• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひみきちの"汎用廉価版多用途軽貨物自動車 量産型エブリイ" [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2025年4月7日

センターユニット交換 xtrons TX122L

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
今まで使ってきたセンターユニットが
Androidのバージョン古すぎて
YouTube等がアプリで見られなくなって
不便になったので更新を決意

今まで通りTVが見られる
YouTubeが見られる
GoogleナビとYahooナビが使える
後obd も表示させたいって事で
選ぶと一択になりました
TVも基本全く見ないけど
災害の時とかラジオよりは情報取りやすいかなと
後使うつもりはありませんが
一応シムも入れられますので単体で
4G運用もできる様です
2
やりたくなかったのはコレなんで…
2dinスペースですが
実はここが一番マシな箇所
一番ひどいのはハンドル下
次がこの下のワゴンなら小物入れがついてる裏はまさに配線地獄となってます
3
TVアンテナ等使えるものは使い回して
お手軽作業にしたかったのですが
再利用できるのはGPSアンテナのみでした

後フロントカメラもつけられるって事だったのでホーンの穴につけてみましたが
あまり使い物にならないので
時間がある時にでもつけなおします
4
obdについてですが
これは付属していたのと違う
アプリでの表示

付属のobdアプリはなんとスズキ対応外
一応水温とタコメーターは表示できました
それと車の角度計やコンパスも表示できますが角度計は調整できずずーっと傾いたままだとかであまり使い勝手が良くなかった

TVはちゃんと映りますし海外製でよくある
副音声が主音声になったりもしてません

一応YouTubeネトフリも見られますが
画面分割による表示はやり方が分からず
現在メーカーに問い合わせ中

一般的なCarPlayとかだと
動画アプリは一切不可なので
それに比べると良いのですが
値段が少々お高いのと
ディスプレイが、
10インチで1280x780?
程度なのでバックカメラの映像は
めちゃくちゃ汚く見えます
その反面Google MAP等のナビ画面は
フォントが大きく表示されるので
老眼には便利かと

ちなみに車との接続は
付属のISOカプラーをバラして
接続してます
ISOで規格化されてるので
バッ直、アクセサリー、バック、パーキング、スピーカー4セット、アースなら
なんとか繋げます
この手のユニットは車速センサーは
つながないのでとりあえずなんとでもなります
ただ軽バンにありがちな
各スピーカーを取り付けた時に
配線の色は合わせられないと思うので
各スピーカー毎に配線にタグをつけるのは
必須ですが
5
TVはフルセグでこんな感じ
やはり画面の大きさの割に
解像度が低いので粗い感じがします
6
バックモニター
やはり粗いですね
7
マイクはこの位置に
8
アンテナはこんな感じ
Aピラーや屋根から10cm程度
離した方が良いらしいですが
視界に入ると鬱陶しいので…

テレビのユニットは以前のやつより一回り大きかったんですが
なんとかワゴンについてる
(うちはバンなのでついてませんが)
センター足元の小物入れ裏に
なんとか押し込めました

本体が以前のものと同じ2dinガーニッシュツライチ位に取り付けたので
ガーニッシュの庇部分を切り取らなければ
画面のユニットが
取り付けられなかったので
切り取ってスキマに
スポンジ詰めときました

ユニットの取り付け位置を手前にすれば
無加工でいけるかもしれませんが
あまり出っ張るのも嫌なので…

そして本来はモニターの角度や
縦横も含めて変えられるのですが
縦位置はハザードスイッチを移設
しなければならないので
このまま固定で使います

画面分割については本当にできるか
分からないのとYouTubeは
プレミアムに加入しないと
そもそもできないかと思うので
コレ一つで長距離移動は微妙かな?
タブレット併用になるのがと思います

YouTubeについてですが
最初の動画を選ぶ画面が
縦に一本ずつの動画表示になるので
使いづらいです
この辺も設定で
どうにかなるかもしれませんが
ODB関係の設定やらで
すでに4時間ほどアイドリングし
てますので暫くは放置の方向で
ちなみに体調崩して長期休暇中ですので
1日の作業時間は2時間が限界だったので
取り付けに1週間以上かかってます

作業ついでに助手席側の後席網戸の修理や
助手席側のサブバッテリーからの
12vパワーソケットの断線なんかも
ついでに直せたしやってよかった
感じです

ハンドル下の配線樹海はあまり
変わらなかったけど…

ともあれ最近のお手軽CarPlay専用機に比べると格段に自由度がありますが
安定感はそれなりって感じです

国産のそれなりのお値段のやつに
各種キャンセラが1番良いと思います

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

天井デッドニング

難易度:

シート下のデッドニングと断熱 修正

難易度:

アンテナちょいロング化

難易度:

シート下のデッドニングと断熱 失敗

難易度:

天井デッドニングと断熱シート貼り

難易度: ★★

ディスプレイオーディオ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エブリイDA17vのクラッチ?のとこ
ドレン?ねじ山ないから開きっぱなし?
中身見えてるw
これ正常なんですかね?」
何シテル?   05/27 12:57
ひみきちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドトリム・サイドスカットル交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:57:09
サイドスカットルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:56:15
R60 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:47:55

愛車一覧

ミニ MINI Crossover 愛馬2号 (ミニ MINI Crossover)
中古で2022年12月に8年落ち31700km走行で購入
スズキ エブリイ 汎用廉価版多用途軽貨物自動車 量産型エブリイ (スズキ エブリイ)
先日引き取って来ました 多分10年位働いてもらいますん
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation