• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

河津桜まつり

河津桜まつり今日は静岡県河津町で開催されている「河津桜まつり」に行きました。
https://www.kawazuzakura.jp/

初めて行くので事前に色々と調べたのですが、要約すると、『見頃時期の週末(土曜日、日曜日)は駐車場が早い時間に満車になる。まつり会場へ向かう道が酷く渋滞する。朝7時頃に着くように行けば渋滞に遭わず、駐車場にも難なく止められる』ということでした。河津町の河津桜は今、満開でまさに見頃を迎えていて、今日は土曜日と、混雑必至の日でした。
このような状況なので、朝4時少し前に自宅を出て、主にR1、R135のルートで現地を目指しました。伊東市に入る頃に少し明るくなり始めましたが、それまでは暗い中の走行なので止まって景色を見ることもなく、また明るくなり始めてからも特に見るべき景色も止まる必要(例えば、お手洗い)もなかったため、現地までノンストップ、2時間30分くらいで到着しました。

まだ人出が少ない時間だったので、いくつかの場所で桜並木とスープラを撮影しました。

この時点で6時30分を少し過ぎた頃ですが、駐車場によってはすでに結構な台数が止まっていました。公式サイトによると「駐車場は8時30分から」とあり、昨日、実行委員会に問い合わせたところ「8時30分より前でも駐車は可、その場合は帰りに料金を支払えばいいです。」とのことでした。しかし、実際には6時30分頃には駐車場係の人が出て駐車場案内をしていました。これだけ見ても、今日がいかに来場者が多く、混雑するかを想像しました。

そんなわけなのでゆっくりしているとどこの駐車場も早々に満車になるのではないかと思い、急いで場所を移動しては写真を撮りました。

ここでは海外からの若い男性に「スープラの写真を撮ってもいいか。」と聞かれたので快諾しました。聞くとオーストラリア人で、熱心に写真を撮影していました。また、他にも僕より少し年上くらいの日本人男性も同様に「写真を撮らせて欲しい。」と、立派なカメラでスープラを撮っていかれました。

スープラの写真を満足するだけ撮ったので駐車場に停め、歩くことにしました。

停めたのは民間の駐車場です。実行委員会が用意した駐車場と料金は同じ、なんとなく安全そうな感じなこと、地面がアスファルトで道路からのアクセスもよかったので選びました。
指定された区画はこの写真のところではなかったので、駐車場管理人に断りを入れ、写真を撮る為に一時的に移動して撮りました。

ここからは徒歩で桜並木を歩き、見て撮って楽しみました。

着いた時は曇っていたのですが、この時点で8時前、少し日が差し、青空も見えるようになってきました。

一部には堤防に菜の花が植えられ、“菜の花ロード”と名付けられています(まつりパンフレットによる)。
菜の花に焦点を当てたり、

桜に焦点を当てたりです。


川面に写った姿がそれなりに撮れました。


向こうの堤防とこっちの堤防とです。


色が濃く、花の密度が高く、満開で見頃、と、もう言うことなしのきれいさに目を奪われ、笑顔になりました。


河原に下りられるところには下から撮る人がたくさんいました。


桜、菜の花の他に水仙も見られました。


濃いピンクがとてもきれいです。


桜のトンネルも随所に見られました。


今日は300枚以上撮ったので、いつもより写真が多いです。


青空の割合が高くなりました。


桜のピンクと菜の花の黄色の組み合わせは日本の春最強なのではないかと思います。


向こうの山の斜面にも咲いていました。


この辺で10時前、桜並木の堤防は多くの人で賑わっていましたが、うまい具合に流れが途切れた合間です。


全体が日に照らされるようになりました。


川沿いの桜並木から少し離れたところに河津桜の原木があります。

樹齢約70年だそうです。

原木も今が見頃です。


おおむね一通り見たところで、朝食をとりました。

昨日、自分で作ったものです。ドライブの前日に時間があって、気が向いた時に時々作る定番です。
これが10時30分頃、ここまで朝から飲まず食わずでした。ドライブして写真撮ってをしているとよくあることです。

この後、もう少し桜を見てから帰路につきました。
駐車場を出る際、管理人が段差・傾斜の小さい出口を案内してくれました。親切な方であり、きっちりとお礼もおっしゃる、いい人でした。

復路はR414、伊豆縦貫道で三島へ上がり、三島から箱根経由のルートにしました。
事前に見頃と確認していた、ループ橋下に寄り、朝のサンドイッチの残りを食べながら花見をしました。


ここから先は浄蓮の滝の駐車場でお手洗い休憩し、箱根のエコパーキングで止まりました。予報では夕方から夜に降雪があり、積雪の情報もあった通り、14時頃の箱根エコパーキングは外気温4℃、小雪が舞っていました。

空はどんよりと曇り、寒かったです。

箱根から箱根新道で下り、R1で帰宅しました。

早朝に出たので往路はスムースに現着、復路も早目の時間に出た為、伊豆縦貫道で少し流れが悪いところがあったこと、藤沢市内のR1が渋滞していた他はおおむね順調でした。

いちご狩り以来の中距離ドライブでスープラを運転することの楽しさを改めて感じました。負荷をかけていない時の静かさ、エンジン回転を少し上げた時の快音の両面を感じ、いい気分に浸れました。
Posted at 2023/02/25 20:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年02月23日 イイね!

葉山しおさい公園

葉山しおさい公園昨夜は小雨、今朝は曇りでしたが、徐々に回復してきたので今日は「葉山しおさい公園」へ行きました。

スープラの稼働はいちご狩り以来の3週間半ぶりでしたが、予想より短時間のクランキングでエンジンがかかりました。バッテリーは昨夏に換えたのでまだ新しく、今日は少し暖かかったからだと思います。

今日は祝日、天気が回復してから出たので道路の混雑はある程度、覚悟していました。葉山への往路はやはりいつもより混んでいましたが、想定の範囲内と言える程度でした。

目的地の葉山しおさい公園の手前でいつもの真名瀬海岸に寄りました。


上空には青空が広がっていましたが、富士山には雲がかかっていて全貌は見られませんでした。


バス停横の建物が解体されていました。今後、また、何か建設されるのでしょうが、景観を損なわないような外観がいいなと思います。


真名瀬から数分で葉山しおさい公園に到着しました。ここに行くのは初めてでしたが、「駐車場は無料」、「入園料は300円」と事前調べをしておきました。
駐車台数は20台(公式サイトの情報)と、あまり広くはありませんが、到着した時には半分も埋まっていない程度でした。

駐車場横に河津桜の木があり、写真を撮りました。

この写真でスープラの右側(助手席側)にスープラとほぼ直角に停める区画があり、そこに停めようとした人が勢い余ってスープラにぶつかる可能性を考え、1つ横に停め直しました。隣の車と隙間を取るべく左側に目一杯寄せておきました。


さて、この時点で入園料を払っていなかったのですが、どこかに払うところがあるだろうと適当に園内を散歩していると施設の女性の方が近づいて来られ「スープラ(でお越し)の方ですか?」と聞かれました。どうやら、本来は駐車場入口で一旦止まって入園料を払うそうです。考えてみれば普通、入口で払うとわかるのですが、駐車場入口に凹溝があったり、門が狭かったり、その先に傾斜があったりと色々と気を付けていて入口の「一旦停止」を見逃したようです。

一方、その係の女性も「わかりにくいですよねぇ。」なんて言ってくれ、丁寧にシステムを説明してくれました。受付けに戻って入園料を支払う際、係の男性が「あのスープラは2500のツインターボですか?」といくらか興味ありげ、但し彼は仕事中なのであまり余計な話はできないような感じでした。仕事中でなければもっと話したかったのかも知れません。

園内は庭園、梅林、散策路、広場等があり、散歩したり花を見たりとゆっくりと時間を過ごすことができました。


河津桜は見頃、梅も木によってはほぼ咲きそろい、ちょうどいい時期のようでした。


梅のアップ、河津桜のアップです。


河津桜にメジロが来たので撮ってみましたが、このような写真を撮るのは初めてなのでこれが精一杯でした。

一応、認識できる程度ですかね。

日が出ている間はまぁまぁ暖かく、海岸側には木があり、防風の働きをしているので園内を散策するにはちょうどいい天候でした。

早咲きの河津桜がちょうど見頃で、一足早い春を感じられました。

復路は予想以上に車が多く、逗子から鎌倉のR134や鎌倉の大仏様(高徳院)に至る道は渋滞が酷かったです。まぁ、僕もその渋滞を作っている1台なので急がず焦らず、スープラのドライブを楽しみました。
Posted at 2023/02/23 20:46:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「雨上がり、日に照らされた斜里岳がきれい。」
何シテル?   08/11 19:04
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
262728    

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation