• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ☆パパの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2017年2月25日

車内静音化 3(タイヤハウス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車内静音化計画に基づき色々とやってます。

お題目と違いますが、リアドア。
フロントドアのデッドニング(サービスホール塞ぎ)時に、スピーカー音(及び閉めた時の「ボム」音)の向上は図れたものの、静音化の観点では今一歩だった事からリアドアは取り敢えずシンサレートのみの貼り付けとしました(決してサービスホール塞ぎが手間だった訳ではありません。一夏を越えたフロント側の状況を見てみたかったというのもあります)。
結果、何ら分からず(たまたま後ろに乗る機会があったのですが、あまり変化は分かりませんでした)。
ただ、閉める音が「バーン」→「バン」に変わりました。
2
またお題目と違いますが、次はボンネット(タイヤハウスへの序章です)。

こちらもシンサレートを大判で1枚貼り付け、純正のシートを戻しました。
この箇所は昔々DA6に乗ってた頃(20年位前)、ホームセンターで買った吸音シート(エーモンではなかった)を貼り付けて結構静かになった覚えがあるので期待してました。が、今回、期待ほど静かにならず。

ここまできてやっと思いました。「シンサレート1枚では薄いのでは?」と。

フロア施工時に於いて、全体的に静かになったのは確かです。が、用途として「凸凹面の多い箇所」や「狭小な場所に折り込む(詰め込む)」ものとして考えた方が良い様です(個人的な考えです)。
3
以上を踏まえて「タイヤハウス」を施工してみました。
作業の都合上、逆光の写真が多いです。ご容赦下さい。

普通、インナーフェンダー(PP材)の箇所に施工すると思うのですが、今回はボディ側のレジェトレックス貼付(振動による騒音防止)と、フェンダー箇所へ隔壁(遮音)を設けます。遮音シートとエプトシーラーメインでやります。シンサレートは補助的に使用する事としました。
4
簡単に型紙を作って、上記写真の様に切り出しました(フェンダー上部まで届く様に)。
今回使用した遮音材は硬く、あまり曲がらない物だったのでこの形でも「自立」してます。素材は不明(ホームセンターオリジナルなもの)です。
5
仮合わせの図。
光が漏れてますが、隙間にはエプトシーラーを噛ませますので、あまり厳密に合わせる必要はないと思いました。
6
下部はこんな感じです。フェンダー部の凸部が良い感じでストッパーになっています。
7
下部〜側面〜フェンダー上部まで、エプトシーラーを貼り付けます。これで漏れ(隙間)は無くなりました。

振動も騒音の原因となると思われたので、鉄部にはレジェトレックスを30パーセントに拘らず多めに貼りました。
8
遮音材をセットした後に、下部はエプトシーラーを被せる様に(蓋の様に)してボディへ接着。上部(狭くなる所)へは、正方形としたシンサレートを棒状に丸めて押し込み(黄色のマルの箇所)、下の方へはフレア状に被せていきました。コード類が支えになっている様に見えるかも知れませんが、ギューギューではありませんし軽いものなので負荷は掛かってません。赤丸の所へはシンサレートの今まで出た切れ端を詰め込み、エプトシーラーで蓋をしました。

もう少しですが続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆様、よろしくお願いします。 フツーのサラリーマンで整備の知識ありませんが、諸先輩方の整備手帳を参考にメンテナンス中心にいじっています。 いままで乗り継いだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントエンブレムの加工中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 22:04:25
ダッシュボードのキシミ音を抑える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 20:43:18
辰年男ツーリングからの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:05:02

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2年落ちで購入して、あっという間に24年。 その間いろいろな事がありました(諸々の故障) ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
8000回転までストレス無く回るエンジンに感動。 「左足が動く限りは乗り続ける」と豪語し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 平成2年に中古でA uto店から購入(昭和63年式:2年落ち)。今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation