• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2023年4月17日

パワーウィンドの修理 の巻っき~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
四国ツーの時に不作動になってしまったパワーウィンドの修理を行ったので修理備忘録として残しておく事にする 🔧📖

.....で写真の画像なのだが、始めはどこが悪いのか解り難かったが、よ~く観察するとスライダーが無い?
どこへ行ったのか探したところドア内に転がっていた(苦笑)
2
ドア内に転がっていたスライダー(萎~)
3
次に、この部品はスライダーにハマって窓に接着されるラバーパーツ。
今回はこのラバーパーツがスライダーから外れて起こった現象であることが確認できた。
また、このラバーパーツも窓ガラスに接着されている状態が本来の姿のようだが、接着剤が劣化していたようで、手で「ぺリっ」と......(苦笑)
4
スライダーとゴム部品をキレイに清掃、脱脂を行った後にボンドで固定する作業を行ったのだが、ボンドを塗った後は「指で触ってくっつかない状態」まで待ってからの挿入、圧着が鉄則だ 🔧
5
次にガラス面もスライダーと合体したラバー部品がガラス面に接着されるように同じボンドで施工した 🔧
.....もしかしたら専用のボンドが有るのかもしれないが、今回はこんな感じで留めておく事にする 📖備忘。
6
.....で原因となったガラスの上下動をガイドするスライダー面は、清掃後に潤滑剤を塗布して良好作動を確認した。

写真は助手席側だが、こちらは清掃、潤滑剤塗布作業だけで事象をFIXさせる事ができた。
ヾ(*´∀`*)ノ
7
今回作業時の走行距離は.....

142667㎞であった事を.....

( ..)φメモメモ

おしまい。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( クラッシックロータスヨーロッパ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ 九州ツーリングのために撥水加工を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月17日 17:14
すんげ〜っ、コレで上下しているのね(*゚▽゚*)←ヨ〜ロッパにはイロイロ教えて頂きますのよ(*´∇`*)
新型ウイルス、花粉、黄砂を入れない為の「シ〜ルド」システムじゃなかったのね(ಗдಗ。)
コメントへの返答
2023年4月17日 19:15
スピ~ド☆キングさ~ん

そう、窓が動かなくなっただけぇ~(苦笑)
以前から不具合の傾向として雨後のP/W操作はしない事が鉄則だったのですが......
旅先で四国の空気を感じたいと思った事が「敗因」でしたぁ~(沈~)

プロフィール

「ぷぷ🤭」
何シテル?   06/10 16:14
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation