• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンスタームーンのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

引き算と再利用ww

引き算と再利用wwのりパパさん謹製のレターエンブレムに被せるステッカー第二弾です。

細かい文字が綺麗に切り抜かれ、しかもピッタリ合っています!脱帽です♪
カッティングマシンとは言え、相当手間かかっていると思います。ありがとうございますm(_ _)m


取り付けに際して、まずは洗車からです💦





洗車場での洗車ですが三男7歳もついてきて、お手伝いしてもらいます。

小さな子供なんで所々雑になってしまいますが、一人だと1時間半かかる行程が、1時間で終わるのは助かります。




今日のヤラカシ💦
自作リアゲートプロテクターに貼った、stiのステッカーが水圧でぐちゃぐちゃに😭

ゴム素材にということで、元々、持たないとは思っていたが、正規品?で少しは大丈夫かとも思ってました。




ピラーをコーディング剤含んだクロスで拭き上げていた所、ゴリゴリとやったせいで、静音計画のフィンがポロリと取れました。力入れ過ぎましたorz

一旦外してからの再利用で両面テープ弱まっていたのは事実ですが、、、



ヤラカシではないが、跳ねロバパロディーエンブレムが色褪せしているのを発見。何故か上部だけはっきりわかるほど色褪せがひどい。




ビフォー写真です。




洗車はしたものの、いざ貼ろうとしたら、隙間の汚れが気になり、歯ブラシでサッと。




この細かい文字の切り抜き見てください!
しかもピッタリ!




私は切り離さず、一回で貼りました。




この時点でのアフター




洗車で剥がれたstiステッカーは取り除き、今回オマケでちょうど同封されていたstiを貼るww




オフ会記念ステッカーですが、オレンジの端が剥がれてきたので、、、



引き算から3連円ステッカーすべて剥がしました。




そしてこんな所に再利用ww
端っこは粘着なくすでに捲れています(^◇^;)




この時点でのアフターww




最初に3連円ステッカーがあっての、柿本ステッカーを上部に貼ったことから、下が無くなるとバランス的に少しおかしくなったような、、、




アウトバックオプションピラーステッカー風に貼っていたのを外し、ここに再利用貼してましたが、レターステッカーとの兼ね合いから剥がして、、、




ハイ!
三列目シートの内装装飾して再々利用🤣
どこまでもったいないお化けなんだ笑笑






左はサイドモールに貼ってましたが、こちらも同じく内装へ。







さらに、五月蠅かったのを、またまた内装へ。ここまで来ると暴走だな笑笑

ボンネットストライプ→サイドシル→ゲート下→トランクサイド

再々再利用だな、オイ😆




逆にリアゲートを開けると賑やかになったという引き算&再利用ですww




跳ねロバエンブレムも外します。
これは流石に再利用しません😅




このスポンジっぽく残る両面テープは結構厄介です。




前は塗装を痛めないよう手で剥がしていましたが、あまりにも手間がかかるので、最近はプラスチックスクレイパーでガリガリやっています(^◇^;)




最後に小傷磨きすればまあokです。




この後に、子供と広場で遊び野球練習。
いつもの駐車場で撮影。




今回のレターエンブレムを目立たせる為もあって、引き算しましたが、なんかスッキリしましたね!

左の柿本ステッカーの位置だけがやはり気になりますが、、、😅




ロバがなくなってこちらもスッキリ?
物足りない?ww








Posted at 2023/06/11 07:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月03日 イイね!

CO7イメチェン最終章に向けて サヨナラ、、、

CO7イメチェン最終章に向けて サヨナラ、、、タイトル写真は、今年春先のマイクロスオーバー7の様子です。

過去には、ミントグリーンのEZリップ、蛍光テープによるトロンのような加飾、いろいろ趣味悪いこともやってきました🤣

緑好きとして、差し色を超えたグリーン加飾、アイライン塗装やボンネットストライプもマイ定番加飾としてやってきました。グリーンモンスターとも言われましたww

リアは、自作リアゲートプロテクターなど、さらに前よりごちゃごちゃしている感もありますが、春以降、実は少しずつ落ちついた加飾の方向性に変えて来ています。




分かりにくいですが、グリルフィンののりパパショップ反転文字ステッカーをオレンジからシルバーへ




オレンジのサイドマーカー風反射板を、、、




のりパパショップ、反射タイプロゴレター(グリーン)を貼ったので取りました。




な、なんとハスラーに再利用しましたが、車体色とはイマイチ合わないような、、、😅
大体クラッディングの形とあってないしww

反射材としては、交差点などでそろそろ鼻っ面出した時にわかるように前の方に貼るのが常套なのでしょうが、見た目的にはリアに貼った方がかっこいいので、今度、また貼り替えようと思います(^^;;




アイラインを明るめのマットグリーンから、深いマットグリーンへ塗装をし直し








さらに、コーナーガード?を塗装してプチエアロ風にした、愛称『鯖』🤣も取り外しました。

ラバー素材と貼る場所により、塗装がすぐにやられてしまいます。これは再利用しない予定です。




だいぶ渋めにスッキリ?したと思います。

なぜ渋めな方向性にしたかは、詳しくは申し上げませんが、まあ要約すると歳を考えてかな😅


そして、これからが今後の構想です(´∀`*)



手持ちのマットブラックラッピングシートがフードデカールを作成するのに間に合いそうな大きさがありました👌

イメチェン最終章なんて意味深なタイトルをつけてしまいましたが、大意はございませんm(_ _)m

マゼラン工房さんのフードデカールの型の試作投稿を見て、ああ、これいい🥰

これが自分でも上手く出来たら、もうボンネットの貼りもの弄りは最終系かなと思えました。

フードデカール風ボンネットストライプ?
ボンネットストライプ風フードデカール?
を目指して構想中です🤗

でも、ボンネットストライプ3号も、のりパパショップ特大6連星ステッカーも、もったいないと言えばもったいないが、ボンネットの貼りものは1年が限界。
ボディ色にもよるだろうが、それ以上経つと貼った所と貼らない所の色合いが違ってくる。取れない日焼け痕のようになる。

また、落ち着いた風にイメチェンを図っていることもあります。

フードデカールが実現するのはまだ先だから、もうしばらくは、楽しめます。




ちなみに一番最後にボンネットに貼った、怪しいムー風のステッカーは、洗車の時にやらかして一部剥げました😭

これを剥がす理由にもなります(^◇^;)








そして、これも昨年貼った立体レターエンブレム(一部自前加工)

見ての通り、隙間から見える白い両面テープが目臭くなってきました。貼る際に油性マジックで端を黒く塗ったのですが、1年経たずに落ちました。

それだけでなく、付属の両面テープが劣化して膨らんできたような感じもします。

かつ元々のマット塗装も少し剥がれているのも散見されます。




さらにセットで構想中のものの邪魔になることが判明💦


ということで剥がします!

サヨナラ、立体レターエンブレム!
また会う日まで

タイトルのサヨナラ、、、
がここにつながりますww









シリコンオフで溶かしてプラスチックスクレイパーでかき集めると、割と早く綺麗になります。




ハイ!剥がし完了です!

立体レターエンブレムの後に、それに合わせてボンストを貼ったことから、当然、不自然な隙間になりますネ😅




でも、これはこれで面白いかも笑笑


なお、イメチェン構想がいつまでもアップにならない時は、失敗したということで、そっとしてあげてください🤣

Posted at 2023/06/06 00:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@頭でっかち さん、まあ鮭とばと言えばそうなんですが、、、食べた感想としては、鮭とばと干物のいい所取りって感じです。旨みが凝縮しているし、鮭の風味も残っているし、脂の美味さもGOOD」
何シテル?   08/19 08:12
サンスタームーンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

DIXCEL S type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:57:19
フマキラー 虫よけバリアクルマ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:33:04
梅雨の晴れ間?の泡々洗車&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:27:06

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。2016年12月17日納車になりまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様の車(兼マイサブカー)です。 (ステラはばあさんへ) 2022年2月20日成約→8 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥様の車から、2022年8月に婆さんの車へ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation