良いです。


画像は梱包から出したばかりの状態。




各部チェック中。外観は小傷あれど、年式を考えるとキレイな部類です。














本体操作ボタンなど。状態は良いです。
プレーヤーは開きませんので定番のゴムベルト死んでる模様。




カセット部。開閉はOK。他未確認。
いきなりテープ入れて再生は自殺行為なので整備してからのお楽しみ。




コブラトップの開閉はメチャ良好です。これは当たり。ラジオもAM/FMともに聞けます。
アンテナも拭いたらきれいになりました。
ジョグダイヤルも誤動作なく問題無し。




スピーカー部 金属サランネットのメッシュ部も大きな凹みは無い。
中にかなりホコリ溜まっていますね。バラして掃除するのでその時にキレイにしましょう。




リモコン。別で買いましたw ボタンが一か所削れてるけど。




新品の電池でリモコンが効かないので分解してみます。




開け方。緑の丸の所からマイナスで浮かせて左右3か所ガッツリハマってるので順番に上手くこじっていくと外せます。
私も最初やってしまったけど、ジワジワやると傷が入るだけなので思い切りが大事。1,2か所開けられれば開け方が感覚でわかるのであとは簡単です。




カバーとボタンは洗浄して水けをふき取って乾燥。




基板チェック。緑の電池の端子の根元の裏(赤丸2か所)で半田付けがされてて怪しい。
ルーペで確認したら赤丸2か所半田割れてますので追い半田してから吸い取って半田をし直します。
他は怪しいところもなく大丈夫そうでした。




リモコン組む前に半組状態で動作確認。ばっちり直りました。
リモコン組んで再度確認し問題ない事を確認して終了。





本体側の整備はまたゆっくりやります。
Posted at 2025/01/31 17:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年01月25日 イイね!

2024年1月の庭

2024年1月の庭アップ忘れてましたw
今年の1月初旬~の庭。












石灰硫黄合剤を刷毛で塗った。





庭木は下の方だけぬりぬり。





1月7日に撮影したコバノズイナで紅葉が残ってます。




これも同じ日に撮ったシモツケゴールドフレームの黄色い紅葉。





万両、紅孔雀という品種。




ヒヤシンスの芽だと思う。





冬至梅の花芽が膨らんできました。




鉢植えの梅も花芽が。




梅花ツツジの花芽。わかり辛いw




シロモジの花芽 丸っこいのが花芽。




1月7日の斑入りユキヤナギの紅葉




花芽が出来ています。





西洋シャクナゲのツボミ1個だけ。




咲くまで大事に見守るw




ツバキ













コバノミツバツツジの花芽





今年も沢山咲きそう?





和田ミツバツツジの花芽も大量で開花が楽しみです。




東側植栽のツツジ、宵桜の花芽。





ラストはサンゴカクモミジ




バッサリ剪定しました。また反動でモサモサなりそうw
Posted at 2025/01/25 20:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年!!

謹賀新年!!今年も宜しくお願い致します。
画像はテレビの画面をスマホでそのまま撮ったので画質が悪いです。











日本一早い日の出をヘリから撮影なんてずるいですねw 地上からなら犬吠埼が最速のはずです。





直接見に行くと込み過ぎて大変なので






こうしてTVで流してくれると良いですね。ユーチューブなんかでも日の出ライブ中継やってる人がちょこちょこいました。


ダイヤモンド富士山!!今年は(も?)皆さんの元に幸せが訪れますように。
Posted at 2025/01/01 17:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | 日記

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation