
今年は何故かコロナ禍影響なく、激務で、年5日は必ず取得しないといけない有休休暇をまだ1日も使用してなかった為、妻と有休取得日を合わせて旅行する事にしました。

テレビでしか観たことのない厳島神社を間近で観たくて広島県は宮島へ行く事に決まり、朝6時から名神高速から山陽道を乗り継ぐ事4時間、約400km走り宮島に到着。

宮島港からフェリーに乗る事10分で厳島神社がある島に上陸。

10分というつかの間乗船なので船内は簡易的な造りでした。

厳島神社のシンボルの海中鳥居を横目に船は航路を取り、上陸。

テレビで観てたよりはそんなに大きな神社ではありませんでした。

話が前後しますが、驚いたのは上陸して直ぐ、島のあちこちに野生の鹿🦌がいた事。
平日で午前中はまだ店も数店しか回転しておらず‥

牡蠣の生産量日本一の広島という事でまずは焼牡蠣を食しました。

からの揚げもみじ饅頭〜

正午を過ぎると開店する店も増え、客足も増えて来ました。
さて、宮島を後にして広島市内へ移動。路面電車が広島に来た感を出します!

ちょっと遅めの昼ご飯は広島お好み焼き!

マヨネーズが広島カープのヘルメットを被ってます。

写真撮影する前に一部食べてしまいました😅
さて、一泊目の宿がある尾道市まで移動‥

季節柄、イルミネーション。

ちょっと山奥?にある温泉宿に泊まりました。
そして翌日、昼食べる尾道ラーメン屋を探しながら尾道駅周辺を散策

朝ごはんのバイキングを食べ過ぎたので尾道駅から1kmほど離れた山の上にある、「千光寺」という恐ろしく階段を登るお寺までお腹を空かせる為に?参拝🛕

階段の途中にいた猫🐱

階段数は約480段と多くはなかったのですが、角度が急でバテましたが、気温10℃以下の中汗をかくほど体も温まりました💦

お寺から更に山頂寄りにあるロープウェイ駅展望台からの景色。

往復1000段弱の階段登り降りのおかげで小腹も減り、こちらのラーメン屋さんへ🍜

人気店のようで行列に並ぶ事15分‥

店内には地元テレビ局のタレントらしき人たちのサイン色紙が沢山貼ってました。

私が選んだのは1日限定15食の煮干しラーメン。何やらひつまぶしみたいに食べ方があるようで、ラーメンが来る前に食べ方説明書が出てきました。

味はほぼ煮干し、魚臭いのが苦手な方にはオススメできない程煮干しでした。

さて、2泊目の宿は淡路島。ゆっくりしてたらチェックインに間に合いません。瀬戸大橋を渡り四国上陸。

私的には香川で讃岐うどんを堪能したかったのですが、SAでトイレ🚻休暇以外どこにも寄れず鳴門大橋を渡り淡路島上陸。

結局チェックイン時間から1時間遅く到着。今夜は海の見渡せる宿です。

翌朝は雨でしたが、宿の窓から外を見渡すと淡路城が直ぐ近くにありました。

何故か隣には海外の城🏰?もあります。

宿を出て間もなく海沿いにオシャレなカフェテラスレストランらしき建物を発見。一旦通り過ぎてしまいましたが、引き返して雨の中行列に並びます。何やらまだOPEN時間前でしたが、大行列です。「幸せのパンケーキ」という北海道から沖縄まで25店舗ある全国チェーンの本店がここ淡路島本店。

春か秋に来てテラスで海を眺めながらパンケーキがオススメだと思います。

中国ではマクドナルドもこんな感じでQRコードオーダーでしたが、
日本も徐々にQRコード決済になってくるのでしょうか?

看板メニューのパンケーキ。
ホットケーキと比べるとフワフワ食感でペロリと食べられます。

パンケーキ屋外にあります、幸せのブランコ‥? 晴れていたら海に向かって全開ハイジ漕ぎでブランコしてみたかったですが、ブランコもびしょ濡れで断念。

パンケーキはフワフワで0キロカロリー!ではありませんが、お腹は満たせないので、道の駅あわじにてちゃんと昼食。画像は撮り忘れましたが、淡路BURGER(淡路牛のハンバーガー)・淡路島産玉ねぎステーキ・海鮮丼を妻とシェアリング食し、淡路島を後に明石大橋を渡ります。

更に、宝塚SA4大名物の内の二つ
いいだこが丸ごと一匹入った「踊りたこ焼き」と丹波地鶏の唐揚げを食べ家路に着きました。

何だか小さな宇宙人?が丸ごと入ったグロテスクなたこ焼きでもありますが‥

ソース、マヨネーズ、カツオ、青のりをかければ美味しいたこ焼きです!

二泊三日で1000kmちょっと走りました_| ̄|○
先日、投稿しましたプラグ交換や早目のオイル交換はこのほぼ高速道路旅行の為に行いました。
お陰で高速も調子良く巡航できた気がしました。
Posted at 2022/12/21 00:29:02 | |
トラックバック(0)