• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月27日

エンジンルームのアーシング取り付け


アーシング。

何十年も前にやっていたことがありましたね、そーいえば。

当時はケーブルもかなり高価で、ワンセットで「万」を軽く超えました。しかもまだまだ時代が未熟?だったせいか、効果もねぇ、アレでしたし…(^^ゞ ちなみに99.9%「見た目」でしたね、あの頃は…。

しかし最近は科学の進歩、技術の向上から、過去のこうしたパーツも再検証されてきていて、理論的な裏付けも確立されてきたわけで。

てなわけで、久方ぶりのアーシング施工です。

ケーブルはすでにカットされたものを購入。

アーシングケーブルキット ターミナル付き

しかし収縮チューブで隠されてはいるものの、圧着部分はトーシロ並の仕上がりw

他の人は収縮チューブを外して、端子を自分で圧着したとか。それもよくわかりますわ。

さて配線ですが、接続する前にどこのボルトに共締めするのかを位置決めして、長さ合わせをしておきましょう。ここ大事です。

ワタシは以下のポイント5箇所に接続。

● ボディ(標準の場所)
● オルタネーター(本体ネジが固かったので、その近くのステーに)
● バルクヘッド
● エンジンヘッド
● エキマニ(近く)

ケーブルが既製品で、長さが限定されていたのでこんな感じです。また予定していたボルトが固くて外れず、例えばオルタネーターも、オルタネーター本体から伸びているステーの固定ボルトに共締めしました…orz

とりあえずポイント側に仮止め(まだ締め上げない)。すべてのルートが決まったらバッテリーマイナス端子にターミナルを接続。が、ターミナルがバッテリー側の端子根本と干渉してしまい、締め上げるとバッテリーがヤバそうなので、スペーサー代わりの厚目のナットを一つカマして固定。

ターミナルのバッテリーボルトは先に本締め。

あとはポイントに繋いだケーブルを引き込んで、ターミナルに付属のボルトナットで仮止め。ケーブルがきれいに揃うように、レイアウト。アーシングの難しいのはこのレイアウト。ぐちゃぐちゃだと見栄えが悪くなるのでね、念入りに。






レイアウトが出来たらポイント側→ターミナル側の順で本締め。あとは、付属のタイラップでケーブル固定。しかしこの付属のタイラップがやたらくせ者。安物らしく、パキッと折れるやつやら、ストッパー部が破壊してしまうものやら最悪。タイラップの故障なんて初めての体験でしたわ(^^ゞ


ケーブルレイアウトの際の注意点は、振動でケーブルがエンジン本体やその他の接触する部分と擦れてしまわないようにすること。すなわち這わしたままではアウト。必ずどこかしらと固定して擦れない(動かない)ようにね。

それと、ワタシのクルマも「充電制御車」ですが、となると、設置したアーシングケーブルが「電流センサー」をパイパスしてしまうことになり、充電制御が効かなくなるそうです。なので、電圧センサーから延びるボディアース側にターミナルを設置するのがいいらしいですね。

このままでの接続でもクルマが壊れることはないので、とりあえず様子見で走ってみることにします。

ちなみにエンジンの回転がスムーズになりましたね。アイドリングもけっこう静かになった気がします。やっぱちゃうわぁ。

一時間位で取り付けできると思ってたけど、外れないボルトやケーブルの取り回し、オマケにボックスソケットを面倒くさいところに落としてしまって救出したりと、結局作業に2時間弱もかかってしまった。

はー、ちかれた。


マフラーアースの取付け
充電制御車とアーシング
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/27 14:02:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会員でよかった。
ターボ2018さん

AI兵器が戦場に…🪖
伯父貴さん

デター!爆
レガッテムさん

山田うどん食堂 赤パンチ味うどん ...
RS_梅千代さん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

勝因は❓
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「兼ねてからの宿題、リアゲートダンパーの交換をやっとやったよ。
これでもう頭カチ当たることも無くなった。
中華製互換品だけど、これでいいや。」
何シテル?   03/04 21:11
Regal-jp(リーガル-ジェーピー)です。ちっちゃな弄りしかしていませんが、どうぞよろしくです。 仕事の合間に、きれいな野草を探す、「野草ウォッチャー」で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワゴンR(MH21S・MH22S)オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 21:12:22
おNEWの夏タイヤ&ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 12:26:24
サンバイザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 07:38:52

愛車一覧

スバル XV ブイちゃん (スバル XV)
一世代前のこちらのクルマを中古購入。前車フォレスター(SH)同様、ぼちぼちとちっこいいじ ...
スズキ ワゴンR アールくん (スズキ ワゴンR)
K6Aがいいので、また同じ車種でちょっと高年式をチョイス。でもグレードダウンしてた💦 ...
スズキ ワゴンR シロのアール (スズキ ワゴンR)
10万キロ超えの中古購入。通勤用に。 23年2月21日、もらい事故により廃車となりまし ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
スタイル性能とも、抜群のクルマでした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation