• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月03日

高知の旅は続く 沢田マンション@高知県高知市

高知の旅は続く 沢田マンション@高知県高知市


宇和島からぐねぐね道や山や川をこえて
ついに目的地についての第一声
「ぐっときた!」ってのこえて、

「………」無言です
圧倒されました!
※タイトル画像はお隣のヤマダ電機より高い位置から撮影してみました



沢田マンション 通称「沢マン」です
ドドーン!(思わず効果音いれたくなります)




めちゃめちゃかっこいい…
詳しくは…http://sawadamansion.com/
沢田マンションのHPでもウィキペディアのほうが参考になると書いてあるので
それをざっくりと私がまとめなおしますと…


沢田マンションとは…
鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない
夫婦二人がバリバリと思いのままにこしらえた
鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)
っていうとっても大きなマンションなのです



特に図面があるわけでもなく
いわゆる免震構造がどうのこうのもなく
「素人が手作り」
ここです、ここが大事!テストに出ますよ!メモメモ!

事前に写真で見て気になっていた
1本でビシッと通ってる柱がないように見える…
それでマンションって立ってられるモノ?は
実際にこのマンションにきて

「ま、どっでもいっかな?かっこいいし!」

だってこれですよ?こんなマンションですよ?
こんなのあったら入るしかない!



まずは一階で
大家さんとしばし談笑して見学のお伺いをして
見学スタートです(ありがとうございました、大家さま感謝!

受付のお部屋を出ると…

まずは眼前に有名なスロープの下側が見えます…
まっくら…地下へと続いているのでしょうか?



コケーーコケコケコケ!!!鶏の声や
猫の「ノオーーンノーーーン」という声が鳴り響いています
うう、ここはどこの国の世界…そんな動物の声と反対に
妙に静かなんです…天気もどんよりで暗く余計に怖い…

スロープ横を見るも動物はいない…どうやら
上のほうにいるようです、ドキドキ



動物を探すのはあきらめて
この沢マンの象徴の1つのスロープを上ります

ゆるやかにみえて急なスロープでした
思わず振り返りました…
これ2人で作ったんだ…すごい!
尊敬の気持をこめて一歩一歩あがっていきます



はて、私は今何階にいるんでしょう

いきなり住民の方が物陰から出てこられました
心臓がはねあがります
やさしい笑顔で「この上の眺めがいいよ」と
「こっちこっち」と手招きして教えてくださりますが
私は涙目です、怖くてその方のそばに行けません

だって…

写真では分かりづらいですが…
下が見えてる金網の上に立ってらっしゃるんですもの…(涙

私の経験上「最薄」コンクリ打ちのこの箇所
もう気分は薄氷踏みです
万が一ぬけたら2階分くらい落ちそうです





マジメに一歩が踏み出せません…が
ここをこえねば屋上に行くことは出来ないと教わり一歩…

お? 揺れることもなくきしむこともなく
なーーんだ平気じゃない…!
そういいながらも汗がどっと出てますよよよ(笑
金網大好きマニアとして沢マンはおさえねば!と
思ってましたが、まさか金網踏むことになろうとは!
思いもよらず!はぁ金網マニアとしてレベルアップした気がします
経験値いっぱいありがとう、メタル沢マン…


そしてこの 廊下薄氷仕上げ…とってもこのマンションの
イメージをつくりあげているよなあ、としみじみ鑑賞

上から見るとこう…



下から見あげるとこう…



上から…



下から…




これがかっこよすぎてくりかえし見ていたら…

ああ、私いったいどこにいるんでしょうね???
いつのまにか動物の鳴き声も止んでいて
ものすごく静かです、さっき会った住人の方もおられません
ガスの交換していた人も帰っちゃった

……あ!



思わず猫をおいかけます





見失ってしまった…
目を落とすとものすごくかっこいいタイル
思わずみとれちゃう…



あ!!!
猫さん、なんであんなとこにいるの!
そして私この写真どこから撮ったんだっけ…?
まるで私が宙に浮いてるような角度で撮っています…
もーーーラビリンスゥーーー写真みかえしてビックリです






大きな猫…悠然と歩いてどこかに消えました
いい奴だった…(とってもあいそのよいこ♡


さて気を取り直して、屋上を目指します
※猫に翻弄されて階段の存在に気付き、階段のぼっては
行き止まりになり果てしなく遠い屋上笑
そして傾いているのもよくわかる1枚
これが感覚を狂わせる原因のひとつな気がします



GO TO HEAVEN as 屋上

か、か、かっこいいーーー!




下のフロアはコンクリでこんな感じに
R(曲線)がつけてありましたが


↓外からみたこの角の部分



屋上庭園は鉄柵だけがRをきっていて
そのコントラストにぐっときました






ひたすらオーナーさんお2人の思うがママに
のびて拡張していったのが想像できる床たち
部屋ごとに趣向がこらしてあるバラバラな間取りや装飾
突如現れる階段、屋上の庭園、池には島も浮かぶ
思いがけないところで行き止まりになったりするのに
外壁をつたって太く細くつらなる曲線と水の流れが続いていく…
頭上からは光がもれこんできて、足元へと伸び
その先には光とともに影と暗闇も作られ
この巨大空間のすごさ、分厚さを感じさせます

1Fから4F(?)まで一気に伸びるスロープは軽トラが走っていたし
バイクがたくさん停めてあるし、公道的な役割の道まである。
かとおもえば、猫専用?みたいな細い道があったり
座ってすべりおりたくなるような傾斜のきつい段差も。

冷静に考えたらただただ1階から5階相当へ上がっただけなのに
汗だくです、もうもう、こんなの楽しすぎるでしょう!

一筋縄ではいかない摩訶不思議なマンション
沢マン、本当にすごかった!
次回は是非「お泊まり」してみたいものです
でもビビリなので一人はきつい、どなたかご興味ある方いきませんかー笑




今日の1枚改め「沢マンの1枚」

オーナーさんの建築技量がどんなのかなど知らないけど
マンションとして建っている以上
水って生活する上ですごく大事なところ…
なのでどうなってるのかなーと建物の裏側までも見てまわりました。
たしかに私レベルの知識でもツッコミどこ満載。
でもでも
高知市のやんわり認可(?)みたいな対応も含め
いやはやこれぞ「かっこいいからOK!」
実際に人が生活している、その迫力も満点なこの溝に
いちばんぐっときました

もちろん免震とか安全とか大事だけど、だけど
営みってこんな感じなんだろうなあ…

人の営みよ、かくありなん



ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2017/07/03 15:58:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
ヴィタさん

茨城友の会 
コンセプトさん

三島食品のふりかけ四姉妹
こうた with プレッサさん

記録更新
ふじっこパパさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

この記事へのコメント

2017年7月3日 16:05
いいですね!

憧れの沢田マンション行かれたの羨ましいです!
詳細レポート素晴らしいです!
廃墟好きの心を鷲掴みですもんね!
(廃墟ではないけど)

徳島県阿南市にある喫茶店、大菩薩峠は行かれないのですか?
コメントへの返答
2017年7月3日 16:30
コメントありがとうございます!

よかったです!!!!!
本当舞い上がりすぎて変な写真ばっかで
私は何を撮っていたのやら状態でした笑
これはリベンジしたい…
お泊まり会いかがでしょうか?笑

本当生活感あることがかっこよかったです
でも生活感=プライバシーなので
撮っちゃダメってことで、正直
猫ちゃんの後ろ姿とかギリギリかな、どうかな、と思ったんですが
箱入りさんに 廃墟感 感じていただけたなら
大丈夫かな?と笑 ちょっと安心しました

大菩薩峠も興味あります
廃墟いいですよね、ビビリだけど好きです
古いモノ全般好きです

廃墟というかやれたガソリンスタンドが
本当大好きで…いつか特集したいです

2017年7月3日 19:56
おお!
ネットで知ってから一度訪れてみたいと思っていた“日本のサグラダファミリア”沢田マンション!
中まで入られたんですね。
羨ましいです!
ホント不思議な空間ですよね。
お泊まりレポートも期待しています (*^_^*)
コメントへの返答
2017年7月3日 20:10
おおおお?
口になさったからには
もうカウントはじまってます(強制
レッツお泊まり会!
これで参加人数は3人ですよ!
(ドキッとした箱入りさん含む)

サグラダファミリアも日本のサグラダファミリアも
人の(沢田さんの)頭の中に入ったような
不思議な感覚です

オススメです!
で、カツオのタタキいきましょー
自分で焼けるお店とかもありますよー
(あくまで連行笑
2017年7月3日 20:08
こんばんは
コンクリートの曲線のところに気を植えたりとか見方によればガウディの庭園の様な

ちょっと誉めすぎだね
コメントへの返答
2017年7月3日 20:23
こんばんは

Velizyさんがおっしゃるように
ガウディっぽさもあり…ましたが

サクラダファミリアで感じたような色彩はなく
ただただ白い世界で「統一感」もありました

ファミリアでは思わず拝みたくなりましたが、
沢マンでは
途中訳が分からなくなり
なんじゃこりゃー!と思わず
スキップしたのは内緒です(笑
2017年7月3日 22:17
うわー知りませんでした(>_<)知ってから高知行きたかったです♪いつも素敵な情報ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2017年7月4日 12:26
次回高知おでかけの際は是非!

摩訶不思議マンション
せっかくの白なので
私も次回こそは晴れたときに
見てみたいモノです
2017年7月3日 22:32
うおぉ・・・・何と言うか、驚きの連続と言いますか・・・・まず、地震が多い地域に住む者としては、不思議でならないと言いますか・・・

どこで力を逃がし、何処で支えているの?! って感じ(*_*;
あっ、立体駐車場みたいな構造か・・・いや、コンクリ薄くね?!www

もっとも、地震が少ない地域に行く度に、こういう事思うのですが、この「沢田マンション」最上級クラスですwww
そして、各部屋がどれだけ違いがあるのか、見取り図が見たいwww
何と言うか、窓やドアの位置に、微妙な違和感を覚えるのですよ(;´∀`)

おっ!!
この日はオールスター履いてたんですね~
しかも、珍しい色でちょっと驚くのとイイ感じで見ていて楽しいww
水玉オールスター、一時期集めたなぁ~
コメントへの返答
2017年7月4日 13:17
いろんな意味でど迫力ですよねー
足元の金網は若干トラウマになって
夢でみます…汗が出ます…

HPなどで紹介されている部屋など見てると
いい意味で昭和全開でもあり
タイムマシン感もMAX
平均身長もかわってきて
天井が低くなくても高温多湿な地域でも
空調管理ができる昨今
このサイズ感は違和感、ありますねえ
※沢マンはそれすらもこえた独自規格なところ多かったデスが

オールスターのあられ模様ですー
和風っぽいのがかわいくて衝動買いです
2017年7月4日 18:00
まいどです~😄✋

おおーっ、行かれたんですね!!
以前、テレビでみて、スゴイところやなぁと、思ってました😍🙌

実物は、もっと、スゴイんでしょうなぁ⤴😌👍


コメントへの返答
2017年7月5日 2:24
まいどでございます〜✋✋タッチタッチ

いってまいりましたー!
実際に行くとまさに「体験」でした
実物おそるべし…

でもそのテレビのもみてみたいものです
ちょっとググってみますー
情報ありがとうございます!
2017年7月4日 22:36
何と言うか突っ込み所満載な建物ですが、取り敢えずよく役所が認可出したなと(笑)。法的な基準から見ると問題ありそうな……と思って調べたら問題だらけやん(笑)。泊まりで行ったら面白そうだけど、もしかしてそう言う人用に宿泊用の部屋があるとか(^^;

形状はワクワクするような面白さがありますね。例えて言えば軍艦島のミニチュアみたいな(笑)。でも気になるのが排水処理。通路とかには普通排水用の通路が作られてるんですけどそれが見当たらない。アロエが植えてある所にはチラッとそれらしき物が見えるけど…。躯体の塗装もヒビに追随するやつじゃないんでコンクリートの劣化・中性化が心配ですね。次に行く時は是非フェノールフタレイン溶液を持参して下さい。あちこち吹きつけてコンクリートが赤くならなかったらヤバいです(^^;
コメントへの返答
2017年7月5日 2:33
まさにーよく役所が…ですね笑
怖い物見たさにお泊まり会
本当したいものです(笑
水道ひねってみたいです!

軍艦島いったことないんですが
いつか行ってみたいところのひとつです

排水は私も非常に気になりまして
そんで水はしつこく辿っていたんですが
おっしゃる通り本当外から見てる分には
ところどころでしか見当たらず…

写真にはとってないですが
地下の部屋の窓の横に
排水用の穴があって
そこから水が吹き出ていました
なぜ水が逆流?みたいなポイントもあって
面白かったです!

フェノールフタレイン溶液!?
ううう、私の住むマンションにも
それはちょっとかけてみたくなります(苦笑
あとあすこの家とかあれとかーー
あと高速道路、、、、とか笑
赤くなるとこをみたい…!!!
2017年7月5日 8:54
フェノールフタレイン溶液はアルカリに反応して赤くなる液体なんでコンクリートが赤くなる所は大丈夫なんですよ。アルカリ性のコンクリートに包まれてる事で内部の鉄筋の酸化(つまり錆ね)を防いでくれてるわけで。赤くならなかったら中性化しててヤバイ状態です(^^;
http://actfactory.net/works/shindan/test_carbonate.php

建造物・構造物を造る場合、強度検査としてシュミットハンマーを使う方法もあります。役所の検査が入る様な工事では何らかの強度検査をやってる筈ですがこのマンションは……やってないだろうなぁ(笑)。
http://www.tyo-sa.com/business6.htm

まぁ実際の施工で強度が出てない時もあって、そんな時は一番強い箇所を探してそこで立会検査をする……と知人の現場監督が言ってました。こうしたウラを知ってると建物に入るのが怖くなります(^^;
コメントへの返答
2017年7月5日 10:34
リンクありがとうございます!

おおお、がっつり赤くなるんですね
うすらぼんやりでなくこんだけ
きっちり反応でないと安心できないのか…と
思わずみいってしまいました

私の住むマンションは2年半かけて
耐震補強工事をしたんですが
今一度資料だして強度検査の数値みてみたんですが
ドリルと1部コアのとシュミットしていて
シュミットの検査結果が結構悪いのがありました(ドキドキ
あ、でも目標値はクリアしてるので、だ、大丈夫な…はず…?(笑

沢マンは検査したら非常に気まずいことになりそうですね
アレですね
旧車の車検通しのテク的な…笑
2017年7月5日 19:32
シュミットハンマーの数値が悪いですか~。それはアブナイですね~(笑)。新築の躯体だと強度の強い所を探して計測する事も可能(それはそれでヤバイ)ですが耐震補強だと(部分的施工なので)建造物全体に比べて計測可能な範囲が狭いですからね~。計測箇所以外はもっと悪いかも知れません(笑)。

耐震補強では補強用の鉄骨(ブレス)を入れる箇所とスパイラルを埋め込んだ耐震壁を造る箇所がありますが、シュミットハンマーで計測したなら耐震壁の方でしょう。使用した無収縮グラウトの品質に問題アリでしょうか? 因みに気温が氷点下の時にこの作業をすると中の水分が凍ったままコンクリートが固まってしまい、気温が上がった時に水分が溶けだしてスポンジ状のコンクリートが出来上がります(笑)。普通は現場監督がそんな事はさせませんが、突貫工事だと強引にやる可能性もあるのでヤバイですね(^^;

耐震壁の内部はこんな感じにスパイラルを埋め込みます。
http://www.showasangyo.co.jp/kenchiku008a.html
コメントへの返答
2017年7月5日 20:19
ハンマーの数値のばらつきある中に
悪いのがある、て感じなので
全部が全部ではないのがまだマシ???

あーーーーこの
スパイラルの見ました!
いれてましたー!
でっかいですよね、驚きました

古い物件なので昔の耐震強度しかないのですが
幸いにして柱が土地のカタチとマンション設計のコンセプトの事情で
当時の同じような大きさの物件よりも
本数が多いそうです

その柱がかなり優秀で諸々
助かってるという調査結果でした
その柱の入り方などが気に入って入居していたので
デザインと利便性(?強度?)が
同居してくれていてよかったぁと思いました…

でも本当はいざ!っていうことが
おきないのが一番ですね…
2017年8月16日 21:11
遠くに行かずとも 実はスンゴク!身近に
おおッ!てな発見は有ります。
それに気付くか?どぉか?で人生の楽しみ方は大きく変わりますよね(^_^)(^.^)
コメントへの返答
2017年8月17日 1:55
かわりますねーーー!

年を重ねるにつれ
なんだかその感性というか
感受性というか
そういうすくいとる編み目がどんどん
でっかくなっていってるようで…
すくいきれないこと多いです(苦笑
おばちゃんになるってこういうことかーなんて思ったり

いっこでもひろっていきたいものです
楽しい人生になりますように!

プロフィール

「半端ねえ揺らぎを見せる木

♯万博 ♯ミャクミャク」
何シテル?   05/17 09:56
免許失効させていましたが、突如 「もう1度運転したいな」と思ってしまい 一念発起で免許取得 好きな車はたくさんあるし、気になる車もたくさん でも夢に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ロシナンテ2号さんのモーガン プラス4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 22:12:04
davecatさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 22:10:53
創新 ノックスドール 700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 13:09:54

愛車一覧

マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
助手席と運転席はたった70cmくらい… 横にずれただけなのに、全く違う世界に大喜びしなが ...
ダイハツ ミラジーノ ハゲジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
クリアハゲハゲミラジーノちゃん 通称我が家の末弟「ブルジーノ」こと「ハゲジーノ」 姉こと ...
ホンダ その他 モトコ(モトポン子) (ホンダ その他)
街乗りモトコ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation