• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すねげ野郎のブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

SKYACTIV-Xの色々な試乗記を見て思うこと

こんばんは。
メディア関係者の方々が、SKYACTIV-X&第二世代ボディ&シャシーの試作車を試乗された記事を、多数配信されています。


色々読み漁った結果

・高応答エア供給機は、構造的にはスーパーチャージャー
・圧縮比は16
・エンジン最大パワーは190ps、230N・m(目標値らしい)
・100km/h前後の巡航燃費は18.8km/Lで同条件走行のSKYACTIV-G2.0より17.5%増し。
・試作車のリアサスはトーションビーム
・次世代ボディ&シャシーは乗り心地良く、人馬一体にさらに磨きがかかった乗り味。
・SKYACTIV-Xにはマイルドハイブリッド用モーターが内蔵されている

思ったこと

①圧縮比18じゃないんですね!
 いや、単純に思っただけです(笑)圧縮着火が成立させれれば、いいと思うのでネガな印象は何もありません。高負荷域のストイキsi燃焼のために16に落としたのか、SPCCIのおかげで16で済んだ、となるのかはわかりませんが^_^;

②目標最高出力が予想以上に高い
高回転域、全負荷域はストイキsi燃焼に戻ると思っていたので、高応答エア供給機をストイキsi燃焼でも活用しても、160psくらいかなと思っていました。
まさか、190psとは!
しかし、僕的にはそこまで魅力的には移りません(苦笑)
高回転側より低回転側でパワーを感じたい派なので、、、

③高応答エア供給機
構造的にはスーパーチャージャーということで、ターボにしなかったのはやはり応答性を重視したからなんでしょうね。
しかし、もし旧世代のルーツ式ならばスーパーチャージャーはロスが大きいはず。何かロス低減の手を施してあるのか

もしくは、中身は全くの新規のものなのか。

④リアサスがトーションビーム!?
まぁ、現行がマルチリンクなんでちょっとビックリなんですが、これでマツダが目指した乗り心地と走行性能が両立できるのであれば
コストも安いしいいのかもしれませんね。
これは、実際乗ってみてからどう感じるかですよね。

⑤進化した乗り心地と人馬一体
現行アクセラに初めて乗ったときは、「なんていい乗り心地なんだ」と思っていたものの、現行インプレッサが出た時にはアクセラを超えるSGPの乗り心地の良さにシビれ、CH-Rに乗った時は「アクセラより完全にワンクラス上の乗り味や。。。」と恐るべしTNGAと感じましたが、この第二世代ボディ&シャシーでそれらを越えてくれることを祈るのみです。

⑥思ったほどでもない燃費
高速道路でG2.0の17.5%増というところで、パワーが増していることを考えると良いのでしょうが
正直、日本の速度域ならば高速巡航は20km/Lを超えてくるだろうと勝手に考えていたので、はっきりいって拍子抜けと感じました。
しかし、試乗でのこの道を同条件で走ればG2.0だと16km/Lということになります。
ウチのアクセラG2.0は100km/h巡航だと18km/Lくらいなので、この試乗のコースが登り勾配だったという可能性も高い。
また、今回はエンジンのチューニング及び車体とのマッチングもほぼしてないとのことで、今後市販化される車両は、もっと燃費が伸びる可能性がありますね。期待大です。


⑦アイドリングあたりの回転数がディーゼルに近い音と振動という記事あり。
ほとんどの記者が普通に静かだというコメントでしたが、お人方だけアイドリングの回転数あたりはディーゼルっぽい音と振動があると書かれていました。
これも今後のエンジンのマッチングでよくなる可能性が高いですが、現行のSKYACTIV-Dレベルの振動が残るようなら、次期愛車候補のSKYACTIV-Xアテンザは候補から外すことになるやもしれません。
といっても、乗り換えは6年後以降の話なので、今後の進化に期待します。


細かい技術説明はまだされないようなので、また首を長くして待つ日々が続きそうです(笑)

おわり
Posted at 2017/09/08 00:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月09日 イイね!

SKYACTIV-Xも気になるけど。。。

昨日マツダが発表したSKYACTIV-X。
すごいですねー!
燃費がよくなるのは、事前の情報通りでしたが
まさかレスポンスとトルクも上げてくるなんて!(゜o゜;
あのエア供給機なるもの、何者なんだ(笑)
特許で出ていたオゾンを使っているのか?
謎ですな

しかし
これは燃費の面でも、運転の楽しさ的にも楽しみです。
あとは音と振動がどうかだな。
ディーゼルより静かで振動がおさえれていれば良いのですが。
僕はアテンザディーゼル(直近改良モデル)の振動が許せなかったので。。。
あと車両価格もどれだけ上がるか^_^;




そして、この広範囲の低燃費率!スゴイ、、、
しかし、これを理由に期待していた多段化をしないのではと、恐れております。
今の6速では、タイトな山とかキツイ上り勾配コーナーを走ってると、1ー2速間が離れてて加速できないときがあるんですよね^_^;
かといって1速に下ろすとうるさいから嫌だし。。。
あと、渋滞の時にノロノロ加速する時も、1速で引っ張るからうるさいし。。。
2速から6速のギア比の差は、そのままでいいから、1ー2速間を現状の56%から70%くらいになるように詰めて、高速巡航で上がった回転数を7速でカバーするというのが僕の願いだったのですが。。。
(6速でファイナルギア4.3(今のアクセラg2.0とほぼ同じ)の状態でそのまま1〜2速間を僕の理想通りに詰めると、100km/hで2500rpmくらいになります)

そんなSKYACTIV-Xは2019年に発売ということで発売はまだ先です。


その間に、SKYACTIV-Gのアップグレード版が出て来るそうです。
G2.5に気筒休止を導入したエンジンですね。
以前新聞に載っていたのですが、公式発表されました。

そして気になる燃費改善率がこちら。



目標値ではありますが、気筒休止の効果が他社を圧倒してますね!
気筒休止領域とは別に、中高負荷域も現行のG2.5より良くなっているみたいです。
いったいどんなカラクリがあるのか?
低温酸化反応をさらに促進させたのか、タンブル強化とかですかね?

気筒休止中に発生する、振動の対策も気になるところです。
現行ゴルフ7の気筒休止システムもユーザーレビューでは、『あきらかに振動が大きくなる』という評価を見たことがあります。
1気筒あたりの排気量が大きいG2.5では、振動も大きそうです,^_^;


この気筒休止システムも含めて、SKYACTIV-Gアップグレードモデルとするようですが
2.5以外の排気量のエンジンもアップグレードされるのか気になります。


商品戦略的にはどうなるのでしょう?
昨日の説明会では
・SKYACTIV-G
・SKYACTIV-X
・SKYACTIV-D
の三本柱で行くみたいです。
DよりXが高いとなれば、まじで売れなさそうですね。。。
上記の並びでGを少し安く、Dはそのままで、その中間にX、という価格設定でしょうか?
Gも2021年までは販売するとグラフに書いていたのでXが発売してからの2年間ありますが、どう住み分けしていくのか楽しみです。


ちなみにマツダ副社長は、他社にsky-Xを提供するつもりは無いとのこと。
トヨタと日産とホンダは希薄燃焼は火花点火で考えているようですし、
このマツダの動きも含め、トヨタ・日産・ホンダが今後どう動くのか日本メーカーの躍進が楽しみです。
Posted at 2017/08/09 17:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月07日 イイね!

明日にはHCCIの説明が!?

こんにちは。


マツダの特許文献を見ていると、HCCIエンジンに関する項目がありますが
その中には
・内部EGR
・外部EGR
・オゾン
という、キーワードがよく見受けられます。


低負荷域でシリンダ内の温度が上がらず自着火させられない時には、内部EGRで昇温を。
高負荷域では燃焼が爆裂的過ぎるのを、冷やした外部EGRを入れて穏やかに。
そして、どの負荷域でも火がつきやすくかつ高速燃焼させたい時にはオゾンを。

このようなことが記載されていました。

内部EGRのやり方は、SKYACTIV-Dの冷間始動時にやっているやり方と似ていますね。


このHCCIエンジンが、ポート噴射か直噴を使うのかわからないですが
もし直噴なら、ディーゼルほどでは無いにしろ煤が溜まるようなので
高負荷でストイキのsi燃焼をする時に出た煤がデポジットなって
SKYACTIV-Dの事例のように、内部EGR用にスプリングが柔めになっている排気バルブに挟み込まなれければいいのですが。。。


明日には、マツダから何らかの説明会があるそうなので
上記のことも含めて楽しみです!

おわり
Posted at 2017/08/08 01:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月24日 イイね!

ダイナミックフォースエンジンの燃費

こんにちは。
私生活が忙しく、ブログどころか休日のドライブにも出かけられていない、すねげ野郎です。
最近は夏真っ盛りで、職場の気温も33度前後。。。。
今年の夏もアツいぜ!!!
1.6Lの水筒に入れたお茶が定時まで保ちません(笑)



ついに発売されました!
トヨタ カムリ!





んー、なかなかイケてますね(^^)v
フロントフェイスはちょっとガンダムチックでなかなか好みです。
しかし、リアのほうがもっと好きです!!
この後ろ姿、エアロとアルミホイールとあいまって、とてもエロく感じます(汗)
んが、しかしこれは北米仕様のフェイス。

日本仕様は。。。。



あれー?なんでこうなった?笑
なんだかクジラみたいに見えます。。。
この顔はあまり好きになれません。
ほんとに同じクルマなのか!?
日本仕様にも北米仕様のフェイスが欲しいですー(TдT)


予想通り、国内は前代同様ハイブリッドグレードのみということになってしまいました。
しかし、北米では2.5と3.5のガソリンエンジンを積んだグレードもあるとか。
この2.5Lエンジンが噂のダイナミックフォースエンジンです。
最高熱効率がコンベ用が圧縮比13で40%、ハイブリッド用が圧縮比14で41%と
世界トップクラスの高効率エンジン。


んで、実際の燃費はどうなんでしょうか?


ちなみに、国内販売のハイブリッドはJC08で
燃費スペシャルグレードが33.4km/L
ミドル&ハイグレードが28.4km/L
ということで、モード燃費は低燃費です。

しかしJC08はアテになりません(笑)

しかも、ハイブリッドなのでエンジン単体の能力がわかりにくい。
2.5Lのコンベンショナルなガソリンエンジンのグレードの燃費が気になります。

ということで、北米仕様で発表されているEPAの燃費表示を調べました。

https://www.cars.com/articles/2018-toyota-camry-camry-hybrid-gain-big-mpg-for-2018-1420695843736/

こちらのサイトで見たところ
L: 29/41/34 mpg

LE.SE.XLE.XSE: 28/39/32 mpg

ということで
グレードLのみ
町中:12.3km/L 高速:17.4km/L 複合:14.5km/L
その他のグレードは
町中:11.9km/L 高速:16.6km/L 複合:13.6km/L
という数値のようです。

同じクラスのセダンのヒュンダイのソナタやホンダのアコードよりも燃費も良いようです。

では同じ圧縮比13であるアテンザはどうなんでしょう?

https://www.mazdausa.com/vehicles/mazda6/trims
マツダの海外サイトで見たところ
city:26mpg highway:36mpg
ということで
町中:11.1km/L 高速:15.3km/L
くらいです。

カムリのほうが町中では0.8km/L、高速では1.3km/L燃費が良いようです!
SKYACTIVーgの最高熱効率は37〜38%と思われるので、その差が出たということでしょうか。
実際には、カムリが8atに対してアテンザは6atということで、トランスミッションの差もありそうですね。
特に高速は8atのほうが各ギアごとクロスのまま低回転化しやすいだろうし。。。


やはりダイナミックフォースエンジンは、今のところ他社のエンジンより効率と燃費の面では有利ということでしょうか。

これに対して今後、マツダのHCCI、日産のVCRエンジンがどのような燃費になるのか楽しみですね。その頃にはWLTPモード表示になってより比較しやすくなっているでしょうし(^^♪



燃費はともかく、この北米仕様の見た目はホントに好きですねぇ。とくにリアマスク!
プロだけでなく一般の方の試乗レポも高評価ですし、もしマイナーチェンジで北米仕様の顔のグレードも出てきたら
次車は次期アテンザにしようと思っていたのですが、北米仕様顔のカムリも候補に入りそう( ´∀`)

時間が出来れば試乗してみたいです!笑


おわり
Posted at 2017/07/24 23:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

久しぶりにバイクツーリング♬

こんにちは。
今まで愛車に関してはアクセラのことばかりをブログに綴っていたのですが
この前、久々に友人達とバイクでツーリングに行ってきましたよ!ってことで、書きます。


毎年、バイクのシーズンに入ると月に1回のペースでツーリングに同じグループのメンバーで出かけています。
今年のツーリングは、今回が初めて。

今回の行き先は三重県の志摩市にある、西村食堂という海鮮の定食屋さんです。
二度行ったことがあるのですが、バイクで行くのは今回が初めてです。

まずは待ち合わせ場所の奈良県の某SAに向かいます。
寝坊してしまって街合わせ時間に5分遅れて到着。

なんと今回は今までで最多人数の5人でツーリングとなりました。
メンバーのバイクはこちら。




前が yzf-r25(僕) MT-25 ninja250
後ろが ninja250 ninjaH2

みんな250ccでのツーリングかなぁなんて思っていたのですが。おやおや、1台おかしなバイクが混ざっていますねぇ(笑)
250フルカウルが3台、250ネイキッド、1000ccスーパーチャージャー(爆)⇇

なんでそのバイク乗ってきたんやwww

H2に乗っている彼はもう一台、250フルカウルを所有しているのですが、直近にサーキットを走行した際にアスファルトとお戯れをしたらしく、バイクがズタボロになってしまった(本人は大丈夫)ということで、今回はH2で参加されました。

今までは4人で、ビーコムというブルートゥース通話機を繋いでみんなで話していたのですが
5人ではビーコムさんのキャパオーバーということで、先頭の僕と一番後ろのH2の彼と2人で連絡をとりながら間に3人挟みツーリングに行きました。

ルートは名阪国道で西へ向かい、針TRSのところで南へ、そして国道369号線でそのまま西へ向かって志摩市へ向かいます。
途中走る369号線が山道だったので、とりあえず寒かった。。。トンネルが特に寒く必死にカウルの中に隠れるように縮こまってました^_^;

そして、パルケエスパーニャで有名な志摩スペイン村の前を走っている『パールロード』へ。
いやぁ、このパールロードは何回走っても気持ちいい道です!キレイな路面、適度なワインディング、太平洋を高いところから見下ろせる景色。
また走りに来たいなって気持ちにさせてくれます(^^)


そして今回の目的地、『西村食堂』へ。
10分ほど待って入店。
ちょっと狭めの地元の定食屋って雰囲気です。家族で営んでいらっしゃるのでしょうか。

海鮮系のメニューがいろいろあるのですが、僕以外のメンバーが『刺し身定食』を選び、僕だけ『大漁丼』というやつを頼みました。

すると
お店のお父さんらしき方が
「兄ちゃん!大漁丼やったら刺し身定食のほうが得やから、刺し身定食にしぃやぁ!」


「は、、はぃ。。。^^;」

メニューを変えられてしまった(苦笑)

仲間内で僕以外のやつらの
(あれ、やっぱ一人だけ違うのめんどくさかったんちゃうん?)
(絶対、そうやろ笑 凄まじいスピード感でメニュー変えられたで)
みたいな会話がありましたが
僕は今でも、お店のお父さんの親切だと信じてますよ!(笑)

そしてこのお店恒例の
頼んでないのに出てくるメニューシリーズが始まります。
1つ目がこちら



イカです。めんつゆと醤油と生姜であえていると思われる逸品です。
めちゃ美味しいです。

続いて、煮魚が出てきます。
美味しいです。
もうこの時点でお腹がそこそこキテます

さらに!白身魚のフライもいただきました。
もはや腹八分目です。

不覚にも、煮魚と白身魚のフライの写真を撮り忘れてしまいましたorz

そして、最後にようやく刺し身定食が到着します。



5人前です。すごいボリュームです。
美味いです。みんな死にものぐるいで食べました。

ご馳走様でしたm(_ _)m

この量で2600円です。値段だけみれば高く見えますが、むしろ安いです。
興味のある方は一度行ってみてください。
行く際は、お腹を空っぽにして行かれるのを、オススメします。
あと、あまり多人数で行くのはオススメしません。


さて、ここまで来たなら
あそこも走りたいよね!ということで行きました。


伊勢志摩スカイライン!!

ここもなかなかよいワインディングの有料道路。少々路面が荒れてる箇所があるのが惜しいです。。。
キレイな景色をみれる展望台もあって癒やされました。

展望台には男女混合の大学生らしき団体さん(男女半々の10人くらい)がいたのですが、大層楽しそうだったので
(っ!このリア充どもめ!けしからん!)
と思いながら拝見していると
「目線が殺気立ってるぞ」
と仲間から指摘を受けたのはここだけの話(爆)


その後、伊賀市にある
『さるびの温泉』にて男グループ特有のくだらない楽しい話で盛り上がり、旅の疲れを癒やして、帰路につきました。


最近は車ばかり運転していましたが
久しぶりにバイクに乗ると、2輪も4輪には代えられられない素晴らしさがあると、改めて感じます。
風、ニオイ、景色、気温、そしてダイレクトに反応する車体。バイクも素晴らしい!
んー。今回もよいツーリングでした!


おわり。
Posted at 2017/06/26 22:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「mx-30試乗しに行ったけど、なぜマツダの営業マンは我が強いというか押し売り気味なんだ。。。
私が住んでる地域3店舗みんな癖強い(笑)たまたまなのか、
トヨタやダイハツのディーラーマンは気さくで話しやすいし丁寧だなぁ
商品に自信あるのはいいけど、ちょっと高圧的に感じる(^-^;」
何シテル?   10/17 20:50
すねげ野郎です。よろしくお願いします。 運転は好きですが、ゆったりドライブ派です。 4輪、2輪ともにカスタムには興味はあまりありません。 昔はアニメが好きで結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SKYACTIV-X 1.5 は本当に 1500cc になるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/01 01:40:51
国内仕様CX-5に2.5Gターボを搭載する件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 08:16:38
納車されました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 00:00:22

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
高回転が気持ちいいパラツインです。コーナリングが楽しい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 紅子 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 BM型前期2016年式20s ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation