さて,昨日一日何をしていたのかをお話しますと・・・
まず起きてから朝一で
タイヤ交換しました。
前日に
RE30から
Neovaをはずして
RE-11に組み替えてもらっていましたが,夜遅くなったので作業は朝に持ち越したんです(^_^;)
朝6時からタイヤ交換ですよ。
試しにリア用の9.5J×18+30&265/35R18をフロントに持っていってみましたが,ツライチではみ出す上にインナーフェンダーにも干渉するようで,この辺がちょっと加工が必要かなといったところです。
来るべきワイドフェンダー化&前後同サイズ化に向けての調査でした(w
その時の画像に関しては
こちらも参照してください。
そして準備をしていざ福岡へ出発!
目的は・・・お仕事ですよ(x_x )
道中はほとんどが高速道路でした。
昨日一般道を走ったのは全部で10分くらい(w
なのでこれからのインプレは
高速道路走行に対するものだと思ってください。
行きはドライでしたが,まず感じたことは
「何だかマイルドになったかな?」
って感じですね。
初めてNeovaを履いた時とはちょっと違う感じ。
あの時もしっかりとグリップして前へのトラクションもかかるし,ブレーキングも向上するし,コーナーでの踏ん張りもきくしといった感じは感じ取れましたが,今回もそれは当然あるものの,何かちょっと違う・・・街乗りでも気持ちいい?的な感じかなぁ?しっかりとグリップしてるんだけど,だからといってそこでタイヤがヨレる感じはあまりしなかったっていうか・・・
少なくとも街乗り&高速道路のレベルでは,Neovaに劣るような感じは全くないし,かといって優れているのかというとそれもちょっとわからないし。
後はウェットやサーキット走行・・・そして一度試してみたいのは何と言っても雪上走行(w
Neovaは結構雪道でも走れたからね(^-^)(
こちらで実証済)
途中,若宮IC~福岡IC間で
火災が発生したらしく,大渋滞に遭い,到着が予定より1時間近く遅れました。
いったいどんな事故だったんだろう?
現場近くを通りましたが,それらしき車両もなかったし。
Makers福岡店に車を預けて僕はお仕事へ・・・FDは
ピットへ。
先日お話した通り,今回のバージョンアップは以下の6点。
1.AutoExeメンバーブレース
2.Makers強化PPF
3.RE雨宮スタビブリッジバー
4.マフラーにサーモバンテージ巻きつけ
・・・マフラーからの熱がデフに入るのを少しでも防ぐため。
5.アライメント調整
・・・ニュータイヤ投入&鈴鹿アタックに向けて再調整
6.現車合わせセッティング
・・・圧縮が落ちてきたエンジンをいたわってできるだけ長持ちさせるためのセッティングに変更。要するに,速く走るためのセッティングではないから,タイムを狙ってのセッティングではありません。
仕事が終わり,戻ってきた頃には愛車は完成!
走行会前の土曜日で忙しい中作業してくださったスタッフのみなさんありがとう(^-^)
この頃には雨もぱらつき始めてました。
整備内容の確認と,支払いを済ませ,アライメントデータのチェックとセッティングのログチェック。
・・・Knocking出まくりで
ヤヴァイ!( ̄Д ̄;)
わかってはいたものの,寿命間近ですよ。
オーバーホールしなきゃだな。
その時にはデフも換えてフロントパイプも触媒も換えてビッグスロットルにしてフルバケにしてステアリングも交換してワイドフェンダーにして前後通しのタイヤサイズにしてフルピロにして・・・お金ナイ(x_x;)
どうもエンジンに莫大なお金がかかりそうな気もするから,フルバケ以降は後回しだな。
さて,帰り道は雨の高速道路。
RE-11のウェット性能が試せます(w
結論から言うと,
全然グリップが落ちる感じはありませんでした。
あくまでも高速道路を(僕なりの)安全運転をした範囲でのお話ですが。
あれだけ溝が広けりゃ排水性もいいだろうとは思いますが,サーキットでどうかというのはまた別次元のお話なので,これはタカタや岡山でお試しする機会があればその時にまた。
で,
現車合わせしたエンジンの方は,パワー&トルクを落としたとはいえ,スムーズに回るし,ガツンと踏めばガツンと行くし,街乗りレベルでは全く問題ない感じ。
むしろ街乗りなら気持ちいいセッティングじゃないですか?
サーキットを攻めるとトルクを落としたあたりが効いてくるのでしょうが,エンジンが弱っているから仕方ありません。
その分は腕を磨いていくしかありませんね。
今までエンジンに頼ってタイム出していましたからねぇ・・・いい機会かも。
それから,これは
メンバーブレースの影響と思いますが,ボディの剛性感が上がった感じがしました。
ボディがヨレる感じっていうか,今までは4輪並べた上に無理矢理ボディを乗っけてつなげた感じだったのが,ボディにバランスよく4輪つながった感じに変わりました。
心なしか,自慢のOHLINSのフィーリングもアップして,本来の味が出てきたような感じもします。
「BMWに近くなった」
と行ったほうが,わかる人にはわかるでしょうか。
130iに始めて乗った時に感じたボディの剛性感と同じフィーリングを感じました。
この剛性感があれば,足回りのフィーリングがダイレクトに掴みやすくなるのではないでしょうか。
フロントには
スタビブリッジバーも取り付けたので,スタビのフィーリングもダイレクト感が増すのかなぁ。
高速道路はまっすぐ走るばかりなので,昨日はさほど効果は感じられませんでしたが。
サーキット走行が楽しみですね(^-^)
強化PPFに関しては,クラックが入ると下取りできなくなるので,今のうちにと思って強化品に交換しました。
心なしか1→2速が入りやすくなったように思います。
これもサーキットで速く試してみたいです(^-^)
結局,福岡日帰りお仕事&FDバージョンアップ大作戦は(出費が多かったことを抜きにすれば)大成功ということで(w