• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すねげ野郎のブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

マツダのラージプラットフォームに期待が高まる

こんにちは。
東京オートサロンにて展示されたmazda3は評判が上々のようですね!
室内空間は現行アクセラと同等とのこと。
国内仕様が発表されるのが待ち遠しいです\(^^)/


日経の記事にて、マツダのパワートレイン開発の廣瀬さんのインタビュー記事が掲載されていました。
インタビュー内容は、今後の経営計画についてのものでした。

そのインタビューによると
・ラージプラットフォームの開発は順調
・スモールと同じ性能ではダメで、スモールとは全く別の新しいチャレンジ
・マツダから離れられなくなるような、独自の乗り味を目指す

らしいです。

記者の「ラージプラットフォームはFRと聞いていますが」との言葉に
否定も肯定もせず、「スモールと同じではいけない」と。

価格も上げることを示唆されています。

やはり、次期アテンザはFRなのでしょうねぇ。


昨年の夏、cx-5の25Tの詳細を聞きにディーラーに行った時に、次期アテンザの話にもなりました。
「もしかしたら、次期アテンザは50万近く値上げするかもしれません。メーカー側はそうしたいみたいです。」
とディーラーマンが言われていました。

まぁ、ディーラーマンの情報が信頼できるかはわかりませんが
今現在、一番メーカーに近い存在の情報であるので、ある程度参考になるかもしれません。

現行アテンザのディーゼルLパケ2駆で395万円ですから、
次期mazda6の同グレードでは450万前後になるのか?
その上に、直6SKYACTIV-Xと直6ディーゼルとなると、上級グレードで車両本体で500万円手前は十分ありえますね。

一見高く見えますが、欧州プレミアムのメルセデスc220dで585万円なので、まだ100万円以上開きがあります。
しかも、cクラスでレザーのオプションなど選ぶと乗り出し700万円になるそうな。

マツダのLパケは全部盛りみたいなもんですから、乗り出し価格はかなり差がつきそう。

ついこの間、プジョーの508が新型になりましたが、2Lディーゼルのモデルが492万円なので
海外の輸入大衆車が価格的にはライバルっぽいですね。


しかし、次期アテンザはジャーマン3を含むプレミアムメーカーに移っているユーザーを、かっさらうことが使命となるでしょうから
CクラスやA4などと同等の内外装や、高い動的静的質感と独特の乗り味を出さなければならないといけないんですね。。。
言うは易しですが、FRにして50万高くなったからといってそこまで到達できるか。
見ものですね。

この「マツダ独特の乗り味」が、次期アテンザが売れるかどうかの別れ目となりそうですね。
楽しみです。

おわり。
Posted at 2019/01/18 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

意外なSKYACTIV-Xの価格設定

皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年の1 1月末に遂にベールを脱いだ新型mazda3。




かっこいいですねー!
個人的に、魁コンセプトはかっこいいけどアクが強いイメージだったので
このくらい優しめのデザインになってホッとしています(笑)

でも、今回の注目はエクステリアよりインテリアな気がします。

実物を見た一部のメディアでは、
「内装がmazda6を超えている」
との評価もしばしば目にします。
アテンザも相当質感高いと感じたのですが、それ以上ということは。。。
ディーラーでお目にかかるのが非常に楽しみです。


そして、エンジンラインナップは
1.5g・2.0g・2.5g
1.8D
2.0X
ということで、まぁ予想の範囲内かなというとこですかね。
2.0Xのスペックは世界でもまだ発表されてない模様。

車重は旧型より30kgほど重いようです。

価格は、メキシコとポーランドで公開されているようで
メキシコマツダのサイトでは、旧型より1割ちょっと値上がりしているようです。

日本のアクセラで考えてみると、25万~30万アップといったところでしょうか?

価格アップについては、内装の質も上がっているようだし、静粛性も「走るオーディオルーム」と自信満々に発表しているほど高いようなので、理解はできます。(実際、試乗してみてじゃないと納得はできませんけど(笑))


しかし、エンジンラインナップの価格設定が意外でした。
ポーランドマツダのサイトでも価格発表されているようですが
日本円に換算して
2.0g+Mhybridのグレード価格に対して
2.0Xグレードが42~54万ほど高い価格設定となっています。

国内仕様の現行アクセラでは
1.5Gと1.5Dで30万の価格差ですので
新型mazda3もガソリンとディーゼルで30万の価格差になるだろうと強引に決めつけると
価格順は
1.5g(or2.0g)<1.8d<2.0x
となるということに。。。

新型でも大きくエンジングレード間の価格差は変わらないと思いますし
この順なら、以前私が予想していた価格設定順は外れてしまいました(笑)


しかし、SKYACTIV-Xを最高値に持ってくるとは意外すぎますね。
コストも、ディーゼルよりは安いというインタビューを見たのですが。
燃費もディーゼルと同程度ということですし、燃料は軽油より高いレギュラーガス、トルクはディーゼルに劣る。しかし、一番高い。
それほどまでに、アクセルレスポンスや加速フィール等のドライバビリティーに自信があるのか。。。
それとも、そこまでむやみに数を出したく無いという目論見なのか。

国内仕様での1.8dと2.0Xの価格差にもよりますが、仮に2.0Xが1.8dより20万高いとすれば、かなりマニアックなグレードになりそうですね(^^;



近々、新型SUVも量産開始するとのニュースもあるので、今年のマツダは新世代商品のお祭りとなりそうですね!\(^^)/

おわり。
Posted at 2019/01/04 12:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「mx-30試乗しに行ったけど、なぜマツダの営業マンは我が強いというか押し売り気味なんだ。。。
私が住んでる地域3店舗みんな癖強い(笑)たまたまなのか、
トヨタやダイハツのディーラーマンは気さくで話しやすいし丁寧だなぁ
商品に自信あるのはいいけど、ちょっと高圧的に感じる(^-^;」
何シテル?   10/17 20:50
すねげ野郎です。よろしくお願いします。 運転は好きですが、ゆったりドライブ派です。 4輪、2輪ともにカスタムには興味はあまりありません。 昔はアニメが好きで結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SKYACTIV-X 1.5 は本当に 1500cc になるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/01 01:40:51
国内仕様CX-5に2.5Gターボを搭載する件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 08:16:38
納車されました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 00:00:22

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
高回転が気持ちいいパラツインです。コーナリングが楽しい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 紅子 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 BM型前期2016年式20s ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation