• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月10日

検索ワード【アストロ 6穴 タイヤ ホイール サイズ】

もともと履いていたアメリカンレーシングのトルクトラスト17インチを嫁さんに縁石アタックで曲げられてから約1年…

どんなホイールにするかをずっと考えていました。
なのでこのブログは1年分のボリュームがあるため長文ですwww



自分の希望としては…
◯またヒットする可能性を考えて16インチで
◯タイヤの安さも考えたらやはり16インチで
◯安さを考えてスチールで
◯今回のように廃盤入手不可にならないホイールで
と考えた結果、流行りに影響されにくい定番のスチールデイトナタイプを選択。
ここまでに約8ヶ月経過w

ここで悩むのが、クロームかブラックか。
色々と検索しているうちに、ブラックにはあまり目がいかないことに気が付き、クロームに決定。

ここでまたさらに2ヶ月経過w

さて、探し始めるか…とヤフオク徘徊w
中古かよと言われるかもしれないが、
だっていつまた曲げられるか分かんないもん(´Д` )
なるべく安くあげたいしね。
サイズが決まってからポチるまでにまたさらに2ヶ月経過(笑)



これと並行して約1年間、一番悩んでいたのが…
タイトルにもあるタイヤサイズとホイールサイズです。

理想形はカスタムしたダッジラムバンのような、極太タイヤのマッスル感が欲しい!!

10Jのマイナスオフセットのホイールに285/65R15なんてのをぶち込んだのなんて最高です!!


5穴の15インチモデルの頃のようにBFのradial T/A的なのがあればいいのですが、6穴16インチとなると廃盤でサイズがない…
純正215/70R16の同等サイズを使っている車種を調べると、
三菱 デリカD5
トヨタ RAV4
VW ティグアン
といった車種…
ダッジラムバンとはかけ離れた車種達www

ちなみにそのタイヤサイズのラインナップを探してみると、
9割がAT・MTタイヤばかり(´Д` )
太さがないだけでなく角張ってより細く見える…
却下!!!!

で、色々と計算してみました。
同等外径サイズだと
235/65R16 → AT・MTタイヤばかり
255/60R16 → 日本国内に存在しない
275/55R16 → 日本国内に存在しない
手詰まりだがやwww

あーでもないこーでもないと悩んでいる中、ある記事を発見。
デリカD5に235/70R16を履く人がちょこちょこいる。
ギリギリだが無加工か小加工で入れているようだ。

「いっちゃう??」
でも、どこを探してみてもアストロでそんな話は聞かない。
みんカラ徘徊してももちろん出てこない。
みーんな18インチとか20インチとか。
アストロにダッジラムバン的な物を求めてるのがそもそも間違いだがw

エクスプレスやダッジラムバンのような観音開きのサイドドアと違い、アストロはスライドドアの内張と太くしたタイヤが干渉してしまう。
事実、購入したショップにあったもう一台の’03の6穴アストロは、FJクルーザー用の17×8J のオフセット0に235/55R17を履かせて、スライドドアの内張とタイヤがすこーしだけ擦れていた。
※この記憶がのちに役立った



しかし、やはりムッチリ感と太さは諦められず、ここから緻密な計算が始まりました。



まず、16インチなのは決定。
あとはリム幅とオフセットをどうするか。
そしてタイヤサイズをどうするか。

まずはホイール。
8Jの0に235を履かせたら擦れていた。
これは、7Jの0に235を履かせても基本的に同じということだ。
だって、ビード部が7Jで絞られるだけで、235であるショルダー部やトレッドは細くならないもんね。
※厳密に言えばサイドウォール部の膨らみ具合が少し変わるのだが、安全のためにあえて同じと思うようにした

ちなみに、流通しているデイトナタイプにあるオフセットは、
-25、-10、0、+10、+12、+19、+20、+30といったかんじ。
この中で235を履かせるなら、最低でも+10以上となる。
+30以上なら安心だけど、深リム感が失われる…
と悩んでいたが、M14対応のは+19以下しか無かった。
+20以上はハイエースとか国産M12向けだね。

あとは7Jか8Jか。
いいなぁ〜と思えるマッスルカーの画像などを見ていると、7Jや8Jに275とか295とかぶち込んでる(恐怖
てことは、細いリムに太いタイヤの方がムッチリ感がより際立つのか?
と勝手に解釈することに。
よし、7Jでいこう。



次に、太くするタイヤサイズをどうするのかだ。
候補に上がったのが
235/70R16
255/65R16
この2つだ。
295/50R16なんてのもあったが、さすがにやめたwww

215/70R16の外形707mmに対して
235/70R16が735mm(+28mm 半径でいうと+14mm)
255/65R16が738mm(+31mm 半径でいうと+15.5mm)

タイヤハウス内のパッと見のクリアランスとしては、
フロントはステアリングを切ったらインナーと結構ギリギリ
うーん大丈夫か??(汗
リヤはホイールアーチとリーフに気をつければ問題無い
オフセットでスライドドアとの関係に気を付ければ、外径はもう少し大きくてもいける。

これらを何度もシミュレーションして考えた結果、
フロントは235/70R16なら入る。
リヤはオフセット+19ならば255/65R16もギリギリいけそうか?
という結論になりました。
ちなみにウチのアストロはRWDなので異サイズ可能です。
あ、書き忘れてましたがノーマル車高です。

てことで、
ホイール=16×7J +19
タイヤ=前後共に235/70R16
で、トライすることにしました。

2ヶ月かけてヤフオク徘徊して、¥15,000でM14ボルト対応の7J +19のクロームデイトナタイプをポチ♪

約5日で配達されました(`・ω・´)

同時に235/70R16も探していましたがAT・MTタイヤ系が多い…
そんな中、岡崎の◯ップガレージにナンカンのNK utility FT-4という4年落ちの聞いたこともないタイヤ(というかただのゴムの塊?w)が8部山の4本で¥14,800なのを発見!!
今回のタイヤ交換は、半分以上が遊び目的の行為なのでこれでオッケーw
休みの日に電話して在庫確認し、その日のうちにホイールも持ち込んでようやく交換となりました。

実はこれの他にもう一つ。

シボレー純正クロームセンターキャップ6穴用もたまたま見つけ、それも¥5,000でポチりましたw



結果…





◯フロント=ツライチ?前側30°が少し出てるかな?w

でも法改正でホイールが入ってればタイヤの膨らみはいいよね?(汗
7Jにしといてよかった♪(自己判断では保安基準適合w)



旋回時にタイヤハウス内のサイドステップを留めているリベット二箇所の付近のフレーム接合部に干渉するので、ハンマーフルスイングの術で回避www

フロントバンパー側は、旋回時の隙間は5mm以下ですwww
当たったらカットしよっと。

◯リヤ=スライドドア内張と10mmあるかどうかでどこにも干渉せず。



実は、フロントは10mmのスペーサーが入っています。
デイトナタイプを取り付ける際、このスペーサーが無いとホイール内側とキャリパーのガード部分が当たります。
なのでこれは外すことができません。
外す事が出来ればハンマーの術は使わずに済んだのにね。
てことは実質オフセット+9mmですね。

リヤは、もしかしたら255/65R16もいけるかも(`・ω・´)





とまぁ、ここにくるまでに一年以上かかったわけですが、ひとまずタイヤ・ホイールはこれでひと段落です。

¥15,000 ホイール 16×7J +19(フロントは要スペーサー10mm)
¥14,800 タイヤ 235/70R16
¥5,000 センターキャップ
¥????? ハンマー振り回す気力と体力
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 ¥34,800で遊べてデータ取り出来たと思えば安いもんかな?
リヤタイヤが減ったら255/65R16にしよーっとwww

6穴アストロオーナーさんの情報源になればと思い、人柱になってみましたwww写真は撮ったらupします。
ちゃんちゃん♪





ちなみにですが、下記のタイヤって何か情報無いでしょうか?
ホワイトレターとムチムチ感がいい感じなんですが…
◯NEXENかROAD STONE(どの国向けか?で社名が違うだけ)のroadian HTX RH5 SUV
◯MAXXIS HT-750とHT-760
悪くないよ!とか、履くもんじゃないよ!とか、知ってることあったら教えて下さいm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/10 22:34:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あと78km
清瀬 裕之さん

朝の一杯 5/27
とも ucf31さん

2025年6月2日 新製品発売🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車と出会って8年!
かむ。さん

レプリカヘルメット
THE TALLさん

お問合せ多数!!GRヤリス フロン ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2018年7月11日 19:30
お久しぶりです♪

タイヤにホイール、選択肢が少ないですから悩みますよね~(^^;

って所で定番のデイトナ・クロームですよね~♪
自分もクロームは冬用に履いてますが7Jの+-0だったような?
タイヤはグッドイヤーのスタッドレスで235/60R16っていうちょっと外径の小さいやつですね。これは適当に選んだらやはりフェンダーのインナーに当たりましたね(^^;

しかし純正のセンターキャップがデイトナにも取り付けれるってのは知りませんでした。なかなかカッコいいですね~♪
コメントへの返答
2018年7月11日 21:12
お久しぶりです。
1年以上経過してますねwww

かなり悩みました(´Д` )
なんでもよければ215選ぶんですが、へんなこだわりで諦めきれなくて(^_^;)

Mr.T.さんのも実は参考にしました(えへ
スタクラはノーマルに比べてちょっと車高が低いので、ロアアーム角度とかキャンバーの付き具合とかを考えるとノーマルには+-0は100%入らない自信があったので、そこから計算しまくりました。
なので+19は計算通りです♪
インナーヒットも計算通りでしたがwww

純正センターキャップは誰かがやっていたのを見て「これいい!!」とパクりましたw
ご存知かもしれませんが、純正ホイールナットは内側と外側両方にネジ山が切ってあり、純正センターキャップはその外側のネジ山を利用して固定しているだけです。
なので、ディープソケットを使わないとナットが締められないようなナットホールが狭くて深い社外品のホイールとかじゃなければ、流用は可能でしたよ☆

プロフィール

「放置からの年収200万減(笑) http://cvw.jp/b/2741329/48445476/
何シテル?   05/23 00:29
ち ぇ る し ーです 以前仲良かった方よろしく はじめましての方もよろしく 1999-1999 コロナST171→ 1999-1999 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
いつもの衝動買い
シボレー タホ シボレー タホ
懐かしの
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
アスコットグレー第一号
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ただの衝動買い

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation