DIATONEサウンドナビのイコライザー調整でHappy Your Lifeを試す
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
中級
作業時間
1時間以内
1
求めていた設定を見つけました。UGさんという方が作られた「Happy Your Life(ハッピーユアライフ)」というイコライザー設定です。すごく良くなり、スピーカーの性能を引き出せている気がします。
このようなプリセットにします。
32Hz:+0dB
64Hz:+3dB
125Hz:+3dB
250Hz:+1.5dB
500Hz:−1.5dB
1KHz:−1.5dB
2KHz:+2.8dB
4KHz:+0dB
8KHz:+2.8dB
16KHz:+1.5dB
ダイヤトーンサウンドナビではこれに近くなるように以下のように設定しました。このナビは1ステップ(目盛)の変更が0.4dBになりますので例えば8目盛変更すると8x0.4=3.2dBになります。
【フロント(Fr)】
0 0 0 0 8 8 8 8 8 8 4 4 4 -4 -4 -4 -4 -4 -4 7 7 7 0 0 0 7 7 7 4 4 4
【リヤ(Rr)】
0 8 8 4 -4 -4 7 0 7 4
低音高音は強調しつつも4kHz帯が抑えられているので高音が耳障りにならず、楽器が良く聴こえます。ノーマルスピーカーでもフラット設定との違いがはっきりわかるかと思います。
2
参考にしたのはこちらの表。このHappy Your Lifeは音の芯がしっかりしていて低音もボヤけず、ベースの粒がくっきりと聴こえてきます。そのために中高音を下げているのでストリングやシンセ音等のフワーッとした音の伸びは抑えられて控えめになります。
3
Happy Your Lifeは1番耳に入りやすいヴォーカルやギター、シンセやピアノなどの帯域を削っています。それがこの設定の肝でもあるのですが、もう少し歌や高音が欲しいなと感じるようであれば1KHz帯で−1.5dBにしている部分をフラットへ上げてみてください。
4
Happy Your Lifeは低音域を強めているので、バスブーストをさらに追加してしまうと音圧が強過ぎます。バスブーストはOFFをおすすめします。
5
他に、低音重視で高音をカットした設定を試して比較しました。これは低音の厚みは出るのですが、Happy Your Lifeに比べるとベースの粒感が損なわれてモヤっとしてしまいます。
6
低音のみ強調したBase Booster設定も試しましたが、これも低音の輪郭がボヤけてしまいます。
スピーカーの表現力が高いことがあだになり、20〜32Hz帯を強めてしまう低音に厚みが出てボヤっとした印象になります。
7
こちらはパーフェクト(Perfect)を半分以下に弱くした設定です。音の抜けが良く、イベントやみんなでワイワイ音楽を聴く場面などでは良いのですが、全域で音量を上げてしまっているので1人で音楽を楽しむには向いていないです。
8
初期プリセットのポップスです。1kHz帯をブーストして歌声を際立たせていますが声が逆にこもっているように聴こえることも。
9
初期プリセットのロックです。低音と高音をそれぞれブーストし、500Hz帯の楽器の倍音が入るエリアを下げてこもり音を防ぐという、典型的なドンシャリ設定ですね。
10
初期プリセットのジャズです。ウッドベースが響く極低音域と、金管楽器エリア(2〜4kHz)がそれぞれ上がっています。ジャズで使われる楽器を重視していることが分かりやすい設定ですね。
11
初期プリセットのR&Bです。これはHappy Your Lifeに近い感じの設定です。
12
ダイヤトーンサウンドナビの最上級スピーカーSR-G400を導入した甲斐がありました。Happy Your Lifeの設定はこのスピーカーの性能を引き出せている気がします。大満足です。
このイコライザー設定のポジションはフロントRでなくフロントをおすすめします。ツイーターが仕事をしていることがよく分かります。
関連パーツレビュー
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
タグ
関連コンテンツ( イコライザー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク