• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まードラのブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

宮ヶ瀬早朝ドライブ

宮ヶ瀬早朝ドライブゴールデンウィークになり、天気も良く、爽やかな陽気が続いていますね。
数日前のドライブです。

これはボクスターのオープン日和っしょ!ってことで早速ドライブへGO!
朝6時台に出発したのでゴールデンウィークと言えども宮ヶ瀬までは適度な交通量。
ファミリーでの行楽の人もいる様子で割とゆっくり目の走行で朝日を浴びながらブォーンとゆったり気持ち良く走ります。
朝の静けさでの鳥のさえずり、新緑の緑の香り、柔らかく優しく降り注ぐ太陽、そしてボクスターの低音のエンジン音が気持ちいいです。
はぁ〜最高。

写真ありませんがこの日の宮ヶ瀬ダムの水はとても綺麗な青緑色。
たくさんの車が駐車場にごった返してたのでパスしました。
(この写真は信号で停止中にパシャリ。う〜ん、水面の綺麗な感じが分かりにくいですね。。。)




その後、車が一気に減って、いつも楽しみにしているトンネル群に差しかかります。
前後に車いないのでちょっと遊んじゃいます。
2速の4000回転からすんごい大音量のグゥオーン!って音がトンネル内に響き渡ります。
ニンマリ。
うふふ、楽しい。
リニアな超気持ち良い加速感と半端なく道路にビタッとくっついてぐんぐん進みます。
5000〜6000回転から一気にまた半端ないGがかかります。
ひょえー。凄い。。。
3回ほど6000回転をヒット、一度だけ7000回転をマーク。

コーナリングでダウンシフト時にバババババッ!と雷がなるような音が。
あ〜、凄い。痺れます。
あかん、調子乗っちゃう 、と我に返り、その後はゆったりと40〜50km/hで楽しく走行。


基本的にひたすら走るだけなのですが、これではブログにならないと思い、途中の割と空いている駐車場で写真を。


太陽が降り注ぐ中で青空と森林の緑が素敵に映えて、空気が美味しい。






これは桜でしょうか?
ちょっぴり濃い目のピンクに花が大きめです。






山も雄大。
緑のコントラストが素敵。




新緑の中で朝日を浴びて光合成。
マイナスイオンがビンビン。








静けさの中で鳥のさえずりが音楽。
緑と土の香りがそよ風に乗っています。




初夏の気配を感じられる気持ちいいドライブでした。
心と体がスッキリした気がします。


走行時間:2時間03分、走行距離:64.5キロ、燃費:8.3km/l、平均時速:32km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに気づいて以来めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/05/02 21:43:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

待望のレクサスの新型LC500試乗

待望のレクサスの新型LC500試乗いよいよ今日は楽しみにしていたレクサスLC500の試乗の日です。

ワクワク

嬉しくて朝は5時半に目覚めてしまうほど。。。

過去からずっとストーカーしていましたのでドライブフィール以外の詳細は今回割愛させていただきます。
ご興味ありましたら過去のLCに関するブログを見ていただければ幸いです。
【過去ブログ一覧(意外と多い…)】
#1: 4/26付の「レクサス新型LC体感試乗会へ行ってきました」
#2: 3/24付の「レクサスの新型LC500h試乗」
#3: 3/19付の「IS300h半年点検と新型LC500hの実車」
#4: 3/02付の「レクサスLC500hプロトタイプ現車確認へ」


今回の試乗車はベースのLC500。
外装はソニックチタニウム、内装はダークローズ。
5リッターV型8気筒DOHC。
Direct Shift - 10AT(電子制御10速オートマチック)。






まず乗り込んで、エンジン始動!
ブォーンと、後ろからうるさすぎずの、でもやっぱりガソリンエンジンだよね〜と思わずニンマリしてしまう音。
直前まで試乗が入っていたので、今日は温まっているエンジン始動音を体感。
営業さん曰く、エンジン冷えてからの始動はもう少し音が大きいそうな。
これもいつか聴いてみたいです。
また、ドアを閉めてのエンジン始動だったので室内はだいぶ音が遮断されていますが、外で聴くとかなりいかつい音です。

*先日の体感試乗会のあとにドアを開けた状態/閉めた状態それぞれでエンジンをふかさせてもらいましたが、外で聴こえる音は半端ないです。
室内はだいぶ控え目。
7000回転のふかしは、ひぇ〜楽しい〜。



おっと、音の話しに偏ってしまいすみません。。
メーターですが、始動するとリング内の真ん中にLCの絵がヒョロロロリンっとでてきます。
擬音が貧相でゴメンなさい。。。
絵の雰囲気は全然違いますが、イメージはこんな感じ。
下記写真はポルシェでボクスターの線画、レクサスはシンプルな立体的な感じ。
こういうちょっとした演出ってグッときますね。
今回のエンジン始動で初めて気づきました。




さあ、実際のLC500のコックピットです。
しつこいですが、ステアリングのコンパクトなサイズ感、もっこり立体感、握り心地とハンドルの太さ、すべてにおいて私の好みで本当に素敵です。
やる気が出るし、実際に試乗している最中も、何度か「おー、このステアリング良いわ〜」と頭ん中でふと思った瞬間あり。




内装のオーカーは素敵でしたが、個人的にはこのダークローズはドンピシャホームランです。
やっぱり赤い革が好きなのかしら。
私のISの赤とは異なる赤で、こっちの方が素敵です。いいな〜。



そしてディティールへのこだわりは乗る度に感動しちゃいます。
このノブ類とクリクリスクロールのカッコいいこと!



レクサスディーラーから出る時に少し傾斜があるのですが、フロントセンサーがピーと鳴ります。
実際はGSと同じくらいの車高を維持しているので擦る危険性は無いそうです。
やっぱりLCはロングノーズな分、私が慣れているボクスターの傾斜でのフロントセンサーの鳴り出すタイミングよりもかなり早いので一瞬びっくりしちゃいます。

肝心の走りは、ヤバイ。
興奮する感じでは無いのですが、すべてにおいてさりげなく高いレベルを発揮してくれるといった印象。
うん、すごく良い。
何だろう、この安心感と慣れている幼馴染み感を感じさせてくれる、この感じ。
着古したジーンズだけど、良いジーンズなのでまだまだ丈夫で履けまっせ的な。
(とても抽象的な感想ですみません。。。)

ハイブリッドは、ステアリングは意外と柔らかく、足回りもまろやかな感じの印象ありました。
たぶんガソリン車も変わらないはずなのですが、エンジン音が加わることでうまくカバーしているというか、柔らかいなと感じさせないです。

走りは優雅なのに音が加わるだけで「走っている」感があります。
高速道路に乗る時の合流はとても素直で加速は速い。
一定の速度に乗った後からの加速も難なく行けます。
初速感も、心配していたもたつきは無く、ストレスなく加速。
高速道路での風切り音は無く、でも全てが無音ではなく、適度なロードノイズあり。

営業さん曰くGS Fの方がエンジン音はアグレッシブなのですが、個人的にはLC500の方が好き。
エンジン音が前からではなく、後ろから込み上げてくる上品なやる気のある音。
言葉で表現しづらいですが、あのエンジン独特のメカニック(機械)音はLC500の方が感じられます。

車体の安定感は抜群。
スピードを維持してコーナーに入っても安定しているし、このエンジン音があって楽しい。

高速道路で2速のSport +モード、4000回転からはすごーく良い音域に入ります。
また、もう1回5000回転あたりでもう一段良い音に。
そこからあげても(と言っても6000回転弱までしか試していませんが。。)音の変化なし。

30分ほどの試乗でしたが、足りない!
もっと走りたい。
そう思うほどLC500はステキな子。
きっとこれ7時間連続走っても一つも疲れないんだろうな、と。
そんな気配を感じさせてくれました。

はぁ〜、LC500欲しい〜。く〜。
この2台持ちは無理だな〜。
でも写真で妄想は自由!




LCは独特なジャンルに位置するなと実感。
スポーツじゃなく、やっぱりラグジュアリークーぺ。
なので走りやエンジン音はスポーツジャンルのようにぶっ飛んでいないけど、すごくいい感じの痒いところにきっかり入り込んでくれています。


文字だらけですみません。
読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/04/30 23:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

NEW SUV PEUGEOT 3008 Amplified Experience in TOKYO MIDTOWN

NEW SUV PEUGEOT 3008 Amplified Experience in TOKYO MIDTOWN「NEW SUV PEUGEOT 3008 Amplified Experience in TOKYO MIDTOWN」が期間限定の4.25-5.7 で開催中です。

Topic 1: MEETS NEW SUV 3008 i-Cockpit 2017.4.25 Tue 16:00-19:00, 4.26 Wed - 5.7 Sun 11:00-19:00 「東京ミッドタウン アトリウム内」
Topic 2: Exciting Taste 3008 2017.5.3 Wed - 5.5 Fri 11:00-19:00 「東京ミッドタウン コートヤード」



ゴールデンウィーク初日は特に予定がなかったのでぷらりと行ってみることに。
ゆったりと下道の246号線をドライブ。
かなりのんびり運転したにも関わらず、早く着きすぎちゃったのでしばし周辺をお散歩。

宣伝しっかりやってますね。カッコいい。
鯉のぼりもあって季節感がありますね。




お洒落なスタンドですね〜。
きっと東京はこういうオシャレなランチを外のベンチで頂くんでしょうね。
気候も良いので今日は気持ちがいいと思います。
あとで再びここを通ったら外国人ファミリーがお外でランチしてました。
外国人だと画になるな〜。




オープン前の会場の様子。
上の階からパシャリ。
打ち合わせをして準備されていますね。ワクワク




ふと外に目を向けると大勢の人が何やらヨガ?ラジオ体操?をしてます。
みなさん健康的ですね。




散策中に都会的な鯉のぼりたちと遭遇。
暖かいそよ風に泳ぐ鯉のぼりたち。





お〜、のどか〜。




鯉のぼりも人ものんびりと太陽を浴びています。
読書したり、お散歩したり、写真撮ったり。
噴水と水辺があると、都会の中でも少し自然の気配も垣間見ることができます。






今日のランチは近所のメルセデスベンツコネクションのUpstairsでパスタ。
レストランが開店するまでの時間はしばし店内の展示車を眺めます。
数ヶ月前に来ていますが、全展示車入れ替わっています、さすが。



つい先日マイナーチェンジしたばかりの新しいグレードのGLA220




お次はCLA250
綺麗なブルーにさりげない赤いラインが素敵。




そしてAMG C43





美味しいランチをいただき、いよいよ本日のメインイベントへ!


プジョー3008 GT Line

プジョーの気合いを感じるこのエクステリアの男前さ。
フロントグリルから目へのシャープなラインがキリッとしてます。
ボディには適度な流線もあって立体感がうまく演出できています。



横から見ると後ろにいくにつれて天井が落ちていく形状。
フォルムをかっこ良く見せる演出は素敵。



後ろ姿はライオンの3本の引っ掻き爪のテールライトがいい感じに主張。
心配だったリアウィンドーの視界の悪さは実際に悪かったのでちょっと怖かったです。
残念なのがマフラーはダミー。。。
まあ、1.6リッター直4ターボなのでそこまで期待しちゃダメなのかも。




期待を良い意味で裏切られたのが内装。
まず、めっちゃやる気の出るこの小さくコンパクトなステアリングホイール!
これは握り心地もいいし、パドルシフトもきちんと主張されています。
コックピットで特徴的なのがステアリングホイールがメーターの下の位置していること。
これ、試乗する時に説明してもらって初めて気づきました(いかに普段無意識すぎかが露呈。。。)。
足元写っていませんが、GT Lineはアルミペダルが標準。
こういうやる気の出るコックピットは嬉しいですね。



多少の安っぽさがちらほらあるものの、内装も素敵。
一部に生地を使用していてお洒落。



最近は各社、細かいノブ類やボタンの質感や押した時のハプティクスに気合いが入っていると感じます。




肝心の試乗ですが、見た目のカッコ良さとコックピット・内装のやる気を出してくれる印象とは少しギャップあり、といったところ。
オールラウンダーとしては申し分ない子だと思いました。
期間限定イベントとして最後にカタログとミニカーをもらいました。
ミニカーすごく嬉しい!
乗った車のミニカーがあると、見るたびに乗った時のことを思い出せさてくれるし。
残念ながら試乗したホワイトはなかったですが、このミニカー結構カッコ良い〜。






読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/04/29 23:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

レクサス新型LC体感試乗会へ行ってきました

レクサス新型LC体感試乗会へ行ってきました先日ブログで予告していました、レクサス新型LC500体感試乗会へ行ってきました。
ずっと雨予報でしたが運良く当日は曇。
しかし、強風で意外と寒い。。。

会場からの風景。
左にはプリクラッシュ実演用の設置、右にはレクサスのラインナップがズラり勢揃い。






当日のアジェンダは、
・プロレーシングドライバーの運転による試乗体感走行 LC500h / LC500 2周
・プリクラッシュ実演会
・プロレーシングドライバーによるLCの魅力とレース秘話のトークショー

車は、LC500h S package(ホワイトノーヴァガラスフレーク)とベースのLC500 (ソニックチタニウム)。



プロドライバーさんの運転による試乗体感走行は、
スラローム ⇒ 0〜100km加速 ⇒ ブレーキ体感 ⇒ 旋回走行。
コースは下図。


まず、自分の運転じゃないと、スピード出してもらっても安心して楽しめるなと思いました。
(いかに自分の運転が下手かをも体感できますね。。。)

スラロームってめっちゃ楽しいですね。
特にS packageの方は地面のグリッピング最高に良いです。
スラロームと旋回走行は笑いが込み上げてくるほど足周り/ハンドリングが良かったです。
自然と満面の笑みになってたと思います。
あとで営業さんとの話しとトークショーの話題から知りましたが、S packageに付いているレクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム(LDH) で後輪も動くため、高速旋回でも車のお尻のフレが抑えられるんだと。
ベースのLC500にはこのLDH機能が付いておらず、コーナリングで少しスライドする感じがあって、たぶん峠道では個人的に一瞬怖いなと感じるんだろうなと思いました。
しかし、両車ともスラロームはスピード感とキビキビとしたキレがあって気持ち良いです。
走行中に道路の小石や砂利を蹴り上げている音がしてたので相当地面への接着性の良いタイヤなんだろうなと。
*自分の車だったら飛び石の傷がすんごい気になると思います。。。





0〜100km加速は楽しいものの、度肝抜かれるほどの加速感は無く、ラグジュアリークーぺに相応しいちょうど良い感じの加速の印象です。
ドライバーさんの足元を見てる感じでは、ベタ踏みしてからスピードに乗り出すのにほんの少しラグがあるように見えましたが、これも自分で体感してみないと何とも言えません。
ただ、ここで印象的だったのがLC500の方のエンジン音。
外で聞いているのと比べると、中はさほど大音量では無いですが、2速の4000〜5000回転あたりから何とも言えない良い感じの少し篭ったようなまろやかな低音がなぜか後ろ辺りから聞こえてきます。
音フェチな私にはこの音たまりません。
イカツすぎず上品かつ熟成されたような、でもレクサスにしたらアグレッシブな音です。
今まで私が体感したレクサス車の中ではLC500が一番良いエンジン音かも。
これは自分でも試乗してもう一度確かめたいところ。



ブレーキは素晴らしい効きですね。
キキーと1〜2回ほど地面を掴み損ねるがそのあとはビタッーと止まります。
結構踏ん張ってないと鞭打ちになるんじゃないかと。笑



LC500の走行中に0〜100kmの時のエンジン音の話しをドライバーさんにしたら、音が良いから色々遊びたくなってもっと音出したい衝動に駆られるんですよと話してくれました。
旋回走行のあとのスラロームではギアをちょいちょい変えて走ってくれました。
ギアチェンジは想像してたほどエンジン音の変化を感じられませんでしたが、走りが楽しそうなオーラがガンガン伝わってきました。



トークショーも面白く、ニュルブルクリンク24時間レース経験のあるドライバーさんたちの話は楽しかったです。
ニュルブルクリンクは元々山道だったのを一周25kmのレースコースに仕立てたので悪走行の道路状況、カーブは200個近くあり、スピード出していると結構車がジャンプするそうです。
富士スピードウェイの綺麗に舗装されているコースで良いタイムを狙うなら馬力とガチガチのサスペンションがポイントだけどニュルブルクリンクはそうはいかないそうです。
各種悪条件やジャンプに24時間走行も耐えられるサスペンションや各パーツや走りには無数の知恵と工夫と経験値が詰まってるんだなと。
そんな悪状況の中でトヨタ車は市販車をチューニングする程度のレースカーで、原則市販予定の部品を使い、サポートチームも一般の社員さんに体感&勉強をしてもらうという精神で挑んでいるそう。
そこで得た様々なフィードバックや改善点を市販車に反映していくというサイクルを回しているそうです。
だからレクサスはラグジュアリーな走りの中にも走行性能もバランス良く取り入れているとのこと。

各社それぞれのフィロソフィーがあって楽しいですね。
普段、具体的に知る機会ってなかなか無いので今回のトークショーはとても良かったです。

この素敵なイベントを企画・準備してくれたディーラースタッフの皆さんとプロレーシングドライバーさんたちに感謝です。
大変勉強になったし、楽しい貴重な体感ができたし、またひとつレクサスの魅力を知ることができました。

最後にお土産もいただきました。
レクサスロゴ入りクッキーです。




あと少しで連休ですね。
皆さん、良いゴールデンウィークを。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/04/26 18:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

道志ドライブ 〜今年最後の桜〜

道志ドライブ 〜今年最後の桜〜昨日の土曜は寒くて天気悪かったですが、日曜の今日は晴天で比較的暖かくなりましたね。
昨日は宮ヶ瀬ドライブに行ったのですが、運悪く警察車輌が前を走っててずっと時速30〜40キロ。
ゆったりドライブにもほどがある。。。
なので今日は気を取り直して宮ヶ瀬ドライブ再挑戦。


その前に、朝に事件が。
出来上がった洗濯物を洗濯機から取り出そうとしたら背中の筋肉を変に捻ったらしく、激痛が。。
その後、ずっと違和感あって、普通にシートの背もたれにビタッと背中をくっつけてるとなんともないのですが、ちょっと背中に力入れると痛て痛て〜という状態。。
皆様も洗濯物を取り出す際は横から適当に取らずに真っ正面からきちんと取ることをお勧めします。


そんな背中の痛みを抱えていたので今日は西湘バイパスをちょこっと走るくらいのつもりで最初は出発。
朝一はまだ気温も8度くらいで肌寒いですが、大磯あたりはもう桜は散ってます。
でも天候は良く、とても気持ちいい!
静寂な道路で車の通りもなかったのでパシャリ。




あまりにも気持ちいいドライブだったので宮ヶ瀬再挑戦を決意。
今日は警察もおらず、それなりのゆったりペースで。
当然桜はもう散っていますが。
段々気温も上がってきたのでムーンルーフを開けて、後部座席の窓を全開にし、何ちゃってオープン状態の走行がすごく気持ちいい。
時折、鳥のさえずりも聞こえたり、爽やかな風。

あまりにも楽しいので、エィ!そのまま道志までGO!
神奈川は昼間の気温19度あったのに対し、道志は13〜15度くらい。
涼しいけど日差しが暖かくて爽快。
行きは車が連なり、それなりのいいスピード感あるゆったりペース。
先日のGS Fのドライブを思い出し、今日もSports+の2速で楽しく走ります。
やはりコーナリングはGS Fのシャープさには及びませんが、それでもかなりのいい感じでのめり込めます。
エンジン音が控えめな子なので今日はずっとのんびりと音楽を聴きながら。
こういう時ISの音の良さは有難い。
Maroon 5のPayphone 、Animals 、Daylightの楽曲が今日の道志みちにぴったり。

楽しく走ってるとあっという間に道の駅どうしに到着。
途中から満開の桜と桜の花びらが宙を舞っていて素敵。
すでにここら辺は桜がまだ綺麗に咲いており、道の駅も桜があるからか、大渋滞。
なので休憩はスルーしてそのまましばらく走って素敵な桜ポイント数ヶ所で停車。

桜と鯉のぼりをバックに!


淡いピンクの桜と赤い椅子のチラリズム。


桜と古びたバスをバックに。


ムーンルーフ全開から見える桜と青空が素敵です。


閉店したガススタからのISと桜。






たった2週間前は桜は全く咲いていなかったのに今日はこんなにも素敵な満開の桜が。
今年はもう桜はおしまいかなと思ってたので嬉しいです。
ちなみに下の2枚は2週間前の道志。
景色がこんなにも違うとは。。。





帰り道はバイク軍団の後ろだったのでいいペースでハッスルできてすごく楽しく峠道を走れました。
何やかんやと4時間くらいのドライブを満喫。
まだまだ走れる勢いでもう一回道志行こうか悩みましたが、また次回に楽しみを残すこととしました。
気づいたら今回もトイレ休憩無し、お昼も抜きになるくらいのめり込めた楽しいドライブ。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/04/23 16:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 https://minkara.carview.co.jp/userid/2742590/car/2328927/4992716/note.aspx
何シテル?   10/08 17:52
まードラです。 車の技術的なことはあまり良くわかりませんが、運転が好きです。と言いつつ、オートマ限定普通免許ですが。。 Winding roadの山道、海沿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西伊豆方面の要注意ルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 21:30:27

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗っています。 4ドアクーペ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターGTSに乗っています。 2ドアコンバーチブル、水平対向6気筒、343 ...
BMW X2 BMW X2
BMW X2 xDrive 20i M Sport Xに乗っています。 4ドアSAC ( ...
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS300h F Sportに乗っています。 4ドアセダン、直列4気筒DOHC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation