• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

富士山YMCAでキャンプ

富士山YMCAでキャンプ昨日から1泊2日で富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでキャンプをしました。今年5月にデビューした自分主催のキャンプ第4回目です。今回はソロですが、友達と隣どうしでソロをする形でやってみました。

会社のカレンダーは明日も休暇で4連休、世間的に明日は平日ですが、そこに休暇を取得すると4連休になるので、昨日の往路は車が多かったです。往路は東名高速を使って2時間30分程度を想定していたのですが、東名が事故渋滞だった為、ルートを道志みちに変更したものの、色々なところで渋滞にはまり、5時間近くかかって到着しました。

オートサイトではない為、車を常時停めておくことはできませんが、荷物の積み下ろしの際には乗り入れ可なので、富士山をバックに写真を撮ってみました。

友達が先に着いて最高の場所を確保してくれたお陰で、富士山の稜線まで見渡せる最高の場所で設営することができました。

ゆるキャン△でクリキャンした場所です。
今回、僕がここを希望したので、友達がアーリーチェックインして確保してくれました。確保してくれた友達に感謝します。持つべきものは頼りになって、楽しませてくれる友達ですよ。

設営後、白糸の滝までプチドライブして滝と紅葉を楽しみました。紅葉がほぼ見頃で、夕方にもかかわらず大勢の観光客で賑わっていました。


車を白糸自然公園に停めたので、滝までの往復はそこそこ歩きましたが、空気が気持ちよく、いい運動になりました。そこの駐車場は無料なことを友達が過去に見つけたとのことで、滝近くの有料に停めずに済んで節約できました。
白糸自然公園では落葉が進んではいたものの色付いたイチョウの木と富士山の共演が見られました。


公園からの富士山と日本の田舎風景は見ていて飽きません。

とは言えども暗くなる前に夕食準備を始めたいのでキャンプ場に戻りました。

日が傾くにつれどんどん寒くなっていきましたが、夕焼けに染まる富士山も見られてテンションは上がりっぱなしでした。


今朝は6時頃に起床し、テントから外を見ると富士山には雲がかかっていました。

今日から天気は下り坂、午後は雨が降り出す予報だったので、今回はもう富士山の頂上は拝めないと思いました。気温もなかなか上がらず、少しの風でも寒かったです。寒い中、朝食をとり、ゆるゆると撤収に向けて片付けることにしました。

しかし、しかしですよ、僕の日頃の行ないがいいからでしょう、だんだん雲がなくなり、頂上が見えるようになりました。撤収の為、荷物を積み込む際に再び車をサイトに乗り入れ、いくつか写真を撮りました。

左のテントは僕たちのではありませんが、キャンプ場感が出ていていいと思います。借景ですね。

出発前に友達のロードスターと並べてしばしの撮影タイムを楽しみました。

どちらも光の加減をうまくするのが難しい色だと思いますが、なんとかそれなりに撮れたものです。

撤収後、ロードスターの助手席にお邪魔し、田貫湖までプチドライブを楽しみました。ロードスターもオープンカーも初体験で、スープラと違った魅力を味わいました。オープンで風を感じ、開けた上方から見える紅葉も素敵でした。NDは今時の車らしく、高剛性、足回りのしっかり感、内装の質感等、想像した通り、なかなか魅力的に映りました。キャンプ道具を積むには工夫が必要ですが、ロードスターでキャンプというのも格好いいもんですよ。

田貫湖も紅葉が見頃で駐車場はほぼ満車、キャンプも紅葉見物も大勢の人出でした。


帰路も渋滞に遭いましたが、夕方、無事に帰宅しました。
この2日間、道中でも紅葉を楽しめ、スープラの調子はよく、いつものように1JZのサウンドを楽しめました。疲れたけど、充実した楽しい2日間でした。
Posted at 2021/11/21 23:01:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年11月07日 イイね!

ハチマルミーティング

ハチマルミーティング今日は富士スピードウェイで開催されたハチマルミーティングに参加しました。以前から気になって興味があったイベントですが、今年初めて応募し、審査を通過、参加することができました。

夜中に少し雨が降ったようですが、起きた時には路面は濡れているものの、雨は止み、天気は回復傾向のようでした。
準備をして、富士スピードウェイに向かい、現地到着の少し手前で富士山がきれいに見えたので、少し寄り道して撮影してみました。


往路は約1時間30分で現着、順調で快適なドライブでした。


会場入りしたのは8時頃と、参加車の中では早い方でした。後ろに車が来ないうちに撮ってみました。


開会式は10時でしたが、それは言わば形式的なもので、駐車後は早速、車を見て歩きました。
やはり70スープラは気になるもので、前期の個体を1年前に購入したというオーナーさんと話しました。ノンターボのGTでボデーカラーも青内装もどれを取ってもレアな個体でした。


今回見たかったのは僕の好きなX71、X81やX61、ソアラは10も20も好きですし、その他色々、わくわくしっ放しで参加車を見て歩きました。

大好物なGX71、端正なフォルムのクレスタです。


マークⅡ、グランデ ツインカム24


GT ツインターボ


GX81、クレスタとマークⅡ


71の並び


61の並び


ソアラも結構な台数が参加してらっしゃいました。
初代10のVX、M/Tでした。


このリミテッドもきれいに維持されているようでした。


Z20はこれらの2台がレアカラーでいずれもきれいな個体で長らく見とれていました。


ドアが外側に開く、イージーアクセスドアですね。


アリストな方たち


みん友のマルオちゃんさん


みん友であり、昔から知り合いのタニグちさん

今回はXXで参戦してらっしゃいました。

その他、孝美ちゃん(当時、松本孝美さんを仲間内でこう呼んでいました)のカリーナです。


コロナクーペ


AE86


写真をたくさん撮り、この他にもいい車がたくさんありましたが載せきれません。
今回、80年代~90年代の車をじっくり拝見し、当時のよさを改めて思いました。開催時間が長く、十分に見ることが出来ましたが、その分疲れました。いい心地の疲れです。

往復ともスープラの調子はよく、イベントも楽しめ、いい休日でした。
Posted at 2021/11/07 21:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@彼ら快 さん、朝からお客さんたくさんでしたよ。なつしずくが甘かったですし、是非、どうぞ。」
何シテル?   08/03 16:22
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation