• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ☆パパの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

サビとワイパーとカウルトップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
テールゲートのパネルを留めるボルト。
我が目を疑うほど錆びてます…

2
ゲートは良く開け閉めするのですが、ここは振り返らないと視界に入らず気付くのが遅くなりました。
反省。

ただボルトのみの錆びで、ゲート側には遷移していなかったのは幸い。
CF、CHワゴンの皆様、一度確認してみることをお勧めします。
3
特に拭き取りに問題ありませんでしたが、助手席側のワイパーを定期交換(前回交換2019.11)。

指定の450mmだとAピラーまでギリギリなので、ワンサイズダウン。
外したものはリヤーへ。後1年頑張ってもらいます。
4
9月19日にカウルトップにシリコンを塗布したのですが、3ヶ月を経過しても黒さを保ってますね。嬉しい誤算。

凸凹面なので歯ブラシを使って塗布したのですが、「ヒデにい」さんのコメントにあったクレンジング効果なのでしょう。
まだまだ持ちそうです☺️

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月19日 14:26
こんにちは、メインテナンス進んでますね。


おお〜っ、カウルトップ?キレイなままですね〜。

ワイパーブレードも、拘らなければネット販売も安いのでホームセンターでも価格は下がって来ました。

自動車はボディーアースなので、金属のボルトナットはサビも浮き易いですよね。
対処療法で、パーツ交換時にボルト先端へグリス少量塗ったりタイトロック何かのゆるみ留めしたり。

変わった所では、排気管の前と後ろにボディーアースしてサビ浮きが減った、と聴きます。実際減りました。
コメントへの返答
2021年12月19日 16:02
こんにちは。お久しぶりです。
カウルトップは何も考えず歯ブラシを使ったのですが、仰せの通りクレンジング効果で長持ち&綺麗さを維持できてます^_^

ワイパーは永年ビビリに悩まされ、試行錯誤の上このワイパーに辿り着きました(当時はワイパーアームまで変えましたが改善せず…)。
今もオクで2本セット(525mm,450mm)送込1,500円でエアロワイパー売ってますが、ビビっては困るので引き続きエアロボーグ使用してます(ネットだと街中の半額ほどです☺️)。

3年ほど前、サビ対策で下面全面にセプターを素人塗りしましたが、さすがに剥がれ始めてきた所もあるので次の対策を検討中。
グリスは次回試してみます。
サビ対策でアースはあまり考えてませんでした。事例見て施工検討してみます(電子防錆機器製品のネガティブ情報で、食わず嫌いな所ありました)。
またありがたい情報有れば、是非ご教示下さい!
2021年12月19日 18:50
なるほど、ビビりが改善されないのですか?

ワイパーブレードを交換しているのにビビるのは、ほぼほぼと言うより間違い無くブレード接触面(フロントグラス面)に目視できない固着した汚れがマダラに付いていて、スムーズに動かないんです。
ちなみに、ウォッシャーを噴霧して動かせばビビりは半減しているはずです。よね?

そうで無ければ、ワイパー駆動本体の樹脂ブッシュ(白いジュラコン)の劣化で隙間が空いてワイパー作動時にフラフラ動いているのだと思います。最悪、ブッシュは割れています。

まっ、磨き上げるかブッシュを交換すれば改善されます。
ほぼほぼ、前者でしょうね。

そうそう、排気管アースは元々純正アースの経年劣化なのか接触不良なのか電装系に不具合が増えていたので(スターターが動きにくいとか?EGの静電気を逃がす為とか?)施したのですが、それも改善されサビの頻発が止まったのは思わぬ誤算でした。

施工も、近くのボルトナットに端子で共締するかパイプに銅板をアース線と共に巻き付ければ事足ります。
面倒なら、1.6m/m単線の銅線を排気管にぐるぐるっと巻き付けてボディーにアースしてやれば簡単です。

今回も長文になりました。ご容赦を。
コメントへの返答
2021年12月19日 21:29
ワイパーのビビリは今は治ってます😃
ただ道のりは長かったですね。
フロント:①ガラス面の清掃(シリコン落とし、死ぬほど研磨)→②ワイパーアーム調整(ブレードとガラス面が「直角」でないとビビるとの記事あった為)→③ワイパーブレード交換(ただし普通のやつ)→④ワイパーリンク交換(ガタついてAピラーまで拭き上げる状態だったので。交換後もビビり治らず)→⑤ワイパーアーム交換(根本の「バネ」劣化でビビるとの記事あった為)→⑥エアロボーグに交換(やっと完治)
リヤーもビビってたのですが(家内曰く「信号待ちの隣の原チャリのおじさんがビックリして振り返った程の音」)、こちらの原因はモーターの異常(フロント同様、①②③⑤を試しましたが治らず)。中古のモーター交換で完治。今思うと長かった。
アースも純正ケーブル新調を考えてましたが、既に欠品。アースボルトで面白い検証記事あったので部品を揃えている所。延長で排気管アースも検討してみます。また有益なご指導、宜しくお願いします🤲

プロフィール

皆様、よろしくお願いします。 フツーのサラリーマンで整備の知識ありませんが、諸先輩方の整備手帳を参考にメンテナンス中心にいじっています。 いままで乗り継いだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントエンブレムの加工中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 22:04:25
ダッシュボードのキシミ音を抑える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 20:43:18
辰年男ツーリングからの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:05:02

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2年落ちで購入して、あっという間に24年。 その間いろいろな事がありました(諸々の故障) ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
8000回転までストレス無く回るエンジンに感動。 「左足が動く限りは乗り続ける」と豪語し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 平成2年に中古でA uto店から購入(昭和63年式:2年落ち)。今思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation