
こんにちは。
夏発売のcx-3のガソリンモデルの燃費が発表されました。
今回の発表からWLTCモードでの燃費が表示されています。
気になるcx-3のWLTCモード燃費はG2.0のFFモデルで
市街地モード 12.2km/L
郊外モード 16.8km/L
高速道路モード 18.0km/L
WLTC(総合) 16.0km/L
となっているようです。
同じG2.0を載せていて、恐らく車重もあまり変わらないであろうアクセラ前期G2.0を乗っていますが、非常に現実的な燃費表示だと思われます。
特に市街地モードに関しては、私が大阪市内を30分くらい走った燃費と同じ感じです。
このWLTCはJC08に比べてかなりアテになりますね♬
総合を見ても、16.0km/Lということで
「1時間走って、半分くらい高速(ただし流れが良く100km/h以下で走る)を使い、あとの半分を下道で走る」くらいのシチュエーションの実燃費に近いとおもわれます。
私のアクセラも平均燃費はだいたい14.0〜16.0km/Lの間なので、市街地:信号の少ない郊外:高速道路を3:4:3くらいで使うなら環境なら、WLTCはかなりいい線いっていると感じます
正直、アクセラG2.0でJC08の19.0km/Lを叩き出そうとすると、かなり条件の良い信号がほとんど無い郊外の道で相当気合を入れて60km/h〜75km/hの範囲で燃費運転しないと出ません(¯―¯٥)
高速では95km/hで走っていてもだいたい18〜18.7km/Lの間くらいで微妙に届きません(笑)
ちょっとヤキモキしますねw
今回の発表で気になることが一つ。
このcx-3G2.0モデルはJC08モードも表記されています。
JC08モードでは17.0km/L。
アクセラより悪くなっている??
正直、アクセラよりはJC08が良くなると思っていました。
車の構造的にもcx-3のほうが車重が軽くなるでしょうし、ギア比もアクセラG2.0に近いものになるんじゃ?とも予想していたので。
1.5XD G2.0
アクセラ 21.6km/L 19.0km/L
1360kg 1310kg
cx-3 23.0km/L 17.0km/L
1270kg ? kg
1.5XDではcx-3のほうが燃費良いのに、G2.0ではcx-3のほうが燃費が悪い?謎ですね。
アクセラの1.5XDはcx-3の1.5Dよりも、重量区分が1ランク重く燃費には不利になっている。
またアクセラのギア比はcx-3に比べてローギアになっているため、それも影響してアクセラ〈 cx-3となるのでしょうか?
今回のcx-3G2.0は、アクセラG2.0と同じ重量区分(1196〜1310kg)になると思われるので、ギア比がよほど変わっているとか?
全高の違いもアクセラ 1470、cx-3 1550ということで、そこまでモード燃費に影響あるのか?
んー、よくわからない。。。
この前のブログでの、ゴルフのJC08が悪化していることも含め考えると、メーカー側がWLTC用にギアの変速タイミングやエンジンのプログラミングを変えてきていて、それがJC08にマッチしていないとかでしょうか?
マツダでも他の既存のモデルにWLTCを表記するようになった時にJC08も併用して表記されるので、その時に数値が悪化している場合はWLTC用に小細工されてると見て間違いないでしょうね。
むしろ、この悪化した数値のほうが実燃費に近づいてもいますし、ユーザー側からすると喜ぶべきなんですかね(笑)
今後、マツダはもちろん他メーカーの複数の車種もWLTC表記になるでしょうし、燃費表示が楽しみです!
Posted at 2017/06/03 10:38:53 | |
トラックバック(0)