• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

いちご狩りツーリング

いちご狩りツーリング今日は毎年恒例のいちご狩りツーリングでした。

今回はメンバーさんから“早く行って早く帰りたい”という意見があったそうで、それを反映した行程をリーダーが作成し、それに合わせていつもより50分早い時間に集合しました。

集合場所には一番乗りでした。といってもここには3台だけで、名古屋方面からの方々とはいちご園で合流です。

この先は昼食場所まで昨年と同じです。
まずは、いつものいちご園でいちご狩り(ハウス内で摘んで食べる)です。

熟したいちごは昨年ほどの数ではないにしろ、ハウス内の人密度は低く、“もういいや”と感じるまで食べることができました。数えてはいませんが、70個~80個は食べたと思います。

昼食は焼津に移動し、「うみえ~る焼津」内で、今回も丼をいただきました。


今日は朝から快晴、富士山がきれいに見えました。

この時期は冬晴れの日が多く、いちご狩りツーリングの日はいい天気のことが多いように思います。

昼食後は近くの漁港に移動して車の記念撮影、参加メンバーの記念撮影をしました。


この後は2015年以来2回目の「ななや 藤枝店」へ行き、抹茶ジェラートを食べました。抹茶ジェラートは1から7までの濃さがあり、1が一般的な抹茶ジェラートの濃さ、7がもっとも濃いプレミアムです。僕は2番と6番をオーダーしました。

上が2番、下が6番です。前者ですでに十分濃厚な抹茶味を味わえ、後者は当然、とっても濃かったです。6番も悪くはないのですが、自然な感じで十分な味わいの2番の方がおいしいと思いました。

帰路は駿河湾沼津S.A.で東京方面組の解散としました。

朝は気温が低く風もあり、寒かったですが、いちご園に着くころにはいくらか気温が上がり、風もあまりなかったので暖かかったです。おおむね昼間の行動時は長袖Tシャツと厚手の長袖シャツだけで過ごせ、持って行った薄手のダウンジャケットの出番はあまりありませんでした。

毎年恒例のツーリングは今回もリーダーが予約から仕切り、無線でのルート案内等々をしてくれ、また、参加のメンバーさんとも一緒に楽しめました。
スープラの調子もよく、快適で楽しいツーリングでした。
往復で約370kmをしっかりと走ってくれたスープラ、ありがとう。
Posted at 2025/01/26 21:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年01月25日 イイね!

ヘッドライトLED化

ヘッドライトLED化スープラのヘッドライトは2022年11月に片側が切れたのでそれまでと同様のハロゲンで、いくらか明るめのものに交換したのですが、昨年12月にHIDを経験する機会があり、その明るさがとても魅力的でした。

↓2022年11月 ヘッドライトのバルブ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2736280/blog/46553219/

時代とともに周りの車は今やLEDが主流になっていると思われ、とても明るいのが多く、また、僕は(皆さんそうですが)歳を重ね、明るい方が見やすいに決まっていると、今どきならHIDでなくLEDだと思い、LEDに交換することにしました。

LEDのヘッドライトバルブは店頭やネットショップで数多く売られていて、どれを選ぶべきかと色々と調べましたが、岐阜のフツーの車屋さんが「スフィアライトのライジングⅢがいい、国産やし。」とおっしゃったので、もう迷わずにそれにしました。

色温度は6000Kと4500Kの選択肢があり、年齢と雨天時を考慮し4500Kのものにしました。


これまでのハロゲンライトはバルブに青色コーティングが施されているので正面から見ると青が反射して見えます。


LEDバルブのパッケージを開けるとこうなっています。

バルブ後部に大きめの放熱フィンがあり、リトラクタブルの可動部内に収まるか不安でしたが、メーカーの公式サイトでは実車確認済みで装着可の旨が書かれていたので、それを信じることにしました。

やってみると車側コネクタとの接続部がバルブ直付けではないため、配線を取り回して取り付けることができました。ただ、下の写真においてハロゲンバルブとともに装着されているゴムカバーは取り付けることができません。埃はまだしも、防水の観点から大丈夫なのか心配はありますが、ひとまず使ってみることにします。


従来はコネクタがリトラ内に収まっていたのですが、このLEDバルブは上記のとおり放熱フィンがあるため、リトラ内に収まらず、リトラ格納部近傍に配置しました。コネクタの防水と湿気の滞留を防ぐ目的でジッパー付きポリ袋を細工し被せておきました。ひとまずこれで様子を見てみます。
この辺りは作業に集中していたので写真はありません。

装着後、正面から見るとLEDチップの黄色が反射して見えます。


夕方に点灯した状態です。

夜でないので、従来のハロゲンと比べてどのくらい明るいのかは未知です。

メーカーの公式サイトによると「ハロゲン比4倍」(ハロゲン 1500lm、LED 6000lm)とあるので、夜に使うのが楽しみです。
Posted at 2025/01/25 21:28:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | クルマ
2025年01月02日 イイね!

走り初め

走り初め新年、あけましておめでとうございます。

すでに何人かのみん友さんにはみん友さんのブログへのコメントで挨拶差し上げましたが、僕から発信するのは初めてなので書いておきます。すでに僕が訪問したみん友さんのブログで挨拶を済ませた方は(そうでない方も)特に気になさらないでくださいね。

昨日は家族揃って自宅で何をするでもなく過ごしました。
ささやかなおせちと雑煮で新年を祝った後、テレビを見たり、昼寝したり、またつまんだり、と、過ごしました。


あ、初詣は年が明けて間もなく(1月1日 0時過ぎに)自宅近くの神社さんにお詣りしました。

だらだらと過ごす日があってもいいのはいいのですが、そうしていると身体の調子がいまいちに感じ、今日はスープラで少し走りに出ました。

特に行きたいところもなかったため、天気がいいこともあり、ありきたりですが、「富士山を撮る」、「富士山と撮る」ことを目的に出ました。

正月2日の朝は混んでいるかと思ったのですが、車は少なく、スムースに新東名の入口へ、そこから駒門P.A.のスマートインターチェンジで下り、裾野市のパノラマロードに向かいました。


この辺りは、春には菜の花と桜、秋にはコスモスが咲くのですが、今の時期に花は何もありません。

花がないのは承知の上、それでもきれいに冠雪した富士山があれば、こうして絵になります。

この辺りには何度も行っているのですが、今回、このモニュメントに初めて気付きました。

隣のハートには説明がなく・・・、恐らく説明があったところで僕には関係ないと思い、このことはすぐに忘れました。

桜の時期にはいい組み合わせになるのだと思います。


御殿場方面に戻り、「富士平和公園」に向かいました。

御殿場の街越しに、まだまだ快晴です。

乙女峠から箱根・仙石原を経由し、芦ノ湖スカイラインに上がりました。
定番の三国峠から


左側に目を向けると少し霞んでいますが、駿河湾が見えました。


少し進んで杓子峠です。


この後、箱根峠から箱根新道、西湘バイパス等で帰宅しました。

おおむね同じ方向からの富士山ばかりなのでどれも同じような絵になったのはしかたありませんが、それでも今日は暖かく、外で撮影するのはまったく苦になりませんでした。

御殿場市内の一部で車が多かったものの、その他は比較的空いていて、渋滞知らずのいいドライブでした。

恐らく、今年もこれまでと変わらずこのようなドライブのブログ(しかも行先は同じようなところ多し)になると思いますが、お付き合いいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/02 18:59:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@鏑木モータース さん、船の近くからは撮れないと思っていたのですが、うまく撮れました。その時によって並ぶ位置が違うのですよ。」
何シテル?   08/15 17:08
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation