• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

富士三湖とゴールデンウィークの下見

富士三湖とゴールデンウィークの下見今日は富士五湖のうちの三湖めぐりとゴールデンウィークの下見に行きました。
来週末からゴールデンウィーク(有休も使い9連休の予定)ですが、今日は天気がよさそうだったので、昨夜、赴任先から自宅に帰りました。

今日のドライブは起きる時間によって3案を考えていたのですが、その中でもっとも距離の長い案をとりました。

まずはさくっと、道の駅どうしまで走りました。ここではトイレ休憩の為に止まりましたが、まだ咲いている八重桜を見ることも出来ました。

朝はそこそこ早く起きたのですが、準備に時間が掛かり、出発したのは6時30分を少し過ぎた頃でした。気候も天気もいい土曜日なので車、バイク、自転車のどれもが多く、あまり気持ちよく走れなかったのがマイナスですが、それでも郊外の信号の少ない道は楽しめました。

道志道から山中湖に出て、ありきたりな写真を撮ってみました。

いや~、それにしても富士山はいつ見てもきれいです。雪があってもなかっても、形がいいので飽きることがありません。

今日は時間と気分でどこまで行こうか、と考えていたのですが、次は河口湖をかすめて、長らく行っていない西湖に向かいました。

昔(実家住まいの頃)、西湖ユースホステルがあり、ゴールデンウィークに富士でJGTCを見た後、泊まったことがあります。もう随分前になくなったみたいですが。
ゴールデンウィークの下見1をこの近くでしたのですが、知らない間に日によっては予約が必要になっていて、すでにゴールデンウィークの予約は満杯とのことでした。

西湖から河口湖に戻り、大石公園からの富士山を見てみました。

菜の花、芝桜、チューリップが咲いていて、なんとか富士山とともに収めてみました。

せっかくなのでゴールデンウィークの下見2をすべく山を越えて本命の地を見に行ってみました。

キャンプ場です。
ゴールデンウィークにソロキャンデビューしようと思って、準備をしています。昔、友達と行ったり、立山で春スキーをする時用に揃えたりの道具があるので、いくつかのアイテムを買い足せば多少の不便はあれど、ソロキャンに耐えられるかと思います。
下見に行ったのは、オートキャンプ場内の通路が僕の車の車高(地上高)の低さで走れるかどうかを確認する為です。一般道から直に入るサイトは問題ないようですが、せめて少し中に入り自然の雰囲気を感じたいと思い、サイトを吟味して予約してきました。実際に車を入れていないので少し不安はありますが、多分、大丈夫かと。あとは、残りの準備と天気の心配をするくらいです。

往復とも一般道で約10時間のドライブ(休憩、写真撮影、下見等含む)でした。

道中からの新緑がきれいでした。

少し疲れましたが、今日もスープラは調子よく、回転数を上げた時の1JZの素晴らしい快音も楽しめました。
Posted at 2021/04/24 21:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年04月03日 イイね!

城山かたくりの里

城山かたくりの里今日は城山かたくりの里に行って来ました。
朝起きると、ほぼ快晴でしたが、今日は事情により朝早くからは出掛けられないので、そもそも起きたのが7時頃でした。8時頃までに朝食と用を済ませ、「さぁ、今日はどうしようか」と思っていたところ、先日、同僚が行ったという「城山かたくりの里」を思い出し、距離的にも丁度いいくらいだと思い、行って来ました。

自宅から約1時間で到着、個人所有地をこの時期だけ解放して下さっているとのことで、駐車場から民家の間を抜けて到着しました。


一般的にイメージするであろう、薄紫のかたくりはすでにその開花時期を過ぎており、今は黄花かたくりが見頃とのことです。


園にはかたくり以外にも様々な小花や花木が植えられており、かたくり以外にも色々と楽しむことが出来ました。
大岩うちわです。


園内は予想以上に広く、入口にあった園内マップ(紙にプリントしたもの)を持って歩いていても早いうちに自分がどこにいるかわからなくなりました。
園は大勢の愛好家、ハイキングがてらの人、熱心に写真を撮る人等でにぎわっているので、マップでどこにいるかわからなくてもまったく問題ありませんでしたが。

入口からちょっとした山に入り上っていくのですが、中腹くらいで目当ての黄花かたくりの群落がありました。

淡い黄色がとてもきれいで多くの人の人気者でした。

園内には数えきれないほどの花がさいており、そのいくつかを撮ってみました。
菊咲いちげです。


途中、頑張って(?)生き残っている日本かたくりを見つけました。

僕の中ではかたくりと言えば従来はこれを想像していました。

変わった形のチューリップも咲いていました。

満開後に劣化しているのではなく、この状態が満開なのだと思います。一般的なチューリップからすれば開き過ぎているようですが、花びらがきれいなのでこれがこの種類の満開かと思っています。

園の中盤から少し奥にかけては黄花かたくりが群生しているところがいくつもあり、今が丁度、見頃でした。なかなか飽きない形だったと思います。


花ばかりでなく、桜、梅、桃もあり、陽に照らされた様々なピンクに見とれました。

桃の一種(恐らく、ほうき桃)かと思います。

いくつか種類があるうちの雪割草の1種のはずです。


黒船つつじでしょう。

これも正に見頃で陽に照らされた白が眩しかったです。

園の外、駐車場脇にあったエンコウソウです。


園が広く、花も多くで、予想以上の時間を掛けてじっくりと見て回りました。木々に囲まれた園内の空気は気持ちよく、途中、何度か深呼吸してその空気もしっかりと味わいました。

この後、津久井湖の様子を見に行ってみました。

桜の見頃は過ぎていましたが、駐車場によっては満車になっているところもあり、いい天気の下、花見等、外の空気を満喫されている人が多かったようです。各自、感染防止の為の対策をしてのことと思います。

上の写真の桜の木はまだ一部だけ切り取れば見頃なので、こういうのを楽しみに来ている人も多いのかも知れません。


遠目であれば過行く桜をぎりぎり楽しめる程度でした。


まだ4月に入ったばかりですが、今日は気温が高く、ゴールデンウィーク頃かと思うような暑さでした。窓を開けて走ると1JZの快音と爽やかな風を感じ、短時間でしたがいいドライブでした。
Posted at 2021/04/03 16:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2021年04月02日 イイね!

花見ドライブ

花見ドライブ今日は花見ドライブに出掛けました。
自宅周辺の桜は花より葉が優勢になりつつある為、今、見頃の場所を昨日までにいくつか候補に挙げ、どこに行こうか考えました。

で、まず訪れたのは富士霊園です。

桜並木が有名で多くの方がそれ目当てに訪れ、みんカラでも多くの方のブログで見ることがあります。

平日の朝早く(といっても往路のR246が渋滞していて着いたのは8時頃でした)なので同業者が3人くらいとその他数台しか車はなく、他の車を入れずに撮影することが出来ました。

曇っていましたが、そんなことに影響されないくらい満開の桜に圧倒された感じです。もちろん、晴れていればもっといいのでしょうけど、いやいや、これで十分です。この時点で「来てよかった」と思いましたからね。

桜は満開~散り始めくらいで、見頃でした。


桜並木の上側のさらに上に展望台があり、240段の階段を上って行ってみました。

曇っていてこれですから晴れているともう壮観でしょうねぇ。

並木道を下る際にも途中で写真を撮りました。

多くの方が桜目当てで行くのが納得できました。この頃には車も人も増えていました。とは言え、駐車枠はまだまだがらがらの程度でしたけどね。

この後は御殿場に下りて、東山湖に行きました。


この頃には、朝、曇っていた空が晴れてきており、桜の花が陽を浴びて、より映えて見えました。

ここは桜を鑑賞するには広くはない為、短時間で済ませ、次のスポットに移動しました。

次は東山湖からほど近い、富士平和公園でした。

ここも見頃で見ごたえがありました。

駐車場近くのしだれ桜です。

陽の光を浴びてピンク色の花が映えていました。

きれいに整備された公園内で、多くの桜に目を奪われました。

ここも平日とあってか人は少なく、静かに好きなように鑑賞、撮影ができました。ゆっくりと、目の前や上方の桜を眺め、心が和んだひとときでした。

昼食は小田原まで移動し、漁港の魚市場食堂へ行きました。

到着したのは13時頃と、昼時のピークを過ぎつつある頃だったはずですが、それでも店の外で何人かが待っている状態でした。

刺身が食べたかったので、刺身定食をオーダーしました。

どれもおいしかったですが、特にブリ(かな、ワラサかイナダかも知れませんが)が脂がのっていておいしかったです。

今年は桜の開花~満開が早く、今週、色々と調べて決めた結果です。数日前の予報では今日の天気はもっとよかったはずが、直前の予報で変わったとは言え、そんなことにはあまり影響されない富士霊園の桜の他、平和公園では陽の光に照らされた桜が僕の気分も晴れやかにしてくれたようです。

スープラの調子もよく、M/Tを操りながらのドライブを満喫出来ました。
Posted at 2021/04/02 20:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@彼ら快 さん、朝からお客さんたくさんでしたよ。なつしずくが甘かったですし、是非、どうぞ。」
何シテル?   08/03 16:22
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation