• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2019年12月3日

クーラントロスからの退院

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
先日首都高湾岸線西行きの川崎航路トンネル内でクーラントロスによるスタックから無事退院できたJetcity1972のヨーロッパ 👀

迎えに来たよぉ~

.....でもそのまま通勤労働ねっ!
2
原因はこの2つ 👀

サーモバルブとヒーターバルブ 🔧

サーモバルブは見た目からして劣化.....
老衰状態(苦笑)

ヒーターバルブは悪名高き信頼性の無い部品!
まぁ、エグゾーストパイプの直上に有るので環境も劣悪だから仕方が無いかも知れない。
前回このヒーターバルブを交換したのが 2017年4月だったので 2年と7ヶ月、距離にして約 25000kmという実績だったので、使用しているいないに係わらず 20000㎞で交換するのが良いと考えた 🔧
因みにこのバルブは「閉」状態であれば漏れないようだ 👀
3
サーモバルブもヒーターバルブも無事に新品が収まる.....の画 👀

けっこう炙られてるよね~ 👀!
4
因みに港北のショップのS社長.....
煮たら 100℃でバルブが開いたと.....

ダメだこりゃ 👀
5
という事で、今回はサーモバルブとヒーターバルブの老衰と劣化が原因という事になったがエンジンは異状なしとの事(慶)

今回の事案を備忘録として..... 97422㎞ ( ..)φメモメモ

当分の間は経過を観察する事にする 🔧

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

終わらないハーネス刷新作業😂

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

ヨーロッパ エンジン冷却系を夏仕様に変更 の巻っき~

難易度:

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月12日 9:39
エンジンに影響なくて良かったですねー
自分はこんな信用できないバルブは取っ払いました(^^)
室内で操作出来るS/Oバルブに変更です
コメントへの返答
2019年12月12日 12:57
ダメおやびんさ~ん

そうなんですよねぇ 👀

.....でも今一つこいつから離れられないのは、通勤で毎日使っているので冬の暖房操作を手首だけで簡単に操作できるイージーさなんですよぉ ♡~
白のさんのところの整備手帳でも理解はできているのですが.....
今ある操作系を変更しない良い方法ないかなぁ 👀

プロフィール

「ぷぷ🤭」
何シテル?   06/10 16:14
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation