• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

目次

目次1.ロータリーエンジン
 1-1.エンジンの構造について
  アペックスシールに関する考察
  移動する燃焼室
  燃焼室が移動するのは悪いことばかりじゃないのよ
     ロータリーエンジンのウォータージャケットの秘密
  長く平べったい燃焼室の形状
     スキッシュsquishとその効果についての説明 ①
     スキッシュsquishとその効果についての説明 ②
       参考資料:スワール,タンブル,スキッシュ
         それってどのくらいの速度なの???
  燃焼室の潤滑
  燃焼室へのオイル供給
  ロータリーエンジンがスムーズな理由ってなぁに? その①
  ロータリーエンジンがスムーズな理由ってなぁに? その②
  スムーズさを手に入れた一方で・・・
  ロータリーは高回転に有利?
 1-2.吸気ポート,排気ポート
  サイドポート拡大・・・について
  RENESISの吸気ポートってよく考えてるのね
  13B-REWのポートタイミング
   13B-REWポートタイミング ノーマル編①
   13B-REWポートタイミング ノーマル編②
   13B-REWポートタイミング ノーマル編③
  ダブルスロットル
  吸気ポートはローターのどこを通るのか?
 1-3.アペックスシール
  アペックスシールに関する考察
  それってどのくらいの速度なの???
  アペックスシールはどっちに向かって反っている???
  アペックスシールの反りとECUによる補正
  2ピースなのか3ピースなのか
  セブンとエイトの違い
  各社 強化アペックスシール
  強化アペックスシール考
 1-4.トラブルシューティング・ガイド
  自分でできる愛車診断
  自分でできるダイアグチェック
 1-5.エンジンブロー考察
  アペックスシール損傷はブローの原因なのか結果なのか
 1-6.水漏れ
  新品エンジンで水漏れ警報?!
  新品エンジンで水漏れ警報?! 解決編

2.点火系
 2-1.点火系の不具合は命取りになるぞ!
 2-2.コイルとエンジンマウントで何が変わったのか?
 2-3.イグニッションコイル劣化の症状いろいろ
 2-4.イグニッションコイルが劣化したら・・・
 2-5.謎解き・・・わがRX-7の歴史を振り返ると見えてくる真実

3.燃料系
 3-1.3連休アレコレ・・・のその前に
 3-2.ばっちりセッティング完了!・・・☆?!☆?!☆へ(@д@;)ノ☆?!☆?!☆
 3-3.これがウワサのGTRポンプ突然死?!
 3-4.なぜGTRポンプが壊れるのか?

4.吸気系
 4-1.吸気温度について
  吸気温テスト結果 速報版を上げています
  吸気温テスト結果 第2報を上げています
  吸気温にまつわるデータを取りました ~その1 高速道路~
  吸気温にまつわるデータを取りました ~その2 一般道,山道~
  吸気温にまつわるデータを取りました ~その3 サーキット~
  吸気温テストの結果(第4報)
 4-2.今日はインタークーラーについて
 4-3.エアクリーナーについて
  むき出し型エアクリーナーの問題点
  チャンバーとサージタンク
 4-4.吸気管効果
  吸気管効果 & 排気管効果
  吸気管と排気管の長さの話
  チャンバーとサージタンク

5.排気系
 5-1.マフラーについてちょっと考えてみた
 5-2.触媒について
  スポーツ触媒が危ない!
  人間もエンジンもリッチになると・・・
 5-3.エキマニについて
  エキマニについてちょっと考えてみた
  エキマニについて続きをちょっと考えてみた
  エキマニについて続いて考えてみよう
 5-4.排気管効果
  排気管効果 & 吸気管効果
  吸気管と排気管の長さの話

6.Vマウント
 6-1.目的
  Vマウントにしたら水温が下がった?
  Vマウントの主目的と「空気の配分」について
 6-2.効果
  おかえり(^o^)FD
  レベルマンのレビュー:昼間のFD+マイナーチェンジ後のレベルマン@RE雨宮
 6-3.問題点
  Vマウントの問題点 第6版
     「Vマウントの問題点」第2版になりました
     「Vマウントの問題点」第3版になりました
     「Vマウントの問題点」第4版になりました
     「Vマウントの問題点」第5版になりました
     「Vマウントの問題点」第6版になりました

7.冷却系
 7-1.冷却系強化パーツ・・・取り付ける前に考えよう
 7-2.オイルクーラー
  油温対策なのだ
  昼間の油温・水温
 7-3.ローテンプサーモ
  ローテンプサーモのわな
  ローテンプサーモのわな2
 7-4.暖気運転
  暖機運転はいつまでやるの?
  暖気運転中の社外水温計の変化:動画
 7-5.ラジエター交換の罠?

8.コンピューター
 8-1.純正ECU
  愛車の不具合を調査しよう
  アペックスシールの反りとECUによる補正
 8-2.パワーFC
 8-3.セッティング
  人間もエンジンもリッチになると・・・
  オレ流セッティング
 8-4.中村屋ECO CPU
  ECO CPUの真髄を見た! 。。。かもw
 8-5.現車合わせ
  現車合わせとは?
  シャシダイによる現車合わせと実走行による現車合わせ
  僕の体験した「実走行による現車合わせ」 その1
  僕の体験した「実走行による現車合わせ」 その2
  僕の体験した「実走行による現車合わせ」 その3
  現車合わせ後のブースト変化をチラッと見せます
 8-6.ダイアグチェック・愛車診断
  正常値がわからないっ?! Orz
  自分でできる愛車診断
  自分でできるダイアグチェック
  O2センサーひとつでこんなに違うという話

9.エンジンオイル
 9-1.圧縮回復の秘薬!(読まなきゃ損)
 9-2.オイル選びに提言 シリーズ1
 9-3.オイル選びに提言 シリーズ2
 9-4.オイル選びに提言 シリーズ3
 9-5.オイル選びに提言 シリーズ4 核心に触れる
 9-6.オイル選びに提言 シリーズ5
 9-7.オイルが燃えてカーボンになるんじゃない!
 9-8.巷で噂の軟らかいオイル

10.電装系
 10-1.☆警告☆ バッテリー大移動

11.ターボチャージャー
 11-1.もっとタービンについて知らなきゃね
 11-2.RX-7 FD3Sのウィークポイントとは・・・ その1
 11-3.RX-7 FD3Sのウィークポイントとは・・・ その2
 11-4.オレ流セッティング
 11-5.ブーストに関して思う

12.駆動系
 12-1.クラッチ
  チュ~ニングインプレッション
 12-2.ミッション
  チュ~ニングインプレッション
 12-3.デフ

13.足回り
 13-1.車高調,ダンパー
  オーリンズ別タンを装着したのだが・・・
  ダウンフォースと足回りの微妙な関係
 13-2.ブレーキ
  Zesty Racing ブレーキエアガイドシステム
  純正ブレーキって偉いよね
 13-3.セッティング
  セッティング講座・・・教えてえらい人!

14.ボディ強化
 14-1.メンバーブレース
  RE-11&メンバーブレース&強化PPFインプレ

15.エアロ
 15-1.グランドエフェクトとフロントアンダーパネルの形状を考える
 15-2.リアディフューザー
  アレの動画が撮れたよ(^-^) サイレント加速バージョン
 15-3.ダウンフォースと足回りの微妙な関係
 15-4.ひょっとするとエロいかもしれないエアロな話

16.故障診断コネクタ接続機器
 16-1.ついに出た! infometer TOUCH FD3Sセットは危険?!!!
 16-2.RX-8とRX-7の方 情報お願いします
 16-3.RX-7/RX-8 故障診断コネクタに常時接続は危ないぞ 事例集
 16-4.RX-7/RX-8な人たちへ 故障診断コネクタ接続機器における高負荷走行とは?
 16-5.故障診断コネクタ接続機器の危機
 16-6.故障診断コネクタ使用について
 16-7.トラストがちょっとだけ動いた
Posted at 2009/07/14 15:50:53 | コメント(6) | トラックバック(1) | 目次・索引 | クルマ
2009年07月14日 イイね!

ブログに目次と索引をつける計画

ブログに目次と索引をつける計画自分の情報整理のために開始しますw
Posted at 2009/07/14 14:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目次・索引 | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation