• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まードラのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

BMW Driving Experience

BMW Driving Experience先日のブログで予告していた「Special Weekend Event - BMW Drive Scoring Challenge」を体験してきました。

おさらいで、概要は、
--- 以下ウェブサイト抜粋 ---
BMW Driving Experience 2017 – Special Weekend Event. は、BMWの車を試乗していただき、特別にインストラクターよりみなさんのドライビング・テクニックの指導や採点など、90分間、愉しみながらBMWを体感いただける週末限定の無料プログラムです。
--- 抜粋終了 ---

行く前の想定Take away (期待値)は、
・色んなドライブテクニックを学びたい
・何気ない普段の悪いクセを修正できるようになりたい
・運転が少しでも上手になりたい

アジェンダは、
- レクチャー(座学)
- シートポジション
- 走行見本
- 走行練習
- ドライビング診断
- 修了式

内容としては、きちんと運転の基本を学んで実践で確認するといった感じ。
ドリフトとかコーナリングのテクニックを磨き上げるとは違いますのでご了承ください。笑

トレーニング・カーは、BMW 320d M Sport と M140i 。
今回のdriving experienceは激しい走りはしないので、楽しみにしていたM140iの半端ないスポーツ性能のポテンシャルを感じ取ることができず。。
あ〜残念!
でも山道走らせたら面白いだろうなというオーラがプンプン。



今回知った豆知識。
BMW Driving Experienceは今年で28年目、本国ドイツでは40年もの歴史があるそうです。
凄いですよね〜。
継続は力なりと言いますが、BMWはそれを実践してるな、と。

各種experienceコースがありますが、今回の無料体験版は基本コースの通常内容をさらに凝縮したもの。



恥ずかしながら、結構基本がわかっていなかったので勉強になりました。
メモ帳とペンをもらえたので早速ノート取りまくり。




今回の一番のお土産は、私のドライブポジションが基本形とほぼ真逆だったこと。

私は今まで
・シートの高さはいけるところまで下(道路に近ければ近いほど走ってる感があるからという安易な発想から)
・左脚を立たせる癖あるのでそれができる余裕を持たせる
・ステアリングはできるだけ低く、メーターにぴったり(足短い分ステアリングが詰まってるので...)

ところがどっこい。基本形は、
・シートの高さはヘッドルームは確保しながらなるべく高くして視界を良くする。
--> まあ、これはその通りですね。

・シートの前後は、左足でフットレスト(もしくは右足でブレーキを思いっきり)踏ん張ってシートがふくらはぎを軽く支える位置。
この時お尻や腰がシートから浮くというのはシートが後ろすぎる。
--> 私自身は割りと前詰めている方だと思い込んでいましたが、私の場合はそれよりも前が基本形でした。

・ステアリングホィールはメーターが隠れないギリギリの低さに。
まずは最大限手前にもってきて、窮屈なら押し戻す。
肘の角度が90度に曲がるくらいの距離。
また、左手で1時、右手で11時を持った時に背中がシートに触れたままの距離。
--> これもびっくり。慣れていない私からするとすんごい詰まってる感じがします。
バイバイと手を振る時の自然の角度が腕を一番曲げやすい角度だそうです。

今回教わったシートポジションはコレ。




で、実際に施設の周りを何周か走りながら、順番にインストラクターが運転を見てくれます。
私が意識していなかったことでご指摘いただいたのがブレーキを踏み分けていること。
どうやら一度ブレーキを踏んだ時に、一瞬ブレーキかけすぎたと思いブレーキを緩めてしばらくするとまたブレーキを強めているそうです。
本人よりも隣に座る人の方が感じやすく、車速があがればあがるほどこの癖が車酔いとかに繋がるそうです。
なのでスムーズにブレーキをかけていく感じで最初は緩めにして最後の方で必要に応じてぐぐっとブレーキを強めると良いそうです。

正直運転の楽しさを満喫!というプログラムではないですが、基本中の基本に立ち返り、もう一度自分の普段のドライブポジションと当たり前にやっている基本操作を見つめ直すのに良いプログラムでした。


終わったあとはお決まりのテスト走行(これに当選と同時に予約しておいたX1) と見物。
毎度のことながら展示車両が以前来た時から変わっていて、さすがだなと。

BMW X1 sDrive18i M Sport





試乗させてもらいました。(長くなるので割愛)
M Sport限定色のエストリル・ブルーは綺麗だし、内装のM Sportパッケージのグレー色アルカンターラシートとMブルーととてもマッチ。


BMW i8 Protonic Frozen Black



黒を究極に楽しむ editionですね。
マットな質感とピアノブラックが織り交ぜられた何とも言えない静かな力強さ。





これ、写真では捕らえ切れないカッコ良さです。
実車見た瞬間、おっ、となりますね。


BMW 220i Coupe M Sport



ブレーキキャリパー。。。 はぁ、素敵。



フロントフェースのいかつさが魅惑的。





BMW M760Li xDrive



すごいオーラを発しています。
キドニーグリルのサテンマットが半端なくかっこいいです。
このサテンマットが所々にあしらわれていて、良いですね〜。



またホィールもカッコいいです。





最後に、最近出たばかりのPHEVモデルから330e。
スタッフの方から話を伺っていると今後の主流になってきますね。
こういうのもしっかり勉強しとかなくちゃ。






早速帰る際に自分の車のドライブポジションを修正。
まだ慣れていないのでスーツをカチッと着ているような感覚です。
徐々に慣れていけば、これでさらに楽しいうねり道や峠ドライブがエンジョイできるなと今から楽しみ。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/07/29 19:24:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

ドキっ

ドキっ今日は家の用事済ませて、いつもの大好きな宮ヶ瀬へふらりとドライブ。

朝一は曇ってて比較的涼しかったのですが、出掛ける頃には雨。。
せっかく買ったばかりのポルシェTシャツ着たのに、雨かよという気分。
このTシャツは着心地も良いし、シンプルなさりげないデザインも気に入っていて、良い買い物が出来たと満足。



なので、今日はたまには違ったことを、と思い、いつもと逆から行ってみました。
同じ慣れ親しんだ道を逆から走るのも新鮮で楽しいもんですね。
雨だったので安全運転でゆっくり楽しく走り、ISのハンドリングの良さも再確認。
途中からSports+モードにし、パドルシフトでシフトダウンしたりと、キビキビ走ってくれます。
エンジン音は少しもの足りないのでそこは音楽を聴きながらの楽しい峠ドライブ。

ブログを書くつもりがなかったので写真皆無。。
街中に戻ってきたら赤信号でトラックの後ろに。



M Lineって文字を見てBMW M4良かったな〜とボーと思い出していたら、ん!?

こ、これ、ウケる。




以上。
しょうもない内容にお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2017/07/23 20:55:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

ポルシェセンター横浜青葉 Grand Opening Fair

ポルシェセンター横浜青葉 Grand Opening Fair今日は、ポルシェ センター横浜青葉のGrand Opening Fairに行ってきました。

国道246号線沿いの洗練されたショールーム。
常時7台のポルシェ最新ラインナップと1台のクラシックカーが展示。
サービス工場も併設。

オープンと同時(ちょっぴり早く着いてしまいましたが)に入ったのにも関わらず、凄い人。。。
そしてすごい量のお祝の華がところ狭しとディスプレイされていました。






広々した店内でバーカウンターがあったり、クラシックカーの展示スペースにちょっとした展示物も飾ってあったりととてもお洒落な雰囲気です。
グッズコーナーも充実。








来店記念品のタンブラーをいただき、いつもお世話になっている営業の方に挨拶と少し会話したあとは店内の車を見物。
さすがに今日は次々と人が往来するのでゆったりと車を見るといった感じではなかったので、記念にミニカーとTシャツを購入。



駐車場も広くて店内の雰囲気も良いので落ち着いたらまたゆっくり来たいなと思う素敵なショールームでした。


最後に、車関連グッズの新入りをご紹介。

911 Turbo S Exclusive Seriesの限定 (1052/1911)ミニカーをゲット!
さすがに実車は買えない(そして買わせてもらえない、日本は6台だけだそう)けど、YouTubeで素敵なエンジン音を聞いてから良いな〜とヨダレを垂らしていたのでミニカーはすごく嬉しい。





Tシャツは一見派手ですが、意外とロゴが主張しないところが気に入りました。



読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/07/22 18:38:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

ダブル・プレミアム

ダブル・プレミアム本日はダブル・プレミアムな一日でした。

第一プレミアムは、PREMIUM BREAKFAST FOR PORSCHE OWNERSというイベントに参加。

せっかくポルシェを買ったのでオーナー限定イベントに参加してみたいとずっと思ってました。
その限定感に賛同してくれた友人と2人で(そもそもボクスターは2人しか乗れないので)行きました。

嬉しかったのか、今朝はアラームよりも早く、4時半前に爽やかな目覚めからスタート。。。
そして友人をピックアップ。




御殿場にある素敵なレストラン。
芝生にはたくさんの素敵なポルシェが駐車されていてニヤつきたくなる光景です。
(今思えば着いた時に全体の写真撮れば良かったと。朝食後に写真撮ったらすでにお店出たポルシェが何台か。。)

Tanta Roba(タンタローバ)
静岡県御殿場市東田中3373-20

モーニングなのにフルコース。









朝から贅沢な美味しい食事でお腹いっぱい。


最後に、残っているポルシェを見たり写真撮ったり。
友人も私も二人とも人見知りなため、他の方とは会話せずそそくさと退散。笑

あ〜お兄さん、旗片付けるの早いよ〜。



















そして第二のプレミアムは、御殿場プレミアムアウトレットモールでのショッピング。
開店とほぼ同時に。
友人は初めてだったので全部くまなく回りました。
結構歩いた〜。4時間も。
良い掘り出し物も見つかり満足。

そして帰りは、
・箱根の山道を走り、
・箱根湯本の駅前を通って、
・西湘バイパスで海を眺めながら走り、
・自然たっぷりの国道63号線楽しみ、
・ブォーンとゆったりと国道246号線を楽しくドライブ。

総走行時間: 約7時間40分、総走行距離: 約275キロ。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/07/16 22:35:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

午前中の真夏灼熱ドライブ

午前中の真夏灼熱ドライブ今日はHot and sunny summer Saturday morningでしたね。
今朝は7時前に、ボクスターでプラりドライブ。
日焼けするの覚悟でしっかり日焼け止めを塗ってからの出発。
先日の台風で車が汚れているかと思いきや、そうでもなかったので良かったです。

いつものブラッシングをし、ガソリン満タン入れて窓をきれいに拭き、屋根を開けてレッツゴー!です。
毎度のことながら、朝イチ一発目のエンジン・オンの音は最高。

そして、まずは大都会 東京へ。
ちょっと下見しておきたいところがあるのでこっち方面へ。
高速より下道派なので、国道246号線をひたすらゆったりとブォーンと走ります。
朝の野太い低いエンジン音も心地良い。
時間帯がそこまで早朝じゃなかったのか、天気が良くてお出掛けの人がたまたま多かったのか、適度な交通量。
朝8時前でボクスターの気温計が30度超えを表示。
*注意:なぜか気温計は正確な時と2〜3度実際より高くでる時があるのであくまで参考値程度



朝なのに暑い。。やはり夏ですね。。

そこから今度は箱根に向かうため、東名高速に乗ります。
乗ってすぐはスイスイマイペースな走りができて、暑いながらも風と適度なスピード感が気持ち良く、高速もたまには良いなと思った矢先に渋滞。。。

完全停止するほどの渋滞で抜けるのに30分もかかってしまいました。。。
3車線あっても車に囲まれて晴天の中で風もなく停車するのはキツイです。
おまけに参考値気温計が37度。ひ〜。
まさに灼熱地獄。
頑張ってしばらくは我慢したものの、途中で心折れて屋根を閉じることに。
屋根あるだけでかなり快適なのに気付きびっくり!(当たり前か…)
その後は一気に流れるようになったけど屋根開けるタイミングを逃したのでしばらくは屋根ありボクスター走行。

箱根につき、鮮やかな水色駐車場で屋根を開けると共にちょっぴり写真撮影。



写真では爽やかな陽射しですが、現実はそうはいきませんね。
夏のオープンドライブ日和と言えばどんよりとした曇りの天気を指します。
今日はまさに我慢大会。



幸い箱根の方は数度気温が低いのと、道に木陰を作ってくれる樹々がたくさんあるのが救い。
さあ、これからが本日のメインイベントの国道138号の楽しい山道ドライブ。
うふふ。
早速Sportsモード、サスペンションを硬めにする素敵なボタンをポチッポチッと。

箱根も空気が美味しくて好きです。
それなりの交通量があったので今日はmax 5000回転くらいを楽しみました。




今日は珍しくドライブ中に食事(ちょっぴり遅めの朝食)を取ることにし、自然薯が美味しい山薬へ。
ここは自然薯を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供してるお店。



自然薯の森 山薬(やまぐすり)
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下224


お店の席からの景色は清々しいです。





この後は箱根の駅前を通り、海を眺めながら西湘バイパスをブォーンと走って帰宅。
本当はこのまま宮ヶ瀬を一周したいくらい運転楽しかったのですが、行っちゃうとまさにこれから午後の一番暑い時間帯にブチ当たるので断念。
まだ走り足りないと名残惜しい方が次回の楽しみもあるので、大切にとっておくことに。

しかし、まあ、オープンカーを運転するすべての人にとって一年で最も過酷な灼熱地獄の時季到来ですね。
何となくこんがり焼けた気がします。。。




走行時間:5時間15分、走行距離:197.8キロ、燃費:9.6km/l、平均時速:38km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに気づいて以来めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/07/08 22:48:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 https://minkara.carview.co.jp/userid/2742590/car/2328927/4992716/note.aspx
何シテル?   10/08 17:52
まードラです。 車の技術的なことはあまり良くわかりませんが、運転が好きです。と言いつつ、オートマ限定普通免許ですが。。 Winding roadの山道、海沿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西伊豆方面の要注意ルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 21:30:27

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗っています。 4ドアクーペ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターGTSに乗っています。 2ドアコンバーチブル、水平対向6気筒、343 ...
BMW X2 BMW X2
BMW X2 xDrive 20i M Sport Xに乗っています。 4ドアSAC ( ...
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS300h F Sportに乗っています。 4ドアセダン、直列4気筒DOHC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation