
父親から譲り受けたAS200ですが、この度、この車を降りることになりました。
事故に遭った訳でも、壊れた訳でもありません。
単純に別の車両に乗り換えです。
私が乗り始めて3年弱、DIYでイジって来ました。
セルシオキャリパーや4.6ファイナル、機械式デフ、ガッチリサポート等、AS200には過剰と思える装備を与えてきました。
現在の仕様はすごく気に入ってるだけに迷いました。
だって物凄く静かで、全てがスムーズなんですもん。
このまま壊れて走らなくなるまで乗るつもりでしたよ。
しかし、名残惜しいですが、別れはくるものです。
前オーナーである父親も、「お前の好きな車に乗ればいい」と言ってくれました。
さて、
次なる愛車は、
モチロン
アルテッツァです。
もうアルテッツァにずっぽりです。
平成16年式、最終型のRS limitedⅡです。
1Gの4ATから、3Sの6MT。
車齢は2年若返ります。
出身地は栃木県です。
決めては今と同じ062パールホワイト。
RSの6MTでは少ないんですよねぇ。
これならTRDボンネットやジータバンパー他、外装パーツがそのまま使え、更に今までと車両イメージが変わりません。
乗り換えに当たり、使えるパーツは全て移植します。
外装、内装系、補強系、駆動系、足廻り系etc...この3年分ですので気が遠くなります。
駆動系や足廻り、外装は初めに一気にやるとして、その他のものは時間をかけて週末の楽しみとしてボチボチとやっていこうかと思います。
これから梅雨〜夏と暑い時期に入りますので、長い目で見て、3年以内に終わればいいかなと思っています。
基本的に以前と同じ仕様で、そこから軽量フライホイールを含めたクラッチ、吸排気系、コンピュータあたりに手を入れたいと思っています。
余裕があればターボ化したいんですがね。
まだ引き取りに行く段取りをしているところですが、一時抹消中なのでまずは中古車新規登録から始めなければなりません。
以前、チラッと書きましたが、元々、私はネッツ店の営業マン。
陸事にはよく行っていました。
とは言っても新車販売でしたので、中古車新規登録は初めてです。
検査ラインも初めてです。
登録から始め、その次は現状把握です。
改造の前に修理が必要なのかもしれません。
今のAS200は新車の頃から、私の前の職場(ネッツ)と私自身の手で全て整備されてきたので状態はよくわかっていましたが、新たなる相棒は素性が知れません。
たくさん手を入れるところがあるでしょうが、これから長い付き合いになるのでしっかりと下地作りから始めようと思います。
Posted at 2018/05/27 13:23:45 | |
トラックバック(0)