• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ☆パパの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2017年2月25日

車内静音化 3の2(タイヤハウス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こちらが全体の図です(こちらは後半なので、前半もお読み下さい)。
エプトシーラーで蓋がされています。上部の隙間も丸めた(厚めの)シンサレートで隙間が埋まってます。

この方法だと隔壁とフェンダーが接着されていないので、隔壁を壊す事なくフェンダーを外せます(多分)。
2
インナーフェンダーを元に戻しましたが、抵抗もなく、すんなり戻りました(吸音シートやレジェトレックスとの干渉なし。インナーフェンダーが汚いのはご容赦下さい)。

効果の程は、高速時の「ゴゴー音」が「コー」と「ゴー」の間くらいに変化(スタッドレスです)。個人的には「キター!」感(あくまでも個人的な感想です。まだまだうるさいレベルだと思います)。

費用対効果を勘案、これには満足。
ただ、今度は「エンジン音」と、今まではあまりに気にならなかった「リア周り」の音が気になりだしましたね。不思議なものです。
3
今回インナーフェンダーへ直接施工しなかったのは、元々、クリップと数個のボルトで装着されており、あまりに重くすると破損、脱落の可能性があると考えたからです。
もう19年落ちですしPPが脆くなっている事、実際写真の様に若干バンパー取り付け部は割れてます…。今は簡易的に補強してます。

HIDフォグのバラスト「ポン置き」が原因なのか(そんなには重くないのですがね。インナーフェンダー側の取り付け金具部は割れてません)、家内がバンパーを擦った時にヒビが入ったのか、原因は不明です(右前も左前も両方。コンパウンドで磨き、ほぼ分からなくなる位のぶつけ方。ただしチリは合ってません)。
出来るだけ車体に負荷を掛けない方法で、引き続きマイペースで静音化を進めていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

屋根クリア剥がれ補修 ルーフ塗装 その①

難易度:

屋根クリア剥がれ補修 ルーフ塗装 その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆様、よろしくお願いします。 フツーのサラリーマンで整備の知識ありませんが、諸先輩方の整備手帳を参考にメンテナンス中心にいじっています。 いままで乗り継いだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントエンブレムの加工中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 22:04:25
ダッシュボードのキシミ音を抑える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 20:43:18
辰年男ツーリングからの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:05:02

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2年落ちで購入して、あっという間に24年。 その間いろいろな事がありました(諸々の故障) ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
8000回転までストレス無く回るエンジンに感動。 「左足が動く限りは乗り続ける」と豪語し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 平成2年に中古でA uto店から購入(昭和63年式:2年落ち)。今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation