• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますGRBの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年6月25日

ハイレゾ聴き比べ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サウンドナビのUSBからのハイレゾ、Apple Musicのハイレゾ、SONYのNW-WM1Aのハイレゾ、MacBookのAudilvanaのハイレゾの聴き比べをしてみました。
サウンドナビのハイレゾ以外はifi audioのmicro iDSD Black LabelのDACを使用します。
2
まずはサウンドナビのUSBのハイレゾ。
この後のWALKMANやMacBookを聞く前であればそこそこの情報量。若干音の粒の粗さが気になりました。
3
Apple MusicのハイレゾはLightning - USBカメラアダプタを使用してDACに繋げます
4
出音の感想はUSBより音が滑らかにDACの性能も良いのかUSBより情報量が増えて音が良いです。ただしステージの幅は広いが奥行き感が狭い。
5
SONYのNW-WM1AはiPhoneのApple Musicハイレゾより解像度があがり奥行き感が広くなりました。
バーチャルアースve-02の効果も良い
6
最後にMacでAudilvanaというアプリを使用してのハイレゾ再生。
情報量音数が多く一番音が良いです。これからオーディオコンテストの時や本気の時はMacでオーディオします(笑

Audilvanaとその他の再生の差が大きいので、カーオーディオ仲間にも試聴比較してもらいましたが同じ感想でした。
興味のある方は是非インプで試聴比較してください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアバッグ付きステアリング 純正戻し

難易度: ★★★

アライメント調整

難易度:

ドアスタビライザー取付。

難易度:

マフラーのスッタモンダ

難易度:

定期走行点検(6月)…半年ぶりの給油(-_-;)

難易度:

ブローオフバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月26日 5:26
すごく興味深い検証ですね!
自分が使ってない&たぶん使わないだろう機材wなのでなおさらです、、w
ナビは音出るまでにいろんなものがくっついていたり同居したりしているのでもっとも不利かなというのはすぐ想像できるのですが、

そのほかでも差が出る問題として、
音楽のファイルをDACに入れるためのデジタル変換のソフトウェア(=アプリ)が、ハイレゾなどではとくに音質を左右しているのでは、と前から思っていて、
ウォークマンとMACの違いはソフトウエアでの音の違い、と純粋にいえるのではないか、と思ってます。
またappleミュージックは、そのほかのストリーミングと同様に、正しいかどうかまだ確信がないのですが、インターネットに送り出す段階でのなんらかのファイル変換およびソフトウェア問題と、端末に入ったデータをデジタル変換して送り出すうえでのソフトウェア問題と、2段階くらい元データからの改変段階がありそうだなと思っていて、これが各社によって音の違いが出てくる要因なのでは、、、と考えたりします、、
コメントへの返答
2021年6月26日 7:30
再生する各機器の特性上、耳では聞こえづらい高域ノイズが影響して奥行き感が出たり出なかったりするのかなと思った検証でした。

Apple Musicは手軽に音源を入手出来て最新音源や、様々な音楽のジャンル、普段聞かないようなジャンルを聴いてみたりしてこういう良い曲もあったのかーという新たな発見など音源の発掘に丁度いいかなと思います。そこから気に入った曲のハイレゾを購入しMacやWALKMANにいれてます。

MacBookのAudilvanaはやはり一万円近くする高音質アプリという事もありノイズ感が一番ありませんでした。是非機会があれば聴き比べしてください😊

プロフィール

「戦車」
何シテル?   05/18 04:13
ますGRBです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBで自作カーオーディオやってます。 走りの弄りから転向しこの車でオーディオやってる人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation