
昨日からおおまかに掲題ルートのドライブとキャンプを楽しみました。
今回、伊豆の国市のキャンプ場でキャンプをしましたが、チェックインが14時なので「お昼に真鶴でおいしい魚を食べて行こう」と考えていました。
真鶴港に何軒か地魚を食べられるところがあるのですが、開店は11時、でも渋滞するかも知れませんし、早く着けば適当なところで時間をつぶせばいいので7時台に出発しました。
西湘バイパスでは2019年の台風で被害を受け復旧工事をしていた西湘パーキングエリアが4月29日にリニューアルオープンしたとのことでしたので寄ってみました。


パーキングエリアは全体が嵩上げされ、以前は海側にあったトイレが陸寄りに作られ、その上は展望デッキになっていました。
ただ、以前あった売店や飲食店はなく、土日祝日を中心にキッチンカーが来るそうです。
西湘バイパスまでの区間では車が多く少し渋滞気味の区間がありましたが、西湘バイパス以降の流れは順調で真鶴には9時30分頃に着きました。
まずはお林展望公園に行き、先端の展望台から海を眺め、風を感じ、鳥を感じる時間としました。
港の食堂の営業開始には少し早かったですが、「混むかも知れない」と考え、港に向かい、営業開始まで何するでもなく待ち、ここで昼をとりました。


刺身定食です。ブリ、イナダ、ヒラマサ、アジ、マイカ、マダイの盛り、言うまでもなく、どれもおいしかったです。
真鶴を後にし、熱海・多賀から伊豆半島の内陸部に向かいました。一旦、県道を上がり切ったところで絶景が見られました。
キャンプ場に入り、設営~おやつ~夕食と、いつものようなキャンプを楽しみました。

夜は写真の「鶏もも肉のローズマリー焼き」の他、サラダ、砂肝の焼鳥としました。
一夜明けた今朝、おおむね快晴、サイトからは見えませんが、少し行ったところからは小さめの富士山が見られました。
昨日、山伏峠の海側に絶景ポイントを見つけたのですが、停まれずでした。今日、改めて行ってみて海を眺めました。
この橋の上からの景色が

これです。
来た道を戻り、山伏峠から伊豆スカイラインに入り、熱海峠を目指しました。
少し薄雲があるものの、朝からずっと快晴、池の向駐車場から富士山はもちろん、沼津の街、駿河湾が見渡せました。


さらに北上し、滝知山展望台に寄りました。


ここでは富士山の他、ピンク色のサツキに目を奪われました。日を受けた花がとてもきれいでした。
「森の駅 箱根十国峠」でもあちこちにサツキが咲き誇っていて空の青、葉の緑、花の色の組み合わせが見事でした。

反対車線は十国峠付近から伊豆スカイライン入口まで渋滞していて、連休の人出の多さを実感しました。この分では箱根新道で下るのも渋滞している可能性があると思い、滅多に使わないターンパイクで下ることにしました。
十国峠から大観山に行き、持参したパンで昼食としました。ここでも富士山がきれに見えましたが、風が強く寒かったので、食べた後はさっさと帰路につきました。

ターンパイクは順調で、渋滞なく小田原に下り、西湘バイパス~R134等で帰宅しました。
今回はキャンプに伊豆~箱根のドライブを組み合わせたのですが、今日の天気が最高によく、いい景色といいドライブを楽しむことができました。
Posted at 2023/05/03 22:24:46 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域