• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月25日

ヘッドライトLED化

ヘッドライトLED化 スープラのヘッドライトは2022年11月に片側が切れたのでそれまでと同様のハロゲンで、いくらか明るめのものに交換したのですが、昨年12月にHIDを経験する機会があり、その明るさがとても魅力的でした。

↓2022年11月 ヘッドライトのバルブ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2736280/blog/46553219/

時代とともに周りの車は今やLEDが主流になっていると思われ、とても明るいのが多く、また、僕は(皆さんそうですが)歳を重ね、明るい方が見やすいに決まっていると、今どきならHIDでなくLEDだと思い、LEDに交換することにしました。

LEDのヘッドライトバルブは店頭やネットショップで数多く売られていて、どれを選ぶべきかと色々と調べましたが、岐阜のフツーの車屋さんが「スフィアライトのライジングⅢがいい、国産やし。」とおっしゃったので、もう迷わずにそれにしました。

色温度は6000Kと4500Kの選択肢があり、年齢と雨天時を考慮し4500Kのものにしました。


これまでのハロゲンライトはバルブに青色コーティングが施されているので正面から見ると青が反射して見えます。


LEDバルブのパッケージを開けるとこうなっています。

バルブ後部に大きめの放熱フィンがあり、リトラクタブルの可動部内に収まるか不安でしたが、メーカーの公式サイトでは実車確認済みで装着可の旨が書かれていたので、それを信じることにしました。

やってみると車側コネクタとの接続部がバルブ直付けではないため、配線を取り回して取り付けることができました。ただ、下の写真においてハロゲンバルブとともに装着されているゴムカバーは取り付けることができません。埃はまだしも、防水の観点から大丈夫なのか心配はありますが、ひとまず使ってみることにします。


従来はコネクタがリトラ内に収まっていたのですが、このLEDバルブは上記のとおり放熱フィンがあるため、リトラ内に収まらず、リトラ格納部近傍に配置しました。コネクタの防水と湿気の滞留を防ぐ目的でジッパー付きポリ袋を細工し被せておきました。ひとまずこれで様子を見てみます。
この辺りは作業に集中していたので写真はありません。

装着後、正面から見るとLEDチップの黄色が反射して見えます。


夕方に点灯した状態です。

夜でないので、従来のハロゲンと比べてどのくらい明るいのかは未知です。

メーカーの公式サイトによると「ハロゲン比4倍」(ハロゲン 1500lm、LED 6000lm)とあるので、夜に使うのが楽しみです。
ブログ一覧 | 部品 | クルマ
Posted at 2025/01/25 21:28:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドライト裏の防水・防塵カバー
フレンドリー182さん

暗くなってきたので
白Gさん

ヘッドライトバルブ交換(ハロゲン→ ...
23garageさん

エキシージのヘッドライトをLEDに ...
DIYオタクのハルさん

いつものドライブ&プチメンテ
jugemu48さん

シエンタ用も...
NOBU ATRAIさん

この記事へのコメント

2025年1月25日 23:18
私もHIDには散々やられたのでLEDにしましたが、安物なので車検?チップが切れやすい等と問題はありますが、そこそこのメーカーのハロゲンバルブよりも明るくて安いので····

もうハロゲンには戻れません(汗)
コメントへの返答
2025年1月25日 23:23
GTR ku-peさん、コメントありがとうございます。
HIDが流行った時代がありましたが、リトラクタブルライトに付けるのは難易度が高いので手を出しませんでした。LEDもピンキリですが、だいたいのはハロゲンよりは明るいようで、安いものは消耗品と割り切れば十分に使えると思います。
やはり時代はLEDなんですね。
2025年1月25日 23:19
ゴムカバー無しだと、虫さんが入り込んで長時間雨の日にドライブすると
レンズの中で虫さんがサーフィンしているカモですよ。
コメントへの返答
2025年1月25日 23:27
はちたっくさん、コメントありがとうございます。
純正でゴムカバーが付いているのはそれなりの理由があったのことですもんねぇ。
雨の夜に走ることは稀ですが、何か代用できるものを半割りにする等で付けてテープで貼っておくことを考えてみます。
2025年1月26日 10:47
今やLEDですよね。年々改良が進み、安くてもいいものが増えてきましたね。
私は、セリカは、ハイビームにするときに一瞬、暗くなるので、ハロゲンに戻して様子見していますが、またLEDにしようと思ってます。4500kのものは、雨の日も安心ですね。
コメントへの返答
2025年1月26日 12:11
飛〜さん、コメントありがとうございます。
今や時代はLEDですわ。ポン付けできるものから、少し配線処理がいりそうなのもありますが、付けてしまえばこっちのもんですよ。
雨の日は極力乗りませんが、絶対ではないので、それを考慮して4500Kにしました。
2025年1月26日 23:54
白号はHIDのバナーが片側切れてしまったので…ついにLEDになりました。
私も同じタイプですが、HIDと比べても遜色ないですね😊
黒リミと北兵衛号もHIDがダメになってきたらLEDにしていこうと思います。
コメントへの返答
2025年1月27日 9:37
やはり時代はLEDなんですね。昨日のツーリングは朝まだ薄暗いうちに出発し、帰宅は夜でしたのでその効果を確認しました。ハロゲンの時は環境によって“点灯しているのかどうかわからない”時もありましたが、LEDに変更後の昨日は自車が照らしていることがはっりとわかるほどの違いがありました。

プロフィール

「@バツマル下関 さん、今日もいい景色、おいしいものを食べられました。ありがとうございます。」
何シテル?   08/11 20:54
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation