• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんきーのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

<参加報告>イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2024 開幕戦

<参加報告>イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2024 開幕戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2024 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2024 開幕戦 について書いています。

今年もi-DMsの競技シーズンが始まりました。
例年通り第一戦は埼玉県某所の碁盤の目で開催されました。
結果は過去最高の2位でした!
上位の常連3名にハンデがあったとはいえ、この順位はとてもうれしいです。

当日を振り返ると、まずは0.2G。
スコア目標はアベレージ9.5を狙っていましたが、イマイチ納得行く走りができず、
ベストは 122.2/130 i-DMスコア 5.0でアベレージは9.4でした。
あと一歩でした。13コーナー中8点台を2箇所出してしまった割には十分挽回できたと思います。
この時点で5位。まあまあ例年通りという感じでした。

午後は0.3G。
今季はいろいろ立て込んでて練習できたのはこの0.3Gのみでした。
0.3Gは昨年の課題だったコーナー立ち上がりの加速を意識して取り組むようにしました。
その結果、躍度減点によってi-DMスコア5.0が出ないことがしばしば。。
1.8Dの特性上低速からの立ち上がりでターボラグが出てしまうので、
いかにその影響を最小限にするか試行錯誤したのですが、なかなかできず。
当日もi-DMスコア5.0がなかなか出ず、1回出せたのがベストで、121.9/130 i-DMスコア5.0でした。
このスコアで0.3Gの2位になることができました。

競技が終わって総合順位を見ると、なんとWho#522さんと同率の1位!
同率でスコアを分け合うという案もあったのですが、0.3G一本勝負のサドンデスをすることとなりました。

競技が終わって集中力が切れていたこともあり、初っ端から7点台を出してしまい、こりゃだめだなと思いながらもとりあえず最後まで走りきったら、この日2度目のi-DMスコア5.0が出ました。
僅差でWho#522さんに負けてしまったものの、楽しいサドンデスでした。

それにしても、上位勢3名はハンデのG-Bowl音無しがあっても上位に食い込んできて流石だなと思いました。

次の第2戦は栃木県某ワインディングが舞台です。
昨年は工事の関係で開催できず、久しぶりの競技開催です。
今から楽しみです。
Posted at 2024/03/17 12:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2023年12月17日 イイね!

イベント:【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦

イベント:【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2023 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

12/9に標記のイベントに参加しました。
まず、主催・運営いただいたタッチ_さん、運営サポートいただいたワンダートレジャー姐さん、スッパノーバさん、コマ。さん、大変ありがとうございました!
結果は11位/25人と過去最高の順位を取ることができました!

その要因はいくつかありそうなのですが、当日の過ごし方に関する部分では、
1. 少し余裕を持ってホテルで前泊したこと
2. 走行中のマツコネi-DM表示をやめ、操作に集中したこと
3. ギアのマニュアル操作をやめ、Dレンジで走行したこと
の3つが功を奏したかなと思いました。

1. 少し余裕を持ってホテルで前泊したこと
例年、自宅で仮眠してから深夜に出るというのをやっていたのですが、今年は夕方家を出て深夜に現地付近のホテルに1泊しました。
やはり布団で寝られるのはいいですね。眠れないかと思ったけどよく眠れたw

2. 走行中のマツコネi-DM表示をやめ、操作に集中したこと
今年はグループ内の走行順が1番で、朝イチのタッチ_さん先導走行はタッチ_さんの直後を走ることになりました。
例年、前の人について行けずラインのこととか考える余裕がなかったので、今年はi-DMスコアやランプを気にせず車間を詰めて、とにかくラインをトレースすること、ブレーキングポイントを真似ることに集中しました。
その結果、先導走行のi-DMスコアが例年2点台とか下手したら1点台くらいなところが、なんと4.5と自分でも驚いてしまいました。
i-DMスコアの表示をやめたことと、先述の意識したことが良かったのかもしれません。

3. ギアのマニュアル操作をやめ、Dレンジで走行したこと
先導走行の際、試しにDレンジで走ってみようと思ってやってみたのですが、
これが思いの外よくて、低速からの立ち上がりの際のキックダウンに気をつければなんとかなりそうという感触を得ました。
これまではマニュアルモードで適宜シフトアップ/ダウンを試していたのですが、どうもこれが躍度減点の原因となっていたようで、なかなかi-DMスコアが伸びていませんでした。
ワインディングにように勾配があると難しいですが、勾配の少ないコースではDレンジが有効なようです。最近の車賢いですし。

さて、肝心のスコアですが、タイムとi-DMスコアは以下でした。



Gオーバーが減らせればよかったのにとは思うところです。
難しいけど、まだまだ減速Gは使えそうで、旋回Gが抑えられれば良いのに。。
これがベストスコアで5回の走行を終えました。
一時は順位が一桁に達したのですが、猛追にあい11位となりました。

午後は毎年おなじみのフルブレーキングと限界コーナリング。
去年は足をつってしまい限界コーナリングができなかったので楽しみにしていました。
フルブレーキングは前よりもしっかり踏めるようになった気がします。
限界コーナリングは最初旋回Gが足りないことに気づき、旋回中に思いっきりアクセルを入れたところ斜め前に進んでいき、あれ?と思いました。
考えてみればしろがね号は四駆なので前車CX-3と挙動が違うんですね。
なんでだろうと思ったところで、ちょうど以下のツイートを見て納得。

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

そして最後にフリー走行ということで午前中の競技コースを何度か走りました。
このとき、トミー8さんに同乗いただき、コーナー脱出時の加速タイミングを早い方に修正するアドバイスと、緻密なペダル操作のための練習方法をご教示いただきました。
コーナー脱出時の加速タイミング修正は碁盤、ワインディングで練習していきたいと思います。
来年の課題はこれですね。。

来年は一桁入賞を狙っていきたいと思います。
来年1年頑張ります。
Posted at 2023/12/17 11:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2023年09月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】

Q1.お車はディーゼル車(軽油車)ですか? 商品はディーゼル車専用です
回答: はい
Q2.普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:ディーゼルウェポン、スートル
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/04 11:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年09月03日 イイね!

<参加報告>イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦

<参加報告>イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦 について書いています。


静岡県伊豆某所で行われた標記のイベントに参加してきました。
このコースで行われるオフミへの参加は3回目で、しろがね号では2回目です。

今年の夏は7月の関東練習オフあたりから車の走らせ方というか、コツみたいなものを掴んだ自覚があり、練習が楽しくて仕方なくて例年よりたくさん練習に行った気がします。
この伊豆某所も1回ではあるものの練習に訪れて、自分なりに手応えがある走りができました。

結果は以下の画像の通り、10人中7位でした。
6位のあんで、部長とはスコア0.47差という僅差!
さらにその上のヴィラなべおさんとはスコア3.31差ということで、もう少し練習を重ねれば競えるくらいにはなってきたような気がします。

スコアは下り:223.46、上り:197.96でした。
昨年に比べると下りは0.96減、上りは3.14減で両方ともスコアを改善することができました。
特に上りは大きく改善できたことが嬉しいです。
そしていずれのスコアもi-DMスコア 4.8を出して達成できているのが大きいです。
去年のベストスコアは4.7だったので、4.8で勝負できるスコアが出せていることになります。

今回のトピックはオフミ2日前に行われたG-Bowlアプリのアップデートで、Gオーバー判定がシビアになったこと。
これまでは設定Gより0.03G程度の超過は見逃してくれたのですが、このアップデートでそのマージンが0.01Gとなりました。
これによって大幅にスコアが悪くなるのではないかと危惧していたのですが、結果的には走行を重ねていくうちにアジャストできたような気がしました。

このアップデートの影響をモロに受けたのが下りの走行で、午前中は1回の走行でGオーバーが6回出る走行が続くなど、根本的に走り方を見直さないとダメかと思うレベルでした。
午後は早めの減速を心がけた結果、なんとかGオーバーなしで走行を終えることができるくらいになりました。
結果的にその走行がベストスコアになりました。

表彰式のあと、少し時間に余裕があったので同乗タイムになりました。
この日、i-DMスコア5.0を連発していたテイク師匠に同乗させていただきました。
大きな違いは1つ1つの操作の始めと終わりの躍度変化が極めて少なく、いつ操作しているかわからないレベルであること。
それでいて、常に上位争いできるスコアを出し続けていることは本当にすごいとしか言いようがありません。
その直後、テイク師匠とあんで、部長を乗せて1往復しました。
走り終わったあとのあんで、部長のコメントが的を得ていました。

「テイク師匠の走りはいつ操作しているかわからないけど、くりんきーさんは操作がせわしなくて、目をつぶっていてもどこで操作が始まったかわかるくらい。」

このコメントを受けて最後に操作の始まりがわからないくらいになるよう丁寧な操作の入りを意識して走ってみたところ、下り終了し折り返し時点でi-DMスコア5.0が!
上りで4.9に落ちたものの、この日のベストスコアでした。
本番でこのスコアを出すには、メンタル面のトレーニングも必要かもしれません。

競技終了くらいのタイミングでスッパノーバさんが合流し、近くの温泉で汗を流しました。
そして、やっぱりステーキに行きおいしいステーキを食べました。


その時スッパノーバさんと話して印象的だったのが、この伊豆某所より栃木県某所のワインディングのほうが走りやすいということ。
その理由は、栃木県某所はコースが長くてメリハリがあるので、気持ちを入れ直す区間がある一方、伊豆某所はコースが短くコーナー間の間隔は短く、次々とコーナーが迫ってくる感じがして落ち着かないとのことでした。
先に述べた操作がせわしなくなる理由はもしかするとこのあたりにもあるのかも。。

来週は群馬県某所で関東オフミです。
東・東海の反省を生かして、操作の入りを丁寧に、操作がせわしなくならないよう意識をして良いスコアを狙っていきたいと思います。
Posted at 2023/09/03 17:44:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2023年07月11日 イイね!

【i-DMs関東】2023年7月プチオフでガッツリ練習しました

【i-DMs関東】2023年7月プチオフでガッツリ練習しましたこの記事は、7月度関東プチオフミ IN 群馬コースでマジ練習wwwについて書いています。

先月のオフミ以降初のプチオフに参加してきました。
実は新コースになって初めてのプチオフで、他の人に同乗 or 乗っていただくことを目標にしました。

今回初参戦で、同じCX-30乗りのコマさんへレクチャーするためテイクさんが走る機会があったので同乗させていただきました。
レクチャーだったのでスローペースではあるものの、自分のライン取りとの違いがわかりました。

そこでテイクさんのライン取りを参考に走ってみたところ、6月のオフミで1回しか出せなかったi-DMスコア5.0が安定して出せるようになりました。
なおかつ、スコアも改善しました。
ベストはこちら

・東行 スコア:330.47



・西行 スコア:328.56


たらればを言っても仕方ないのですが、このスコアが6月のオフミで出せていたら、なんとテイクさん、Who#522さんに続く3位!
実際には7位で、スコアは東行:336.3、西行:340.72 だったので大幅な改善!
正直ここまで改善するとは思いませんでした。
嬉しすぎて、色んな人に言って回りましたw

ここで調子に乗ってw i-DMスコア5.0が出なくて悩んでいた鐵風鈴さんに同乗し、気になった点を指摘させていただいたら、なんと安定してi-DMスコア5.0を出せるようになりました!
指摘したのは減速→旋回の間が短すぎて白ランプをもらっていた点。
これは自分も悩んでいた点で、減速時間を長めにとってから旋回に入ることで改善しました。
言ってしまえばちゃんと青2ランプがつくくらいの時間減速してから旋回に移ろうということです。
基本といえば基本ですが、知っていることと実践できることは別物で、そのことを理解するまでに時間がかかるというやつです。
指摘してすぐ実践してスコアを改善した鐵風鈴さんはさすがです。

プチオフでブログを書くことはめったに無いのですが、今回のスコア改善でコツを掴んだ感じがあったので、その感じを残しておこうと思って書くことにしました。

次に同じような走りができたら、また、別の場所でも同じような改善が見られたらきっと腕が上がったと言えると思います。
Posted at 2023/07/11 06:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記

プロフィール

「@kyoro555 さん ぜひぜひ!ご家族もご一緒できる場所ですよ👍」
何シテル?   08/31 18:03
車が好きでMT車に乗り始めましたが、もっと運転がうまくなりたいと思ってAT車に乗り換えました。 自分でできる車いじりは極力チャレンジしてみてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) シート隙間埋めポケット 運転席側 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:31:04
[スバル フォレスター] DIATONEサウンドナビのイコライザー調整でHappy Your Lifeを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 03:54:05
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 19:12:18

愛車一覧

マツダ CX-60 2代目しろがね号 (マツダ CX-60)
しろがね号(前車CX-30)の車検が近づいてたので乗り換えの選択肢を模索していたら良い条 ...
マツダ CX-30 しろがね号 (マツダ CX-30)
■契約日 2021/10/23 ■納車日 2022/1/15 ■色 プラチナクォーツ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2017/1/4 契約 2017/2/11 納車 ■グレード:XD Noble Bro ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
大学~大学院生時代に乗っていた原付。 他の原付より非力でしたが、日常の足としては十分な性 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation