
日本発売が2015年7月でしたっけ?
最初のR-Line は1.4Lでしたよね。
(あれ?でもDSGは湿式6速なんやろか?)
流石にgolfは知ってましたが、Dラーに足運ぶまで passat なんて知らなくて、自分にとってはクソマイナー車種でした。
実際、愛媛では意識するようになった今でもB8以前含めてあまり見かけないし。
(そこがいいんですよねw)
同年9月、ディーゼルゲート問題発生に追い討ちをかけられ、益々の低空飛行確定。
立派なレアキャラとしてのポジションが確立された我等がパサートB8。
そんなパサートも本国ではB8.5となり、なにやら新型のパーツも出回り始めた今日この頃、多くの方が今年来年あたりで迎えてるのではないでしょうか。
そう、車検!!
悲喜交々のなか、留まる人去る人様々でしょうが、ウチは通します!
まあ、金ねえし、愛着もあるし、コイツん時みたく激しく心揺さぶられる程の車ないし。。。
しかし、3年振り返って、色々ですなぁ。
◆助手席側の防水パッキン装着漏れからはじまり
◆運転席ドアヒンジのがたつき
◆電動リアゲート内張りクリップ落ち と
◆電動リアゲートダンパーからの異音
更にリアまわりもういっちょ!
◆トノカバー自動解除の故障に
◆車内換気センサーの故障
◆記事にはしてませんが、DSGジャダーの修理対応
他、車検作業時に合わせて対応予定の
◆運転席ドアコントロールスイッチ部樹脂割れ
リアまわり更に更に、、、
◆ゲートドレンホース欠損
そして、
◆フューエルポンプリコール
走行に関係あるものないものも含め、ウワサには聞いてましたが、輸入車あるあるに漏れなく当選した3年でした。
保証期間内で無料なのでセーフ!(笑)
(ただ、これまで乗ってた国産車でも気付かなかっただけで不具合はあったのかも知れません・・・興味や意識が薄かったですし。)
幸いにして販売店が物凄く近い圏内だったり、担当営業さんサービスさん含めて販売店の皆さんがしっかりお世話下さってるので、不便なく当選処置は受けれてます。
毎度お手間おかけしてます。
ありがとうございます!!
これが多いのか少ないのか、瑣末事か大事かは捉え方もあるでしょうが、自身にとっては色々なキッカケでした。
“初輸入車という不安”
“極力維持費は抑えていきたい”
そんなこともあり始めた【みんカラ】 でしたが、クルマについては勿論、車以外のことまでも、多くの方の知見や歴史に触れ学ばせてもらいながら、なんとか3年乗り切りました。
中国・九州地区のオーナーさんは、超人ばかり。
ホント、頼りなる方々です。
そして、クッソ楽しい!!!!
いつもありがとうございます!!
(あと、タマにやらかしてごめんなさい。自覚してますハイ...)
もうすぐ新車保証が終わり、延長保証期間に突入します。
内装系の保証なんかは効かなくなりますね。
さあ、ここからが正念場!?
みんなの叡智をちょこっとずつオラに分けてけれ!
2019年12月8日時点
走行距離 41,221km
Posted at 2019/12/08 18:01:17 | |
トラックバック(0)