• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろこんたのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

目論見は崩れた~

以前の通勤快速に履かせていたホイールは、今回の乗り換えも視野に入れたサイズ選定のはずでした。


ですが、GSFの情報を調べていくと、どうやらGS用のマッチングだと奥に引っ込むらしいということが判明しました・・・

しかし気に入っているホイールで、GSFにも合うであろうと妄想していたので諦めきれず、スペーサーで対応しようと発注~取り付け


TOM'Sの20ミリワイトレを装着、計算上はやや引っ込むもイケるのではないかと。

フロントのツラは車高調と同時装着の15ミリでイケるかな・・・

で、ホイールを履き替えました。



この写真だけですとバッチリ!に見えるんですが。。。
GSと比較しても車高が低いのがわかりますね。
フォグランプがない分落とせるので、これでもディーラー入庫OKです。

試乗してみました。
フロントがちょっとした路面のうねりや首都高のカーブでの継ぎ目で「ジャリッ!」とイヤな音をフェンダー内で響かせます・・・

タイヤを外してみると、フェンダーの内側と前側に擦った跡がありました。
タイヤ外径が26ミリ大きくなったのも効いているかも。

車高を上げるか、10ミリのスペーサーを入れるか・・・
走りも考えると21インチはやっぱりきついのかな。。。

とりあえずノーマルホイールに戻しました。

おすすめのホイール買取店、ご存知でしたら教えてくださいorz
Posted at 2016/11/01 10:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

風雲急を告げる!のかなぁ・・・

風雲急を告げる!のかなぁ・・・画像はブログの内容と一切関係ございません。

外出先に止めてあったGFSとの車高比較です、う~む満足w

RCZのことなんですが、GSFがやってきて以降、乗らなさに拍車がかかっております。
しかし、GFSはコインパーキングで踏み板の高さが高めのタイプだと底を擦ってしまったり、
スロープが急だとアゴを擦ってしまったり、過走行になるのを避けるため、日常車をどうしたものかと
家庭内会議を重ねております(笑)

現状では乗りたい車があまりないのと、あっても予算不足!
貯まるのを待つのはいいが、乗らないクルマを置いておくのはどうか。
(車庫内にRCZがあるのは素敵なんですが)

何の気なしにプジョーディーラーを訪ねたところ、結構な条件での下取り。

家人に試乗させて気に入れば、急転直下で乗り替えとなるやもしれません。

小粋な相棒候補は

間違った(笑)


プジョー208です。
こいつなら日常の相棒に大活躍してくれそうです。

RCZ自体は素晴らしいのですが、走らせなさすぎてモッタイナイ気がしてきてます。
渋滞確実な場合とか乗る気がしなくなるんですよね・・・・軟弱です。
Posted at 2016/10/24 13:42:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月27日 イイね!

久々に洗車できた

久しぶりに洗車できたので






こんな感じに落としてみました。
ディーラーにも問題なく入れます。
後はホイールを入れ替えてみてどの位引っ込んでいるか。。。

先日ジャッキアップした際にジャッキアップポイントを潰してしまったので(汗)
今度は慎重に作業しよう。
Posted at 2016/09/27 21:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

低姿勢

低姿勢取り急ぎ、フェンダーとタイヤの間を狭めました。

まだじっくり見ていないのですが、明るいところでじっくり眺めたいと思います。
Posted at 2016/09/18 23:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月06日 イイね!

納車後二週間で1700キロ

納車後二週間で1700キロお盆明けにGSFが納車となり、2週間が経ちました。
慣らしを兼ねて富士山方面にゴルフに2回行ったり、通勤等で早くも1700キロを走破しております。
1か月点検のときには3000キロ経過しそうで、どこまで走行距離が延びるのか心配でもあります・・・

現時点での印象は「乗り心地が良い」「エンジンをかける時の音量が大きい」
それ以外ですと、前車GS450hより操作性は向上されていて、ナビ画面も拡大され(画面自体は12.3インチで変わらずですが、地図の全画面表示が可能となった)見やすくなりました。

外観ではノーマル状態でも若干車高低目


でも近くで見ると


フェンダーの隙間気になります・・・これは1か月点検後に解消予定^^

内装に移りまして、メーターフードからダッシュボードは

アルカンタラ仕上げとなっております。
ホコリがついたらどうしましょう、コロコロで掃除するのかな。


シフトノブにも青白のステッチがあり、イイ感じです。


オーナメントパネルは「フォージドコンポジットカーボン」を選択、結構なOP金額するんですが、そうは見えないのがイイ感じ(笑)
最初見たとき、小生はこれ

ゼロクラウンのアスリートの内装を思い出してしまいました。
この内装、好きです。

ファーストインプレッションはこんな感じで、おとなしく走っている分には排気音は多少するものの、普通のセダンとして充分使えます。
速く慣らしを終えて、クローズドコースでの実力を見たいです。
Posted at 2016/09/06 15:04:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「B3ツーリングの12か月点検 http://cvw.jp/b/273152/48506259/
何シテル?   06/24 11:59
クルマ好き、でも手先不器用です。 がっつり弄るのは後々考えると踏み込めないので ちょっぴり弄ってます。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス RX 通勤準急 (レクサス RX)
通勤準急を導入しました。 通勤快速は車両基地で休んでいます。
BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
BMWアルピナ B3ツーリングです。 メーカー謹製チューンド(楠みちはる風)の味を楽しみ ...
レクサス GS F レクサス GS F
爆発事故の影響か、4か月待ちでした。
BMW X6M BMW X6M
BMWに戻ってまいりました。 山道は駆け抜けずにゴルフコースエクスプレスとして活躍しても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation